テレビ朝日が有明南地区において建設を進めている複合型エンタテインメント施設「TOKYO DREAM PARK(東京ドリームパーク)」が、2026年3月27日に開業する。規模は地上9階・地下1階で、多目的ホール、劇場、イベントスペース、屋上広場、レストランなどを備える。
【この記事に関する別の画像を見る】
所在地は東京都江東区有明三丁目1番9、アクセスはゆりかもめ 東京ビッグサイト駅から徒歩約5分、りんかい線 国際展示場駅から徒歩約9分。テレビ朝日の自社IPを活用したリアルイベントを展開できる新たなプラットフォームを目指し、敷地面積12,900m2の土地に整備した。建築面積は約10,300m2、延床面積は約46,500m2。
1階には音楽ライブを開催できる多目的ホール、3階にはホールと背中合わせに位置する劇場を設置。6階には約200席のレストランと眺望を楽しめる屋上広場、7階・8階にはそれぞれイベントスペースを備える。
多目的ホール「SGC HALL ARIAKE(SGCホール有明)」は、多くの音楽番組やイベントを手掛けてきたテレビ朝日のノウハウを結集したという。席数は3,700席で、スタンディング時には最大5,000人を収容可能。イマーシブオーディオシステムをはじめとする最新鋭の機器を導入し、迫力ある音楽体験を提供するとしている。
劇場「EX THEATER ARIAKE(EXシアター有明)」は1階席から3階席まで最大1,546席で、演劇、ミュージカルでの利用を想定。さまざまな演出プランに対応できる舞台構造、セリフと歌詞が聞き取りやすい音響設計を特徴としている。各階のホワイエは全面ガラス張りで、自然光が差し込む明るく開放的な空間とした。
こけら落とし公演は、大橋和也(なにわ男子)、寺西拓人(timelesz)が主演、テレビ朝日等が主催の「AmberS -アンバース」で、開幕は26年4月。27年3月までをオープニングイヤーと位置づけ、劇団☆新感線の公演などを予定している。
イベントスペースは「EX STUDIO(EXスタジオ)7/8」の2つを備えるほか、生中継やライブ配信対応のEXスタジオ6を設ける。
EXスタジオ7の面積は約870m2で、イベントや展示会等での利用を想定。開業後、「100%ドラえもん&フレンズ in 東京」を開催する。香港・上海・バンコク・台北などで実施してきたイベントの日本初上陸となる。全長12mのドラえもんの巨大バルーン、ユニークなビジュアルを含む100体を超えるドラえもんなどを展開する。
EXスタジオ8の面積は約1,200m2、天井高は8m。映像・音響機器を備え、テクノロジーとエンタテインメントの融合を象徴する催事を展開できるとしている。開業時期は26年初夏で、没入型デジタルアートシアター「RÊVE DES LUMIÈRES(レーヴ・デ・リュミエール)」が決定している。「アトリエ・デ・リュミエール」の日本初上陸となり、100台以上のプロジェクターと最高の音響で世界の名画を堪能できるという。上映第1弾は「ゴッホ」。
屋上広場「DREAM TERRACE」ではシーズン毎のイベント等を開催。6階のレストランに隣接する。
オープニングアンバサダーに、サンドウィッチマン、高嶋ちさ子さんが就任。テレビ朝日の番組では、サンドウィッチマンは「帰れマンデー見っけ隊!!」「10万円でできるかな」「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」、高嶋ちさ子さんは「ザワつく!金曜日」「プラチナファミリー」に出演している。
| # | 言葉 | 意味 |
|---|---|---|
| 7 | 約 | やく (約) : 1. approximately; about 2. promise; appointment; engagement |
| 5 | テレビ朝日 | テレビあさひ (テレビ朝日) : TV Asahi (company) |
| 4 | 有明 | ありあけ (有明) : dawn (sometimes esp. in ref. to the 16th day of the lunar month onward) |
| 4 | 備える | そなえる (備える) : 1. to furnish with; to equip with; to provide; to install 2. to prepare for; to make preparations for; to make provision for |
| 3 | 開業 | かいぎょう (開業) : opening a business; opening a practice |
| 3 | 多目的ホール | たもくてきホール (多目的ホール) : multi-purpose auditorium; multi-purpose hall |
| 3 | 劇場 | げきじょう (劇場) : theatre; theater; playhouse |
| 3 | 広場 | ひろば (広場) : 1. public square; square; plaza; piazza; forum 2. open space; clearing |
| 3 | 展開 | てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up |
| 3 | 面積 | めんせき (面積) : square measure; size (e.g. of land); area; surface |
| 3 | 開催 | かいさい (開催) : holding (a conference, exhibition, etc.); opening; hosting (e.g. the Olympics) |
| 3 | 等 | など (等) : 1. et cetera; etc.; and the like; and so forth 2. or something |
| 3 | ドラえもん | ドラえもん : Doraemon (manga series) (product) |
| 2 | 東京 | とうきょう (東京) : Tokyo |
| 2 | 徒歩 | とほ (徒歩) : walking; going on foot |
| 2 | 位置 | いち (位置) : place; situation; position; location |
| 2 | 最大 | さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum |
| 2 | 想定 | そうてい (想定) : hypothesis; supposition; assumption |
