パナソニックは、特定小型原動機付自転車「MU(エムユー)」を12月に発売します。特定小型原動機付自転車(特定原付)は2023年7月に法整備が行なわれてから約2年が経過しましたが、パナソニックが満を持して発表した同社初の特定原付です。さっそく試乗する機会が得られましたのでレポートします。
【この記事に関する別の画像を見る】
「MU」は、一見して既存の"ママチャリ"風ですが、実はあえてこうしたフォルムを採用しています。U字型のフレームは乗り降りがしやすく、停車時の足つき性がよいということで、安全に乗車できるよう配慮されています。自転車もそうですが、停車時には足を地面に付けて停車する必要があります。これを誰でも無理なくできるように、ということでこのフォルムを採用したそうです。
タイヤは20インチサイズを採用。もっと小さなタイヤを装着した自転車は沢山ありますが、このくらいのサイズになると、街中の段差も安定して走行が可能になります。
自転車風なのは見た目だけではなく、採用されている各パーツも既存の自転車と互換性があるものが使われています。このためメンテナンスが容易です。バッテリーも同社の電動アシスト自転車と全く同じものが採用されており、流用が可能です。もちろん、充電器も同じ物を使用できます。
これまで特定原付の車両は、一部の量販店など取り扱いが限られていましたが、「MU」に関してはパナソニックの販路を活用し、一般的な自転車店で広く取り扱われる予定です。パーツ類も自転車に準ずるものが採用されているため、こうした対応が可能になっています。
ただし、納車までの流れは一般的な自転車とは大きく異なります。まず、購入にはマイナンバーカードなど身分証明書が必須で、その上で、「安全利用ガイド」という動画を自宅で視聴し、テストを受ける必要があります。テストに合格したらスクリーンショットを保存して販売店に提示します。
さらに、特定原付に必須なナンバープレートの取得は、ユーザー自らが市町村の役所に行って取得します。合わせて保険代理店やコンビニなどで自賠責保険への加入も行ない、ナンバープレートに加入を証明するステッカーを貼ります。最後にこれらの項目を販売店でチェックして、晴れて納車となります。
これらの手続は最低限必要なもので、実際にはさらに、自賠責保険では対応できない事故に遭った場合に備え、自動車と同様に任意保険への加入も強く推奨されています。また、ヘルメット着用は努力義務で任意となりますが、こちらも着用が強く推奨されます。車道上で発生するリスクを考えれば、任意保険もヘルメットも筆者個人としては必須だと考えています。
■ 実際に乗ってみた
特定原付は自走する乗物ですので、乗車するまでの手順も電動アシスト自転車とは異なります。まず、電動アシスト自転車と違い、シートに座る前に電源はオンにしません。先に電源をオンにしてしまうと、誤ってスロットルに触れ、暴走してしまう危険性があります。まずはスタンドを起こし、シートにしっかり座ってから電源をオンにします。また、降りる際には電源をオフにしてから降ります。
筆者が着座して電源をオンにすると、車両は「歩道走行モード」になっていました。歩道走行モードは自転車の走行が許可されている歩道を走行するためのモードで、最高時速は6kmに制限されています。まずはこの速度で走行してみました。
最高時速6kmとなると、人間の早歩きぐらいの速度でしょうか。正直なところ足を着かずに安定して走るのは難しく感じました。軽く足を着きながらゆっくり進む感じになります。ただ、特定原付は漕ぐ必要がありませんので、車体が左右に揺れにくいです。自転車で時速6kmで走るよりは安定しているのではないかと思います。
次に、車道走行時のための「車道走行モード」を試しました。切り替えは一旦完全に停車する必要があります。とはいえ、シートから下りる必要はなく、モード切替スイッチで切り替えるだけです。車道を車道モードで走行して、そのまま走りながら歩道に入ることはできず、歩道の手前で一旦停止して歩道モードにするという乗り方になります。車道モードのまま歩道に進入してしまうと、その時点で違反になります。
車道モードは最高時速20kmです。スタート時からフルスロットルにしてみましたが、なかなかの加速力があります。時速20kmとなると、一般的な電動アシスト自転車(平均時速10~15km程度)よりは速く、ロードバイクなどよりは少し遅い(個人差はありますが)くらいの感覚です。とはいえ、体感ではかなりの速度にも感じます。なにより一定の速度で走り続けることができるのが自転車とは大きく異なるところです。
また、タイヤが大きめなのもメリットに感じました。タイヤサイズが10インチ程度の特定原付では、ハンドルが左右に取られ、不安定に感じることが多いのですが、タイヤサイズが20インチとなると、大きな違和感は覚えませんでした。普通の自転車の感覚で安心して乗れるという印象です。
特定原付ではディスクブレーキを採用する車両が多い傾向にありますが、「MU」では前輪はリムブレーキ、後輪はハブブレーキという構成で、一般的なママチャリの電動アシストに採用されているものと同じです。試乗前は制動力は足りるのかと不安があったのですが、実際に乗ってみると杞憂で、全く問題は感じませんでした。冷静に考えれば、最高時速は時速20kmで、重量も24kgと、一般的な電動アシスト自転車と大きく変わらないわけですから当然かもしれません。
ディスクブレーキは雨の日でも制動力が落ちにくいなどメリットもありますが、メンテナンス性においてはリムブレーキのほうが優位ではありますので、これはこれでアリな選択肢ではないかと思います。広く一般に向けた製品ならなおさらでしょう。
■ 免許は不要でも交通ルールの知識は必要
特定原付は16歳以上であれば運転免許がいらない乗物です。しかし、実際に車道を走行するにはさまざまな交通ルールを理解している必要があります。2026年4月からは自転車に青切符が導入され、取締が厳しくなりますが、特定原付に関してはそもそも始めから青切符の対象です。交通ルールは「知らなかった」ではすみません。パナソニックでは、元々自転車の事故を防止するため、警察などと協力しながら安全の啓蒙活動を実施しています。今後は特定原付についても啓蒙活動に組み込んでいき、広く周知を図る方針です。
特定原付が登場したことで、たとえば片道10kmの距離を自転車で学校に通っていたような学生でも、通学がとても楽になるというメリットがある反面、交通ルールを知らないままではリスクが増えてしまいます。特定原付に乗る場合は、年齢にかかわらず交通ルールを積極的に理解するようにして乗っていきたいものです。
今回、自転車メーカーとしても大手のパナソニックが初めて特定原付市場に参入しましたが、同社にはさまざまなバリエーションの自転車がラインナップされています。今後、折り畳みやMTB風のものなどの展開にも期待しつつ、他社の参入も楽しみなところです。
| # | 言葉 | 意味 |
|---|---|---|
| 16 | 特定 | とくてい (特定) : 1. specific; particular; designated; special 2. specifying; designating; identifying; pinpointing |
