イギリスのスーパーカーブランド「アストンマーティン」のF1チームは、今後の大躍進が期待されている。その理由とは? 大谷達也が解説する!
【写真を見る】アストンマーティン マシンの華麗な走りはこちら!!!(24枚)
4月4日、金、土、日の3日間で合計26万6000人もの大観衆を集めた今年のF1日本GP。これは日本GPの開催地が2009年に富士スピードウェイから鈴鹿サーキットに戻って以来の最高記録に相当する。
その背景として、唯一の日本人ドライバーである角田裕毅選手が直前にレッドブル・レーシングから参戦することが決まったことが関係していたのは事実ながら、日本人だけでなく世界各国のドライバーやチームを応援するファンが多いのも我が国のF1シーンにおける特徴といって間違いない。
そうしたファンのなかには、イギリスのアストンマーティンF1チームに声援を送る向きもあったはず。なにしろ、チームにはワールドチャンピオンを2度勝ち取ったスペインのヒーロー、フェルナンド・アロンソが在籍しているほか、アストンマーティンF1チームは2026年よりホンダからパワートレインの供給を受けることが決まっている。グリーンをベースとしたクールなデザインに惹かれる日本人ファンも少なくないだろう。
日本GP初日の金曜日、フェルナンド・アロンソとチームメイトのランス・ストロールは、そうしたファンの声援に応えるようにして健闘。最初の走行セッションであるFP1で、アロンソは7番手、ストロールは16番手に食い込んでみせた。これなら、昨年の日本GPで見せたアロンソ:6位、ストロール12位という決勝結果に迫る成績が期待できそうだ。
しかし、翌土曜日にチームの雰囲気は一転。というのもアロンソは13位、ストロールは最下位の20位で公式予選を終えたからだ。決勝での追い抜きが難しい鈴鹿サーキットではスターティンググリッドを決める公式予選の結果がほかのサーキット以上に大きなウェイトを占める。この成績に、ふたりのドライバーはもちろんのこと、チーム関係者全員が落胆したことは間違いない。
彼らが予選で不振に陥った最大の理由は、風向きの変化にあった。
鈴鹿サーキットは、北西と南東の方角に長く延びたコースレイアウトを持つ。このうち、コーナーが連続するためラップタイムに大きな影響を及ぼすS字コーナーは南東から北東を目指す方向に位置している。なお、サーキットの南東側は伊勢湾、北西側には鈴鹿山脈が連なる。そして鈴鹿サーキットに吹く風は、伊勢湾に向かう北西の風か、鈴鹿山脈に向かって吹く南東の風のいずれかである場合が多い。
ところで、最新の空気力学を駆使したF1マシンは、この風向きによって性能が大きく左右される。ここで北西の風が吹くときはダウンフォースを小さめに、反対に南東の風が吹くときはダウンフォースを大きめにしたほうが、サーキットの特性上、タイムは向上するのだが、金曜日から土曜日にかけて風向きが一転したことで、アストンマーティンはマシンセッティングの方向性を見誤り、結果的に予選で不本意な結果を残すことになったのだ。そして決勝では、追い抜きの難しい鈴鹿サーキットで挽回できないまま、アロンソは入賞にわずかに手が届かない11位、ストロールは悔しい20位のままレースを終えたのである。
しかし、このまま黙って引き下がるアストンマーティンF1チームではない。それどころか、来季に向けては期待しかないといっても過言ではない状況にあるのだ。
まず、今年4月に天才F1デザイナーとして名高いエイドリアン・ニューウェイがアストンマーティンF1チームのテクニカルディレクターに就任した。
1991年以来、ウィリアムズ、マクラーレン、レッドブルといったチームに在籍し、通算で11回のマニュファクチュアラーズ・タイトル獲得に貢献したニューウェイが当代一のF1デザイナーであることに異論を差し挟む向きはないはず。それほど優秀な人材がやってきたからには、アストンマーティンF1チームの成績が上向きになることは必至。
残念ながら、現職に就任したのが前述のとおり今年4月だったため、今季のマシン開発では大きな役割を果たせなかったものの、2026年シーズン用のマシンは彼のノウハウがふんだんに盛り込まれたものになるだろう。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
6 | 位 | くらい (位) : 1. throne; crown; (nobleman's) seat 2. government position; court rank |
5 | 鈴鹿 | すずか (鈴鹿) : Suzuka (place; surname; fem) |
5 | 南東 | なんとう (南東) : southeast |
4 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
4 | 予選 | よせん (予選) : preliminary contest; qualifying round; trial; heat; primary |
4 | 北西 | ほくせい (北西) : northwest |
3 | 期待 | きたい (期待) : 1. expectation; anticipation; hope 2. promising; rising; up-and-coming |
3 | 日本人 | にほんじん (日本人) : Japanese person; Japanese people |
3 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
3 | 決勝 | けっしょう (決勝) : decision of a contest; finals (in sports) |
3 | 結果 | けっか (結果) : 1. result; consequence; outcome; effect 2. coming to fruition; bearing fruit |
3 | 成績 | せいせき (成績) : results; record; grades; marks |
3 | 風向き | かざむき (風向き) : 1. wind direction 2. situation; way things are going |
3 | まま | うば (乳母) : wet nurse; nursing mother |
2 | 以来 | いらい (以来) : since; henceforth |
2 | 決まる | きまる (決まる) : 1. to be decided; to be settled; to be fixed; to be arranged 2. to be unchanging; to be the same (as always); to be fixed; to be set |
2 | 間違い | まちがい (間違い) : 1. mistake; error; blunder 2. accident; mishap; trouble |
2 | 声援 | せいえん (声援) : (shout of) encouragement; cheering; rooting; support |
2 | 向き | むき (向き) : 1. direction; orientation; aspect; exposure 2. suited to; suitable for; designed for |
