山形県と秋田県にまたがる鳥海山で15日、登山していた30代の男性と、めいとおいにあたる小学生の男女、あわせて3人と連絡が取れなくなり、警察は遭難したとみて、16日朝から捜索することにしています。
警察によりますと、連絡が取れなくなっているのは東京・江東区の32歳の運送業の男性と、いずれも山形県酒田市に住む小学6年で12歳のめいと、小学3年で9歳のおいです。
3人は15日の朝、親族2人とともに鳥海山の秋田県側の登山道の1つ、鉾立口から入山しました。
一行は昼ごろに山頂につき、親族2人が先に下山しましたが、男性と小学生2人は下山しておらず、午後5時半ごろから連絡が取れなくなり、親族が消防に通報したということです。
消防によりますと、男性から親族にSNSで「道に迷った」と連絡があり、親族が山小屋に行くよう伝えると、「わかった」という返信を最後に連絡がつかなくなったということです。
警察は、3人が遭難したとみて、16日午前5時半から捜索を行うことにしています。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | 親族 | しんぞく (親族) : relative; relation |
3 | 取れる | とれる (取れる) : 1. to come off; to be removed 2. to disappear (of pain, a fever, etc.) |
2 | 山形県 | やまがたけん (山形県) : Yamagata prefecture (Tōhoku area) |
2 | 秋田県 | あきたけん (秋田県) : Akita prefecture (Tōhoku area) |
2 | 鳥海山 | ちょうかいさん (鳥海山) : Choukaisan (unclass) |
2 | めい | めい (姪) : niece |
2 | おい | おい : 1. hey!; oi!; ahoy! 2. I; me |
2 | 小学生 | しょうがくせい (小学生) : elementary school student; primary school student; grade school student |
2 | 遭難 | そうなん (遭難) : disaster; accident; shipwreck; distress |
2 | 捜索 | そうさく (捜索) : 1. search (esp. for someone or something missing); manhunt 2. legally authorized search of a person, building, etc. |
2 | 小学 | しょうがく (小学) : 1. elementary school; primary school; grade school 2. school for children over eight years old in ancient China |
2 | 下山 | げざん (下山) : descending (mountain) |
2 | 時半 | じはん (時半) : half past (the hour) |
2 | 消防 | しょうぼう (消防) : 1. fire fighting 2. fire department; fire brigade |
1 | またがる | またがる (跨る) : 1. to straddle; to sit astride; to mount 2. to extend over; to spread over; to span; to extend into |
1 | 登山 | とざん (登山) : mountain climbing |
1 | あたる | あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed |
1 | 男女 | だんじょ (男女) : men and women; man and woman; both sexes; both genders |
1 | あわせる | あわせる (会わせる) : 1. to make (someone) to meet; to let (someone) meet 2. to expose to; to subject to |
1 | 東京 | とうきょう (東京) : Tokyo |
1 | 江東区 | こうとうく (江東区) : Koutouku (place) |
1 | 運送業 | うんそうぎょう (運送業) : forwarding or transportation industry |
1 | いずれ | いずれ (何れ) : 1. where; which; who 2. anyway; anyhow; at any rate |
1 | 酒田市 | さかたし (酒田市) : Sakata (city) (place) |
1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 登山道 | とざんどう (登山道) : mountain trail; path up a mountain |
1 | 鉾立 | ほこた (鉾立) : Hokota (surname) |
1 | 入山 | にゅうざん (入山) : 1. entering a mountain area (for climbing) 2. entering a monastery; coming to live in a temple |
1 | 一行 | いちぎょう (一行) : (one) line; (one) row |
1 | 山頂 | さんちょう (山頂) : summit (of a mountain) |
1 | 通報 | つうほう (通報) : 1. report; notification; tip; bulletin 2. message (in information and communication theory) |
1 | 迷う | まよう (迷う) : 1. to lose one's way; to get lost 2. to waver; to hesitate; to be of two minds over; to be puzzled; to be perplexed |
1 | 山小屋 | やまごや (山小屋) : hut (esp. on a mountain); shack; refuge; shanty |
1 | わかる | わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out |
1 | 返信 | へんしん (返信) : reply (e.g. email, fax, letter); answer |