| 14 | 原付 | げんつき (原付) : motorized two-wheeled vehicle (with a displacement of less than 50cc); scooter; moped |
| 10 | 走行 | そうこう (走行) : 1. running (of a car, bus, etc.); traveling; travelling 2. running (of a program) |
| 8 | 採用 | さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment |
| 8 | 車道 | しゃどう (車道) : roadway |
| 8 | 時速 | じそく (時速) : speed (per hour) |
| 7 | 歩道 | ほどう (歩道) : footpath; walkway; sidewalk |
| 6 | 電動 | でんどう (電動) : electric |
| 5 | 一般的 | いっぱんてき (一般的) : general; popular; common; typical |
| 5 | 電源 | でんげん (電源) : 1. source of electricity; electrical power 2. power (button on TV, etc.) |
| 4 | 停車 | ていしゃ (停車) : stopping (of a train, car, etc.); stop |
| 4 | 自転 | じてん (自転) : rotation (usu. on an axis); turning; spin |
| 4 | 実際 | じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory) |
| 4 | 乗る | のる (乗る) : 1. to get on (train, plane, bus, ship, etc.); to get in; to board; to take; to embark 2. to get on (e.g. a footstool); to step on; to jump on; to sit on; to mount |
| 4 | 最高 | さいこう (最高) : 1. most; highest; maximum; uppermost; supreme 2. best; wonderful; finest |
| 4 | 速度 | そくど (速度) : 1. speed; velocity; pace; rate 2. velocity |
| 4 | 感ずる | かんずる (感ずる) : to feel; to sense |
| 3 | 同社 | どうしゃ (同社) : the same firm |
| 3 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
| 3 | 安定 | あんてい (安定) : stability; steadiness; equilibrium |
| 3 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
| 3 | 車両 | しゃりょう (車両) : rolling stock; railroad cars; wheeled vehicles |
| 3 | 広く | ひろく (広く) : widely; far and wide; extensively; universally |
| 3 | 大きく | おおきく (大きく) : in a big way; on a grand scale |
| 3 | 異なる | ことなる (異なる) : to differ; to vary; to disagree |
| 3 | 必須 | ひっす (必須) : indispensable; essential; requisite; required; compulsory; necessary |
| 3 | 加入 | かにゅう (加入) : joining (a club, organization, etc.); becoming a member; entry; admission; subscription; affiliation; signing (e.g. a treaty); taking out (insurance) |
| 3 | 考える | かんがえる (考える) : 1. to think (about, of); to think over; to ponder; to contemplate; to reflect (on); to meditate (on) 2. to consider; to bear in mind; to allow for; to take into consideration |
| 2 | 小型 | こがた (小型) : small; small-sized; small-scale; miniature |
| 2 | 原動機付自転車 | げんどうきつきじでんしゃ (原動機付自転車) : motorized two-wheeled vehicle (with a displacement of less than 50cc); motorized bicycle |
| 2 | 行なう | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
| 2 | 試乗 | しじょう (試乗) : test drive; test ride; trial ride |
| 2 | 既存 | きそん (既存) : existing |
| 2 | 性 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
| 2 | 乗車 | じょうしゃ (乗車) : boarding (a train, bus, etc.); getting into (e.g. a taxi) |
| 2 | 全く | まったく (全く) : 1. really; truly; entirely; completely; wholly; perfectly 2. indeed |
| 2 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
| 2 | 納車 | のうしゃ (納車) : delivery of a vehicle (to its new owner) |
| 2 | 販売店 | はんばいてん (販売店) : store; shop |
| 2 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
| 2 | 取得 | とりえ (取り柄) : worth; merit; value; good point; redeeming feature; saving grace |
| 2 | 自賠責保険 | じばいせきほけん (自賠責保険) : mandatory vehicle liability insurance |