2 | 在籍 | ざいせき (在籍) : being enrolled (at a school); being registered; being a member (of a team, organization, etc.) |
2 | 一転 | いってん (一転) : 1. one turn; spinning around 2. complete change; reversal; (an) about-face; sudden transformation |
2 | 公式 | こうしき (公式) : 1. official; formal 2. formula (e.g. mathematical) |
2 | 追い抜き | おいぬき (追い抜き) : 1. overtaking; passing 2. pursuit (event) |
2 | 伊勢湾 | いせわん (伊勢湾) : Isewan; Ise Bay (place) |
2 | 鈴鹿山脈 | すずかさんみゃく (鈴鹿山脈) : Suzukasanmyaku (unclass) |
2 | 就任 | しゅうにん (就任) : assumption (of office); taking up (a post); inauguration; installation |
1 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
1 | 大躍進 | だいやくしん (大躍進) : 1. Great Leap Forward (failed attempt to industrialize China and increase agricultural production, from 1958-1960) 2. significant breakthrough; great strides |
1 | 大谷 | おおがい (大谷) : Oogai (place; surname) |
1 | 達也 | たつなり (達也) : Tatsunari (unclass) |
1 | 解説 | かいせつ (解説) : explanation; commentary; exposition; elucidation |
1 | 華麗 | かれい (華麗) : splendid; magnificent; gorgeous |
1 | 走り | はしり (走り) : 1. running 2. gliding |
1 | 日間 | ひあい (日間) : 1. number of days; period of days 2. daily interest rate |
1 | 合計 | ごうけい (合計) : sum total; total amount |
1 | 大観 | たいかん (大観) : broad overview; general survey |
1 | 衆 | しゅう (衆) : 1. great numbers (of people); numerical superiority; masses 2. people; folk; clique; bunch |
1 | 集める | あつめる (集める) : to collect; to assemble; to gather |
1 | 開催地 | かいさいち (開催地) : place where a meeting (conference, etc.) is held; venue |
1 | 富士 | とし (富士) : Toshi (fem) |
1 | 戻る | もどる (戻る) : 1. to turn back (e.g. half-way) 2. to return; to go back |
1 | 最高 | さいこう (最高) : 1. most; highest; maximum; uppermost; supreme 2. best; wonderful; finest |
1 | 記録 | きろく (記録) : 1. record; minutes; document 2. record (e.g. in sports); results; score |
1 | 相当 | そうとう (相当) : 1. corresponding to (in meaning, function, etc.); being equivalent to 2. appropriate; suitable; befitting; proportionate |
1 | 背景 | はいけい (背景) : 1. background; scenery; backdrop; setting 2. background (of an incident, situation, etc.); circumstances; context |
1 | 唯一 | ゆいいつ (唯一) : only; sole; unique |
1 | 角田 | かくた (角田) : Kakuta (place; surname) |
1 | 選手 | せんしゅ (選手) : player (sports); athlete; team member |
1 | 直前 | ちょくぜん (直前) : just before |
1 | 参戦 | さんせん (参戦) : 1. participation in a war; going to war 2. taking part in a competition or contest |
1 | 事実 | じじつ (事実) : fact; truth; reality |
1 | 世界各国 | せかいかっこく (世界各国) : countries all over the world; all the countries of the world |
1 | 応援 | おうえん (応援) : 1. aid; assistance; help; support; reinforcement 2. cheering; rooting (for); support |
1 | 我が国 | わがくに (我が国) : our country; our land; one's own country |
1 | おく | おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart |
1 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction |
1 | なにしろ | なにしろ (何しろ) : at any rate; anyhow; anyway; in any case; because; as you know; for you see |
1 | 勝ち取る | かちとる (勝ち取る) : to exert oneself and win; to gain (victory) |
1 | 供給 | きょうきゅう (供給) : supply; provision |
1 | 惹く | ひく (惹く) : to draw (attention, sympathy, etc.); to attract (e.g. interest) |
1 | 初日 | しょにち (初日) : first day; opening day |