| 2 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
| 2 | 音響 | おんきょう (音響) : sound; noise; acoustics; reverberation; echo; audio |
| 2 | 公演 | こうえん (公演) : 1. public performance 2. exhibition in a foreign country |
| 2 | 日本初 | にほんはつ (日本初) : first (of its kind) in Japan |
| 2 | 上陸 | じょうりく (上陸) : landing; disembarkation; landfall |
| 2 | 高嶋ちさ子 | たかしまちさこ (高嶋ちさ子) : Takashima Chisako (1968.8.24-) (person) |
| 1 | 地区 | ちく (地区) : district; section; sector |
| 1 | おく | おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart |
| 1 | 建設 | けんせつ (建設) : construction; establishment |
| 1 | 進める | すすめる (進める) : 1. to advance; to move forward; to put (a clock, watch) forward 2. to carry forward (plans, work, etc.); to proceed with; to make progress in; to further; to advance; to hasten; to speed up |
| 1 | 施設 | しせつ (施設) : 1. institution; establishment; facility 2. home (for elderly, orphans, etc.) |
| 1 | 規模 | きぼ (規模) : scale; scope; plan; structure |
| 1 | 地上 | ちじょう (地上) : 1. above ground; surface; overground 2. earth; world |
| 1 | 地下 | ちか (地下) : 1. basement; cellar; underground place 2. underground; below ground |
| 1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
| 1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
| 1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
| 1 | 所在地 | しょざいち (所在地) : location; address |
| 1 | 東京都 | とうきょうと (東京都) : Tokyo Metropolis (prefecture); Tokyo metropolitan area |
| 1 | 江東区 | こうとうく (江東区) : Koutouku (place) |
| 1 | 丁目 | ちょうめ (丁目) : district of a town; city block (of irregular size) |
| 1 | ゆりかもめ | ゆりかもめ (百合鴎) : black-headed gull (Chroicocephalus ridibundus); hooded gull |
| 1 | 東京ビッグサイト | とうきょうビッグサイト (東京ビッグサイト) : Tokyo Big Sight (exhibition center) (place) |
| 1 | りんかい | りんかい (臨界) : 1. boundary 2. (nuclear) criticality |
| 1 | 国際展示場駅 | こくさいてんじじょうえき (国際展示場駅) : Kokusaitenjijou Station (station) |
| 1 | 自社 | じしゃ (自社) : 1. one's company; company one works for 2. in-house; belonging to the company |
| 1 | 活用 | かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection |
| 1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
| 1 | 目指す | めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for |
| 1 | 敷地 | しきち (敷地) : site; plot; lot; grounds |
| 1 | 土地 | とち (土地) : 1. plot of land; lot; soil 2. locality; region; place |
| 1 | 整備 | せいび (整備) : 1. maintenance; servicing 2. putting in place; establishment; development; preparation; provision; outfitting |
| 1 | 建築面積 | けんちくめんせき (建築面積) : building area |
| 1 | 延床面積 | のべゆかめんせき (延床面積) : total floor space |
| 1 | 合わせ | あわせ (合わせ) : joint together; opposite; facing |
| 1 | 設置 | せっち (設置) : 1. establishment; institution 2. installation (of a machine or equipment) |
| 1 | 眺望 | ちょうぼう (眺望) : prospect; view; outlook |
| 1 | 楽しめる | たのしめる (楽しめる) : to be able to enjoy |
| 1 | それぞれ | それぞれ (夫れ夫れ) : each; respectively |
| 1 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