| 2 | 任意保険 | にんいほけん (任意保険) : voluntary insurance; optional insurance; extra insurance; vehicle insurance in addition to the basic mandatory insurance |
| 2 | 推奨 | すいしょう (推奨) : recommendation; endorsement |
| 2 | 着用 | ちゃくよう (着用) : wearing (e.g. uniform, seat belt); having on |
| 2 | 筆者 | ひっしゃ (筆者) : writer; author |
| 2 | 乗物 | のりもの (乗り物) : 1. vehicle; conveyance; transport 2. ride (playground, fair, carnival); playground facility |
| 2 | 着く | つく (着く) : 1. to arrive at; to reach 2. to sit on; to sit at (e.g. the table) |
| 2 | 左右 | さゆう (左右) : 1. left and right; right and left 2. (asserting) control; influence; domination |
| 2 | にくい | にくい (憎い) : 1. hateful; abominable; poor-looking; detestable 2. amazing; fantastic; admirable; lovely; wonderful |
| 2 | 思う | おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do) |
| 2 | 一旦 | いったん (一旦) : 1. once 2. for a short time; briefly; temporarily |
| 2 | 走る | はしる (走る) : 1. to run 2. to run (of a vehicle); to drive; to travel; to move; to sail |
| 2 | まま | うば (乳母) : wet nurse; nursing mother |
| 2 | 程度 | ていど (程度) : degree; amount; grade; standard; of the order of (following a number); about; approximately |
| 2 | 感覚 | かんかく (感覚) : sense; sensation; feeling; intuition |
| 2 | 制動 | せいどう (制動) : braking (mechanism) |
| 2 | さまざま | さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of |
| 2 | 理解 | りかい (理解) : understanding; comprehension; appreciation; sympathy |
| 2 | 青切符 | あおきっぷ (青切符) : 1. blue traffic violation ticket (designating a minor violation) 2. second-class ticket |
| 2 | 知る | しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel |
| 2 | 啓蒙活動 | けいもうかつどう (啓蒙活動) : information campaign; awareness program |
| 2 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
| 2 | 参入 | さんにゅう (参入) : 1. entering (the marketplace); introducing (something) to the market; access 2. visiting a high-class or noble individual |
| 1 | 発売 | はつばい (発売) : sale; offering for sale; release (for sale); launch (product) |
| 1 | 法整備 | ほうせいび (法整備) : legislation; development of laws |
| 1 | 約 | やく (約) : 1. approximately; about 2. promise; appointment; engagement |
| 1 | 経過 | けいか (経過) : 1. passage (of time); elapsing; lapse 2. progress; development; course (of events) |
| 1 | 満 | まん (満) : 1. being full 2. (counting) completed years (e.g. when calculating age) |
| 1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
| 1 | 初 | はつ (初) : first; new |
| 1 | さっそく | さっそく (早速) : at once; immediately; without delay; promptly |
| 1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
| 1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
| 1 | 一見 | いっけん (一見) : 1. look; glimpse; glance 2. apparently; seemingly |
| 1 | 実 | じつ (実) : 1. truth; reality 2. sincerity; honesty; fidelity |
| 1 | あえて | あえて (敢えて) : 1. purposely (of something needless, unexpected or seemingly counterproductive, etc.); daringly (doing something); deliberately; intentionally 2. not necessarily; not particularly; not especially |
| 1 | 型 | かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern |
| 1 | 乗り降り | のりおり (乗り降り) : getting on and off (a vehicle); boarding and alighting |
| 1 | やすく | やすく (安く) : inexpensively |
| 1 | 足つき | あしつき (脚付き) : 1. something (equipped) with legs 2. sole of foot |