1 | 応える | こたえる (応える) : 1. to respond; to answer; to meet (e.g. demands, expectations) 2. to affect; to take a toll; to strike home; to have an effect on; to be hard on someone (e.g. heat, cold, work, illness, etc.); to be a strain |
1 | 健闘 | けんとう (健闘) : fighting bravely; strenuous efforts |
1 | 走行 | そうこう (走行) : 1. running (of a car, bus, etc.); traveling; travelling 2. running (of a program) |
1 | 食い込む | くいこむ (食い込む) : 1. to bite into (e.g. rope into skin); to cut into; to dig into (e.g. of fingernails) 2. to eat into; to encroach; to make inroads; to penetrate (e.g. a market); to break into (e.g. first place); to erode; to cut into (e.g. time, savings) |
1 | 昨年 | さくねん (昨年) : last year |
1 | 迫る | せまる (迫る) : 1. to approach; to draw near; to be imminent 2. to press (someone for something); to urge; to compel |
1 | 翌 | よく (翌) : the following; next |
1 | 雰囲気 | ふんいき (雰囲気) : 1. atmosphere; mood; ambience; ambiance; aura; feel 2. a certain air; presence; special aura; something (about someone) |
1 | 最下位 | さいかい (最下位) : 1. last place; lowest position; lowest rank 2. least significant (bit); lowest order |
1 | 占める | しめる (占める) : 1. to occupy; to hold 2. to account for; to make up; to take up |
1 | 全員 | ぜんいん (全員) : all members; all hands; everyone; everybody; whole crew |
1 | 落胆 | らくたん (落胆) : discouragement; despondency; dejection; disappointment |
1 | 不振 | ふしん (不振) : dullness; slump; stagnation; inactivity; depression |
1 | 陥る | おちいる (陥る) : 1. to fall into (e.g. a hole) 2. to fall into (chaos, depression, dilemma, illness, etc.) |
1 | 最大 | さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum |
1 | 変化 | へんか (変化) : 1. change; variation; alteration; mutation; transition; transformation; transfiguration; metamorphosis 2. variety; diversity |
1 | 方角 | ほうがく (方角) : 1. direction; way 2. point of the compass; cardinal direction; bearing |
1 | 延びる | のびる (伸びる) : 1. to stretch; to extend; to lengthen; to grow (of hair, height, grass, etc.) 2. to straighten out; to be flattened; to become smooth |
1 | 連続 | れんぞく (連続) : continuation; succession; series |
1 | 影響 | えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on |
1 | 及ぼす | およぼす (及ぼす) : to exert (influence); to exercise; to cause (e.g. damage); to do (e.g. harm); to bring about (e.g. benefits); to extend; to have an effect (on) |
1 | 北東 | ほくとう (北東) : northeast |
1 | 目指す | めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for |
1 | 方向 | ほうこう (方向) : 1. direction; orientation; bearing; way 2. course (e.g. of action) |
1 | 位置 | いち (位置) : place; situation; position; location |
1 | なお | なお (尚) : 1. still; yet 2. more; still more; greater; further |
1 | 連なる | つらなる (連なる) : 1. to extend; to stretch out; to stand in a row 2. to attend; to participate in |
1 | 向かう | むかう (向かう) : 1. to face 2. to go towards; to head towards |
1 | いずれ | いずれ (何れ) : 1. where; which; who 2. anyway; anyhow; at any rate |
1 | 最新 | さいしん (最新) : latest; newest; late-breaking (news) |
1 | 空気力学 | くうきりきがく (空気力学) : aerodynamics |
1 | 駆使 | くし (駆使) : 1. using freely; making full use of; having a good command of 2. working (someone) hard; driving (someone) on |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | 性能 | せいのう (性能) : ability; performance; efficiency |