| 1 | 手掛ける | てがける (手がける) : 1. to handle; to manage; to deal with; to work with; to have experience with 2. to rear; to look after |
| 1 | 結集 | けっしゅう (結集) : concentration (of efforts, forces, etc.); gathering together; regimentation; marshalling; mobilization |
| 1 | 収容 | しゅうよう (収容) : 1. accommodation; reception; housing 2. seating |
| 1 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
| 1 | 最 | さい (最) : 1. the most; the extreme 2. prime; conspicuous |
| 1 | 新鋭 | しんえい (新鋭) : young and energetic; up-and-coming; new and excellent; newly produced; up-and-comer |
| 1 | 機器 | きき (機器) : device; equipment; machinery; apparatus |
| 1 | 導入 | どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation |
| 1 | 迫力 | はくりょく (迫力) : impressiveness; impact; force; intensity; appeal; strength; punch; edge; vigor |
| 1 | 体験 | たいけん (体験) : (practical) experience; personal experience; hands-on experience; first-hand experience |
| 1 | 提供 | ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program) |
| 1 | 演劇 | えんげき (演劇) : drama; theatre; theater; play |
| 1 | さまざま | さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of |
| 1 | 演出 | えんしゅつ (演出) : production (e.g. play); direction |
| 1 | 舞台 | ぶたい (舞台) : 1. stage (theatre, theater) 2. scene or setting (e.g. of novel, play, etc.) |
| 1 | 構造 | こうぞう (構造) : structure; construction; makeup; framework; organization; pattern |
| 1 | 歌詞 | かし (歌詞) : song lyrics; words of a song; libretto |
| 1 | 聞き取る | ききとる (聞き取る) : 1. to catch (someone's words); to make out; to follow; to understand 2. to ask about (a situation, circumstances, etc.); to inquire |
| 1 | 設計 | せっけい (設計) : plan; design; layout |
| 1 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction |
| 1 | 各階 | かくかい (各階) : each floor |
| 1 | 全面 | ぜんめん (全面) : whole surface; entire |
| 1 | 張り | はり (張り) : 1. stretch; tension 2. resilience; springiness; tone |
| 1 | 自然光 | しぜんこう (自然光) : 1. natural light 2. unpolarized light |
| 1 | 差し込む | さしこむ (差し込む) : 1. to insert; to put in; to thrust in; to plug in 2. to have a griping pain |
| 1 | 開放的 | かいほうてき (開放的) : open; frank; liberal; open-minded |
| 1 | 空間 | くうかん (空間) : space; room; airspace |
| 1 | こけら落とし | こけらおとし (こけら落とし) : opening of a new theater (theatre) |
| 1 | 大橋 | おおはし (大橋) : Oohashi (place; surname) |
| 1 | 和也 | かずなり (和也) : Kazunari (given) |
| 1 | なにわ | なにわ (難波) : Naniwa (former name for Osaka region) |
| 1 | 男子 | だんし (男子) : youth; young man |
| 1 | 寺西 | てらにし (寺西) : Teranishi (place; surname) |
| 1 | 拓人 | たくと (拓人) : Takuto (given) |
| 1 | 主演 | しゅえん (主演) : starring; playing the leading part |
| 1 | 主催 | しゅさい (主催) : sponsorship (i.e. conducting under one's auspices); promotion; organizing; organising; hosting; staging |
| 1 | 開幕 | かいまく (開幕) : 1. raising the curtain 2. opening (of an event); start of a season |
| 1 | 劇団 | げきだん (劇団) : troupe; theatrical company |
| 1 | 生中継 | なまちゅうけい (生中継) : live broadcast (radio, TV); live coverage |