| 1 | 配慮 | はいりょ (配慮) : consideration; concern; attention; thoughtfulness; making arrangements; care; trouble |
| 1 | 地面 | じめん (地面) : ground; earth's surface |
| 1 | 装着 | そうちゃく (装着) : equipping; installing; fitting; mounting; putting on |
| 1 | 沢山 | たくさん (沢山) : 1. a lot; lots; plenty; many; a large number; much; a great deal; a good deal 2. enough; sufficient |
| 1 | 街中 | まちなか (町中) : downtown |
| 1 | 段差 | だんさ (段差) : 1. difference in grades (e.g. in go, shoji, etc.) 2. difference in level (e.g. road, footpath); ramp; steps; bump (in road) |
| 1 | 見た目 | みため (見た目) : appearance; (outward) looks; exterior appearance |
| 1 | 各 | かく (各) : each; every; all |
| 1 | 互換性 | ごかんせい (互換性) : compatibility |
| 1 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
| 1 | 容易 | ようい (容易) : easy; simple; plain |
| 1 | 流用 | りゅうよう (流用) : 1. diversion; appropriation (e.g. of funds); misappropriation 2. re-use (e.g. old computer parts); recycling |
| 1 | 充電器 | じゅうでんき (充電器) : (battery) charger; AC adapter |
| 1 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
| 1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
| 1 | 量販店 | りょうはんてん (量販店) : volume retailer; mass marketer; emporium |
| 1 | 取り扱い | とりあつかい (取り扱い) : treatment; service; handling; management |
| 1 | 限る | かぎる (限る) : 1. to restrict; to limit; to confine 2. to be restricted to; to be limited to; to be confined to |
| 1 | 販路 | はんろ (販路) : market (for goods, services, etc.); outlet (for selling); opening |
| 1 | 活用 | かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection |
| 1 | 取り扱う | とりあつかう (取り扱う) : 1. to handle; to operate (a machine, etc.); to use 2. to deal with (an issue); to manage |
| 1 | 類 | るい (類) : 1. kind; sort; type; class; genus; order; family 2. similar example; parallel; the like |
| 1 | 準ずる | じゅんずる (準ずる) : to apply correspondingly; to correspond to; to be proportionate to; to conform to |
| 1 | ただし | ただし (但し) : but; however; provided that |
| 1 | 流れ | ながれ (流れ) : 1. flow (of a fluid or gas); stream; current 2. flow (of people, things); passage (of time); tide; passing; (changing) trends; tendency |
| 1 | 購入 | こうにゅう (購入) : purchase; buy |
| 1 | 身分証明書 | みぶんしょうめいしょ (身分証明書) : identification papers; ID; piece of identification; identity document |
| 1 | 動画 | どうが (動画) : 1. video; movie; moving picture 2. animation; animated cartoon |
| 1 | 自宅 | じたく (自宅) : one's home; one's house |
| 1 | 視聴 | しちょう (視聴) : 1. looking and listening; (television) viewing 2. attention; interest |
| 1 | 合格 | ごうかく (合格) : success; passing (e.g. exam); eligibility |
| 1 | 保存 | ほぞん (保存) : 1. preservation; conservation; storage; maintenance 2. saving (e.g. to disk) |
| 1 | 提示 | ていじ (提示) : presentation; exhibit; suggest; citation |
| 1 | 自ら | おのずから (自ずから) : naturally; in due course; by itself; of its own accord |
| 1 | 市町村 | しちょうそん (市町村) : cities, towns and villages; municipalities |
| 1 | 役所 | やくしょ (役所) : government office; public office |
| 1 | 合わせる | あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up |
| 1 | 保険代理店 | ほけんだいりてん (保険代理店) : insurance agent |
| 1 | 証明 | しょうめい (証明) : proof; testimony; demonstration; verification; certification |
