Published: 2025-06-24 11:02

新型アルファ・ロメオ ジュニアの価格はビックリだ!!! 400万円台で購入可能なイタリア伝統ブランドの最新コンパクトSUVに迫る

アルファ・ロメオのコンパクトSUVである新型「ジュニア」が、ついに日本上陸した!『GQ JAPAN』ライフスタイル・エディターのイナガキが、試乗綴る

【写真を見る】新型アルファ・ロメオ ジュニアの全貌(76枚)

試乗した新型アルファ・ロメオ ジュニアは「イブリダ プレミアム」と呼ぶ、上級グレードだ。もっとも、新型アルファ・ロメオ ジュニアはイブリダ プレミアムと、ベースグレード「イブリダ コア」の2グレードしかない。

加えて、今なら新型アルファ・ロメオ ジュニアのローンチを記念した限定車 「イブリダ スペチアーレ」も用意。アルファ ロメオの象徴である「スクデット」(グリル)が、BEVモデル同様にプログレッソ・デザインとなるほか、サンルーフ、マットブラック&レッドインサートボディキット、レザー&アルカンターラステアリングホイール、サベルトスポーツシート、アルカンターラインテリア加飾、セミオートパーキングアシストなどが備わる

新型アルファ・ロメオ ジュニアのインテリアは、ドライバー中心のコクピットを実現。インパネはレーシングカーのように計器奥まっ位置配置し、モータースポーツのDNAと高い視認両立するテレスコープデザインを採用した。センターには10.25インチのタッチスクリーンを設置する。

ただし新型アルファ・ロメオ ジュニアのさまざまなスイッチが、同じStellantisグループに属するプジョーやシトロエンなどと共通デザインなのは気になる。それらが比較的目立つ位置配されているため、余計に目につく。

個人的に、「いいなぁ」と、思った、新型アルファ・ロメオ ジュニアの装備はエアコンの風量調整スイッチ。インパネ左右のエアコン吹き出し口に配されたスイッチには、アルファ・ロメオのビショーネ()があしらわれ、かつ光る。こうした“小技”が、プレミアムブランドのクルマらしい。

新型アルファ・ロメオ ジュニアはコンパクトだが、荷室容量は415Lを確保しかも、荷物で手がふさがっていてもバックドアを簡単に開閉できるハンズフリー電動テールゲートも備えるので便利だ。

新型アルファ・ロメオ ジュニアの利便性高める装備とし、キーを取り出さなくても車に近づくだけでロックが解除され、離れる自動施錠されるプロキシミティアクセス機能採用する。

# 言葉 意味
10 しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease)
2 しじょう (試乗) : test drive; test ride; trial ride
2 るい (類) : 1. kind; sort; type; class; genus; order; family 2. similar example; parallel; the like
2 いち (位置) : place; situation; position; location
2 さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment
2 はいす (配す) : 1. to distribute; to arrange; to allot (to a position of authority, etc.) 2. to arrange; to lay out (as in decorating)
2 そうび (装備) : equipment
1 はつ (初) : first; new
1 ついに (遂に) : 1. finally; at last 2. in the end; after all; never (happened)
1 にほん (日本) : Japan
1 じょうりく (上陸) : landing; disembarkation; landfall
1 き (記) : 1. account; history; chronicle; annals; record 2. Kojiki; Records of Ancient Matters
1 つづる (綴る) : 1. to spell 2. to write; to compose; to frame
1 ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars
1 じょうきゅう (上級) : advanced level; high grade; senior
1 くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up
1 きねん (記念) : commemoration; celebration; honoring the memory of something; turning something into a memento; memory
1 げんてい (限定) : limit; restriction
1 しょうちょう (象徴) : (abstract) symbol; emblem; representation
1 たて (盾) : shield; buckler; escutcheon; pretext
1 どうよう (同様) : same; similar; (just) like; equal
1 せい (製) : -made; make
1 かしょく (加飾) : decoration
1 そなわる (備わる) : 1. to be furnished with; to be provided with; to be equipped with 2. to be possessed of; to be endowed with; to be gifted with
1 ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on
1 じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation
1 けいき (計器) : meter; gauge
1 おくまる (奥まる) : to lie deep in; to extend far back
1 はいち (配置) : arrangement (of resources); deployment; stationing; posting; disposition; configuration; layout
1 しにん (視認) : visual confirmation; sighting
1 さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention
1 りょうりつ (両立) : compatibility; coexistence; standing together
1 せっち (設置) : 1. establishment; institution 2. installation (of a machine or equipment)
1 ただし (但し) : but; however; provided that
1 さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of
1 ぞくする (属する) : to belong to; to come under; to be affiliated with; to be subject to
1 きょうつう (共通) : 1. common; shared; mutual 2. to be common (to); to be shared (by)
1 ひかくてき (比較的) : comparatively; relatively
1 めだつ (目立つ) : to be conspicuous; to stand out
1 よけい (余計) : 1. too many; too much; excessive; superfluous; superabundant; extra; spare; surplus 2. unnecessary; needless; uncalled-for; otiose
1 こじんてき (個人的) : personal; individual; private
1 なあ : hey; say; look
1 おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do)
1 ふうりょう (風量) : air flow; air volume
1 ちょうせい (調整) : adjustment; regulation; coordination; reconciliation; tuning; fixing; tailoring
1 さゆう (左右) : 1. left and right; right and left 2. (asserting) control; influence; domination
1 ふきだす (吹き出す) : 1. to spout out; to spurt out; to gush out; to jet out 2. to sprout; to bud
1 へび (蛇) : 1. snake 2. serpent; large snake
1 あしらう (遇う) : 1. to treat; to handle; to deal with 2. to arrange; to decorate; to dress; to garnish
1 こわざ (小技) : delicate technique (in sumo, judo, etc.); little trick; subtle maneuver
1 にしつ (荷室) : trunk (of a car); boot; luggage space; cargo compartment
1 ようりょう (容量) : 1. capacity; volume 2. capacitance
1 かくほ (確保) : 1. securing; obtaining; ensuring; guarantee; maintaining 2. belay; belaying
1 しかも (然も) : 1. moreover; furthermore 2. nevertheless; and yet
1 ふさがる (塞がる) : 1. to be closed; to be blocked; to be healed (e.g. wound); to be shut up 2. to be clogged; to be plugged up
1 かいへい (開閉) : opening and shutting; opening and closing
1 でんどう (電動) : electric
1 そなえる (備える) : 1. to furnish with; to equip with; to provide; to install 2. to prepare for; to make preparations for; to make provision for
1 りべんせい (利便性) : convenience; user-friendliness
1 たかめる (高める) : to raise; to lift; to boost; to enhance
1 とりだす (取り出す) : 1. to take out; to produce; to pick out 2. to fetch; to retrieve
1 ちかづく (近づく) : 1. to approach; to draw near; to get close 2. to get acquainted with; to get closer to; to get to know
1 かいじょ (解除) : cancellation; rescinding; release; calling off; lifting (sanctions); delisting
1 はなれる (離れる) : 1. to be separated; to be apart; to be distant 2. to leave; to go away
1 じどう (自動) : 1. automatic 2. intransitive verb
1 せじょう (施錠) : locking
1 きのう (機能) : function; facility; faculty; feature