| 1 | ライブ配信 | ライブはいしん (ライブ配信) : live streaming; live broadcasting (over the Internet) |
| 1 | 設ける | もうける (設ける) : 1. to prepare; to provide 2. to set up; to establish; to organize; to lay down (rules); to make (an excuse) |
| 1 | 展示会 | てんじかい (展示会) : exhibition |
| 1 | 香港 | ホンコン (香港) : Hong Kong; Hongkong |
| 1 | 上海 | シャンハイ (上海) : Shanghai (China) |
| 1 | 台北 | タイペイ (台北) : Taipei |
| 1 | 実施 | じっし (実施) : enforcement; implementation; putting into practice; carrying out; operation; working (e.g. working parameters); enactment |
| 1 | 全長 | ぜんちょう (全長) : over-all length; span |
| 1 | 巨大 | きょだい (巨大) : huge; gigantic; enormous |
| 1 | 含む | ふくむ (含む) : 1. to contain; to comprise; to have; to hold; to include; to embrace 2. to hold in the mouth |
| 1 | 超える | こえる (越える) : 1. to cross over; to cross; to pass through; to pass over (out of); to go beyond; to go past 2. to exceed; to surpass; to be more (than) |
| 1 | 天井 | てんじょう (天井) : 1. ceiling 2. ceiling price; (price) ceiling |
| 1 | 映像 | えいぞう (映像) : 1. image (on a screen); picture (e.g. on a TV) 2. video; film; footage |
| 1 | 音響機器 | おんきょうきき (音響機器) : audio system; audio equipment |
| 1 | 融合 | ゆうごう (融合) : agglutination; adhesion; fusion; combination; blending; uniting |
| 1 | 象徴 | しょうちょう (象徴) : (abstract) symbol; emblem; representation |
| 1 | 催事 | さいじ (催事) : special event |
| 1 | 時期 | じき (時期) : time; season; period; phase; stage |
| 1 | 初夏 | しょか (初夏) : 1. early summer 2. fourth month of the lunar calendar |
| 1 | 没入 | ぼつにゅう (没入) : immersion; being absorbed in |
| 1 | 型 | かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern |
| 1 | 決定 | けってい (決定) : decision; determination |
| 1 | 最高 | さいこう (最高) : 1. most; highest; maximum; uppermost; supreme 2. best; wonderful; finest |
| 1 | 名画 | めいが (名画) : 1. famous picture; masterpiece (painting) 2. film classic |
| 1 | 堪能 | たんのう (堪能) : 1. proficient; skillful 2. enjoying; satisfaction; satiation; having one's fill (of) |
| 1 | 上映 | じょうえい (上映) : 1. screening (a movie); showing 2. to screen a movie |
| 1 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
| 1 | 弾 | たま (玉) : 1. ball; sphere; globe; orb 2. bead (of sweat, dew, etc.); drop; droplet |
| 1 | 隣接 | りんせつ (隣接) : adjacency; contiguity; being adjoined |
| 1 | 就任 | しゅうにん (就任) : assumption (of office); taking up (a post); inauguration; installation |
| 1 | 帰る | かえる (帰る) : 1. to return; to come home; to go home; to go back 2. to leave |
| 1 | っけ | け : particle indicating that the speaker is trying to recall some information |
| 1 | 隊 | たい (隊) : 1. party; group; crew; team; body 2. company (of troops); corps; unit; squad |
| 1 | 芦田 | あした (芦田) : Ashita (place; surname) |
| 1 | 愛菜 | あいざい (愛菜) : Aizai (surname) |
| 1 | 博士 | はかせ (博士) : 1. expert; learned person 2. doctor; PhD; Dr. |
| 1 | ザワつく | ざわつく (騒つく) : 1. to be noisy (e.g. from people talking) 2. to be discomposed (e.g. feelings) |
| 1 | 出演 | しゅつえん (出演) : performance; appearance (in a stage, film, TV show, etc.) |