| 1 | 貼る | はる (張る) : 1. to stick; to paste; to affix 2. to stretch; to spread; to strain; to tighten; to put up (tent) |
| 1 | 項目 | こうもく (項目) : 1. item; heading; category; clause 2. headword (in a dictionary, encyclopedia, etc.); entry |
| 1 | 手続 | てつづき (手続き) : procedure; process; proceedings; formalities |
| 1 | 最低限 | さいていげん (最低限) : 1. minimum 2. at the very least |
| 1 | 遭う | あう (会う) : 1. to meet; to encounter; to see 2. to have an accident; to have a bad experience |
| 1 | 備える | そなえる (備える) : 1. to furnish with; to equip with; to provide; to install 2. to prepare for; to make preparations for; to make provision for |
| 1 | 同様 | どうよう (同様) : same; similar; (just) like; equal |
| 1 | 任意 | にんい (任意) : 1. optional; voluntary; arbitrary; random; discretionary; facultative; spontaneous; any 2. arbitrary |
| 1 | 発生 | はっせい (発生) : 1. outbreak; spring forth; occurrence; incidence 2. generation (e.g. of power or heat); genesis; origin |
| 1 | 個人 | こじん (個人) : individual; private person; personal; private |
| 1 | 自走 | じそう (自走) : self-propulsion |
| 1 | 手順 | てじゅん (手順) : process; procedure; sequence; protocol; instruction |
| 1 | 違う | ちがう (違う) : 1. to differ (from); to vary 2. to not be in the usual condition |
| 1 | 誤る | あやまる (誤る) : 1. to make a mistake (in); to commit an error; to do incorrectly; to err 2. to be wrong; to be incorrect; to be false; to be mistaken |
| 1 | 触れる | ふれる (触れる) : 1. to touch; to feel 2. to touch (with) |
| 1 | 暴走 | ぼうそう (暴走) : 1. acting rashly; running wildly; behaving recklessly; reckless driving; rampage 2. runaway (process) |
| 1 | 危険性 | きけんせい (危険性) : riskiness; (level of) danger |
| 1 | 起こす | おこす (起こす) : 1. to raise; to raise up; to set up; to pick up 2. to wake; to wake up; to waken; to awaken |
| 1 | 座る | すわる (座る) : 1. to sit; to squat 2. to assume (a position) |
| 1 | 際 | きわ (際) : 1. edge; brink; verge; side 2. time; moment of |
| 1 | 降りる | おりる (降りる) : 1. to descend (e.g. a mountain); to go down; to come down 2. to alight (e.g. from bus); to get off; to disembark; to dismount |
| 1 | 着座 | ちゃくざ (着座) : taking a seat |
| 1 | 許可 | きょか (許可) : 1. permission; approval; authorization; license 2. to permit; to authorize |
| 1 | 制限 | せいげん (制限) : restriction; restraint; limitation; limit |
| 1 | 人間 | にんげん (人間) : 1. human being; human; person; man; mankind; humankind 2. character (of a person) |
| 1 | 早歩き | はやあるき (早歩き) : fast walking; semi-jogging |
| 1 | 正直 | しょうじき (正直) : 1. honest; frank; candid; straightforward 2. honestly; frankly |
| 1 | ゆっくり | ゆっくり : 1. slowly; unhurriedly; without haste; leisurely; at one's leisure 2. easily (e.g. in time); well; sufficiently; amply; with time to spare |
| 1 | 感じ | かんじ (感じ) : feeling; sense; impression |
| 1 | ただ | ただ (只) : 1. ordinary; common; usual 2. free of charge |
| 1 | 漕ぐ | こぐ (漕ぐ) : 1. to row; to scull; to paddle 2. to pedal (e.g. bicycle) |
| 1 | 車体 | しゃたい (車体) : body (of car); frame |
| 1 | 揺れる | ゆれる (揺れる) : to shake; to sway; to waver |
| 1 | 試す | ためす (試す) : to attempt; to test; to try out |
| 1 | 切り替え | きりかえ (切り替え) : exchange; conversion; replacement; switching (to); switchover |
| 1 | 完全 | かんぜん (完全) : perfect; complete |