1 | 大きく | おおきく (大きく) : in a big way; on a grand scale |
1 | 左右 | さゆう (左右) : 1. left and right; right and left 2. (asserting) control; influence; domination |
1 | 小さめ | ちいさめ (小さめ) : smallish; on the small side |
1 | 大きめ | おおきめ (大きめ) : largish; biggish; a little bit larger |
1 | 特性 | とくせい (特性) : special characteristic; special quality; trait; idiosyncrasy; peculiarity |
1 | 向上 | こうじょう (向上) : elevation; rise; improvement; advancement; progress |
1 | 方向性 | ほうこうせい (方向性) : 1. trend; course of action; direction 2. directionality; directivity; orientation |
1 | 見誤る | みあやまる (見誤る) : to mistake someone for someone else; to misread; to misjudge |
1 | 結果的 | けっかてき (結果的) : concerning the result (as opposed to the means used to achieve this result or the original goal) |
1 | 不本意 | ふほんい (不本意) : reluctant; unwilling; involuntary; unintentional; unintended; unlooked-for; disappointing |
1 | 残す | のこす (残す) : 1. to leave (behind) 2. to leave (undone); to not finish |
1 | 挽回 | ばんかい (挽回) : recovery; restoration |
1 | 入賞 | にゅうしょう (入賞) : winning a prize or place (in a contest) |
1 | わずか | わずか (僅か) : 1. (a) little; (a) few; slight; small (amount); trifling; meagre; meager 2. only; just; merely |
1 | 届く | とどく (届く) : 1. to reach; to touch; to get to; to carry (of sound) 2. to be delivered; to arrive |
1 | 悔しい | くやしい (悔しい) : vexing; annoying; frustrating; regrettable; mortifying |
1 | 黙る | だまる (黙る) : to be silent; to say nothing |
1 | 引き下がる | ひきさがる (引き下がる) : 1. to withdraw; to leave; to retire 2. to back down; to give up |
1 | どころ | どころ : the place for; the time for; the level of |
1 | 来季 | らいき (来季) : next season (esp. in sports); next year |
1 | 向ける | むける (向ける) : to turn towards; to point |
1 | 過言 | かごん (過言) : 1. exaggeration; overstatement; saying too much 2. misstatement; slip of the tongue; gaffe |
1 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
1 | 天才 | てんさい (天才) : genius; prodigy; natural gift |
1 | 名高い | なだかい (名高い) : famous; noted; renowned; celebrated; well-known |
1 | 通算 | つうさん (通算) : total; sum; aggregate |
1 | 貢献 | こうけん (貢献) : contribution (furthering a goal or cause); services (to a cause) |
1 | 当代 | とうだい (当代) : the present age; these days; (present) head of the family |
1 | 異論 | いろん (異論) : different opinion; objection |
1 | 差し挟む | さしはさむ (差し挟む) : 1. to insert 2. to interrupt; to slip in a word |
1 | 優秀 | ゆうしゅう (優秀) : superior; excellent; brilliant; outstanding |
1 | 人材 | じんざい (人材) : 1. capable person; talented person 2. human resources; personnel |
1 | 上向き | うわむき (上向き) : pointing up; pointing upward; upturn; uptrend; upward tendency |
1 | 必至 | ひっし (必至) : 1. inevitable; necessary; foregone 2. brinkmate (inevitable checkmate) |
1 | 現職 | げんしょく (現職) : present post; current office; (an) incumbent |
1 | 前述 | ぜんじゅつ (前述) : aforementioned; above-mentioned |
1 | とおり | とおり (通り) : 1. avenue; street; way; road 2. coming and going; street traffic |
1 | 今季 | こんき (今季) : this season |
1 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
1 | 役割 | やくわり (役割) : part; assigning (allotment of) parts; role; duties |
1 | ふんだん | ふんだん : plentiful; abundant; ample; lavish |
1 | 盛り込む | もりこむ (盛り込む) : 1. to incorporate; to include 2. to fill (a vessel) with |