| 1 | 切替 | きりかえ (切り替え) : exchange; conversion; replacement; switching (to); switchover |
| 1 | 切り替える | きりかえる (切り替える) : to change; to exchange; to convert; to renew; to throw a switch; to replace; to switch over |
| 1 | そのまま | そのまま (其のまま) : 1. without change; as is 2. just like; extremely similar |
| 1 | 手前 | てまえ (手前) : 1. before oneself; in front of one; nearby 2. a bit before reaching (a location); this side (of a location) |
| 1 | 停止 | ていし (停止) : 1. stoppage; coming to a stop; halt; standstill 2. ceasing (movement, activity, etc.); suspension (of operations); interruption (e.g. of electricity supply); cutting off |
| 1 | 進入 | しんにゅう (進入) : entry; approach; penetration |
| 1 | 時点 | じてん (時点) : point in time; occasion |
| 1 | 違反 | いはん (違反) : violation; offense; offence; breach; transgression; infringement; contravention |
| 1 | 加速 | かそく (加速) : acceleration; speeding up |
| 1 | 平均 | へいきん (平均) : 1. average; mean 2. balance; equilibrium |
| 1 | 速く | はやく (早く) : 1. early; soon 2. quickly; swiftly; rapidly; fast |
| 1 | 個人差 | こじんさ (個人差) : individual differences; personal equation |
| 1 | 体感 | たいかん (体感) : bodily sensation; sense; experience |
| 1 | かなり | かなり (可也) : considerably; fairly; quite |
| 1 | 一定 | いってい (一定) : fixed; settled; constant; definite; uniform; regularized; regularised; defined; standardized; standardised; certain; prescribed |
| 1 | 大きめ | おおきめ (大きめ) : largish; biggish; a little bit larger |
| 1 | 取る | とる (取る) : 1. to take; to pick up; to grab; to catch 2. to pass; to hand; to give |
| 1 | 不安定 | ふあんてい (不安定) : instability; insecurity; crankiness |
| 1 | 感じる | かんじる (感じる) : to feel; to sense; to experience |
| 1 | 違和感 | いわかん (違和感) : 1. uncomfortable feeling; feeling out of place; sense of discomfort 2. malaise; physical unease |
| 1 | 覚える | おぼえる (覚える) : 1. to memorize; to memorise; to commit to memory; to learn by heart; to bear in mind; to remember 2. to learn; to pick up; to acquire |
| 1 | 印象 | いんしょう (印象) : impression |
| 1 | 傾向 | けいこう (傾向) : tendency; trend; inclination |
| 1 | 前輪 | ぜんりん (前輪) : 1. front wheel 2. saddle fork |
| 1 | 後輪 | こうりん (後輪) : 1. rear wheel 2. cantle |
| 1 | 構成 | こうせい (構成) : composition; construction; formation; makeup; structure; organization; organisation |
| 1 | 不安 | ふあん (不安) : anxiety; uneasiness; worry; apprehension; fear; insecurity; suspense |
| 1 | 杞憂 | きゆう (杞憂) : needless fear; groundless apprehension; unfounded worry |
| 1 | 冷静 | れいせい (冷静) : calmness; composure; coolness; serenity; presence of mind |
| 1 | 重量 | じゅうりょう (重量) : 1. weight 2. heavyweight boxer |
| 1 | 変わる | かわる (変わる) : 1. to change; to be transformed; to be altered; to vary 2. to move to |
| 1 | 当然 | とうぜん (当然) : 1. natural; right; proper; just; reasonable; appropriate; deserved 2. naturally; as a matter of course; rightly; deservedly; justly; of course |
| 1 | しれる | しれる (知れる) : 1. to become known; to come to light; to be discovered 2. to be known; to be understood |
| 1 | 落ちる | おちる (落ちる) : 1. to fall down; to drop; to fall (e.g. rain); to sink (e.g. sun or moon); to fall onto (e.g. light or one's gaze); to be used in a certain place (e.g. money) 2. to be omitted; to be missing |
| 1 | おく | おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart |
| 1 | 優位 | ゆうい (優位) : predominance; superiority; ascendancy; advantage; supremacy |
| 1 | 選択肢 | せんたくし (選択肢) : choices; alternatives; options |
| 1 | 一般 | いっぱん (一般) : 1. general; universal 2. ordinary; average; common; non-celebrity |
| 1 | 向ける | むける (向ける) : to turn towards; to point |
| 1 | 製品 | せいひん (製品) : manufactured goods; finished goods; product |
| 1 | なおさら | なおさら (尚更) : 1. still more; even more; all the more 2. still less; even less |
| 1 | 免許 | めんきょ (免許) : license; permit; licence; certificate |
| 1 | 不要 | ふよう (不要) : unnecessary; unneeded |
| 1 | 知識 | ちしき (知識) : knowledge; information |
| 1 | 運転免許 | うんてんめんきょ (運転免許) : driver's license; driver's licence |
| 1 | いる | いる (射る) : to shoot (arrow, bolt, dart) |
| 1 | 導入 | どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation |
| 1 | 取締 | とりしまり (取り締まり) : control; management; supervision |
| 1 | そもそも | そもそも (抑) : 1. in the first place; to begin with; from the start; originally; ab initio 2. after all; anyway; actually; well, ...; ... on earth (e.g. "what on earth?"); ... in the world (e.g. "why in the world?") |
| 1 | 対象 | たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.) |
| 1 | 元々 | もともと (元々) : originally; by nature; from the start |
| 1 | 防止 | ぼうし (防止) : prevention; check |
| 1 | 協力 | きょうりょく (協力) : cooperation; collaboration |
| 1 | 実施 | じっし (実施) : enforcement; implementation; putting into practice; carrying out; operation; working (e.g. working parameters); enactment |
| 1 | 組み込む | くみこむ (組み込む) : to insert; to include; to incorporate; to cut in (printing) |
| 1 | 周知 | しゅうち (周知) : common knowledge; being well-known; making (something) well-known |
| 1 | 図る | はかる (図る) : 1. to plan; to attempt; to devise 2. to plot; to conspire; to scheme |
| 1 | 方針 | ほうしん (方針) : 1. policy; course; plan (of action); principle 2. magnetic needle |
| 1 | 登場 | とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market) |
| 1 | 片道 | かたみち (片道) : 1. one-way (trip) 2. one-way ticket |
| 1 | 距離 | きょり (距離) : distance; range |
| 1 | 通う | かよう (通う) : 1. to go to and from (a place); to go back and forth between; to run between (e.g. bus, train, etc.); to ply between 2. to go to (school, work, etc.); to attend; to commute; to frequent |
| 1 | 通学 | つうがく (通学) : commuting to school; school commute |
| 1 | 反面 | はんめん (反面) : on the other hand; opposite side; reverse |
| 1 | 増える | ふえる (増える) : to increase; to multiply |
| 1 | 年齢 | ねんれい (年齢) : age; years |
| 1 | かかわる | かかわる (関わる) : 1. to be affected; to be influenced 2. to be concerned with; to have to do with |
| 1 | 積極的 | せっきょくてき (積極的) : positive; assertive; active; proactive; aggressive |
| 1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
| 1 | 自転車 | じてんしゃ (自転車) : bicycle; bike |
| 1 | 大手 | おおて (大手) : 1. major company; big company 2. front castle gate |
| 1 | 市場 | いちば (市場) : (town) market; (street) market; marketplace |
| 1 | 折り畳み | おりたたみ (折りたたみ) : folding; collapsible; telescopic |
| 1 | 展開 | てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up |
| 1 | 期待 | きたい (期待) : 1. expectation; anticipation; hope 2. promising; rising; up-and-coming |
| 1 | 他社 | たしゃ (他社) : another company; other company |