Published: 2025-08-26 08:28

ローマからさらに一歩前進した!!! 新型フェラーリ アマルフィ日本上陸へ

日本上陸したフェラーリの新型「アマルフィ」の特徴とは? プロダクトマーケティング責任者へのインタビューを交えて、大谷達也がリポートする。

【写真を見る】新型アマルフィの全貌(27枚)

アマルフィのボディサイズはほぼローマと同じだが、キャビンがより広々感じられる工夫施されているという。

「新しいコクピットはセンタートンネルが少し低くなっていて、スペースがゆったりしているように感じられるはずです。視界良好なので、何時間乗り続けても疲れにくい思いますよ」

もっとも、アマルフィの最大魅力がエクステリアデザインにあるのは間違いのないところだ。

「ローマに比べると、アマルフィはクリーンでモノリシック(「美しく一体化されている」の意味)で、とてもシンプルなデザインです。ただし、シンプルなデザインというのは、はいちばん難しい仕事でもあります。それでも『シンプルなデザインには普遍性がある』という信念もと私たちはこのデザインを選択しました」

デザインについて語り始めると、カレンドの言葉はさらに熱を帯び始めた。

「皆さんは、このクルマを目の当たりにして、そこにエレガンスを見いだすでしょう。いいえ、ただのエレガンスではありません。スポーティーなエレガンスです。そして、フェラーリのスポーティなライフスタイルがそこに投影されていることに気づくはずです。そこにはふたつのがあって、ひとつはフォーミュラ1を髣髴とさせるスポーティさ、そしてもうひとつはカクテルドレスのようなエレガンスです。この点において、私たちはローマからさらに一歩前進できたと確信しています」

おかげでアマルフィはヨーロッパ各地で大好評博していると語ったカレンド。

では、日本ではどうなのか? フェラーリ ジャパン代表のドナート・ロマニエッロに語ってもらった。

「アマルフィは日本でも大変好評です。ディーラーから届いた声は、これまででもっともポジティブなものだったと確信しています。たくさんご注文をいただいていて、ウェイティングはとても長いものになりそうですが、お客様にはできるだけご不便をおかけしないように努力しています。それでもすべてお客様にご満足いただけるかどうかは、わかりません。なにしろお客様のご要望より1台だけ少なく作るのがフェラーリの伝統ですから……」

# 言葉 意味
3 にほん (日本) : Japan
3 かたる (語る) : 1. to talk about; to speak of; to tell; to narrate 2. to recite; to chant
3 おきゃくさま (お客様) : 1. guest; visitor 2. customer; client; shopper; spectator; audience; tourist; sightseer; passenger
2 しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease)
2 かんずる (感ずる) : to feel; to sense
2 わたしたち (私たち) : we; us
2 さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more
2 かくしん (確信) : conviction; belief; confidence
2 こうひょう (好評) : favorable reception; good reputation; popularity
1 じょうりく (上陸) : landing; disembarkation; landfall
1 とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction
1 せきにんしゃ (責任者) : person in charge (including a supervisory role for other staff); person responsible for ...; responsible party; supervisor; manager
1 まじえる (交える) : 1. to mix; to combine; to include 2. to exchange (words, fire, etc.)
1 おおがい (大谷) : Oogai (place; surname)
1 たつなり (達也) : Tatsunari (unclass)
1 ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars
1 ほぼ (略) : almost; roughly; approximately
1 ひろびろ (広々) : extensive; spacious
1 くふう (工夫) : 1. devising (a way); contriving; figuring out; coming up with; working out; inventing 2. device; design; idea; plan; invention
1 ほどこす (施す) : 1. to give (time, money, goods); to donate 2. to do; to perform; to conduct
1 ゆったり : 1. comfortable; easy; calm; relaxed 2. loose; spacious
1 しかい (視界) : field of vision; visibility; view; visual field; (one's) ken
1 りょうこう (良好) : good; fine; excellent; favorable; favourable; satisfactory
1 なんじかん (何時間) : how many hours?
1 のる (乗る) : 1. to get on (train, plane, bus, ship, etc.); to get in; to board; to take; to embark 2. to get on (e.g. a footstool); to step on; to jump on; to sit on; to mount
1 つかれる (疲れる) : 1. to get tired; to tire; to get fatigued; to become exhausted; to grow weary 2. to become worn out (of a well-used object)
1 にくい (憎い) : 1. hateful; abominable; poor-looking; detestable 2. amazing; fantastic; admirable; lovely; wonderful
1 おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do)
1 さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum
1 みりょく (魅力) : charm; fascination; glamour; glamor; attraction; appeal
1 まちがい (間違い) : 1. mistake; error; blunder 2. accident; mishap; trouble
1 いったいか (一体化) : unification; integration
1 ざま (様) : 1. mess; sorry state; plight; sad sight 2. -ways; -wards
1 ただし (但し) : but; however; provided that
1 じつ (実) : 1. truth; reality 2. sincerity; honesty; fidelity
1 ふへんせい (普遍性) : universality; ubiquity; omnipresence; catholicity
1 しんねん (信念) : belief; faith; conviction
1 もと (元) : 1. origin; source 2. base; basis; foundation; root
1 せんたく (選択) : selection; choice; option
1 うじ (氏) : 1. family name; lineage; birth 2. clan
1 おびる (帯びる) : 1. to wear (sword, decoration, etc.); to carry 2. to be entrusted (e.g. with a mission); to take on
1 まのあたり (目の当たり) : just before one's eyes; in one's presence; personally
1 みいだす (見出す) : 1. to find out; to discover; to notice; to detect 2. to select; to pick out
1 ただ (只) : 1. ordinary; common; usual 2. free of charge
1 とうえい (投影) : projection
1 きづく (気づく) : to notice; to recognize; to recognise; to become aware of; to perceive; to realize; to realise
1 たましい (魂) : soul; spirit
1 ほうふつ (彷彿) : 1. (bearing a) close resemblance; vivid reminder (e.g. of the past) 2. dim; faint; vague; blurred
1 おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart
1 ぜんしん (前進) : advance; moving forward; progress
1 かくち (各地) : every place; various places
1 はくする (博する) : 1. to win; to gain; to earn 2. to spread (one's name, etc.)
1 だいひょう (代表) : 1. representative; representation; delegation; type; example; model 2. switchboard number; main number
1 たいへん (大変) : 1. very; greatly; terribly; awfully 2. immense; enormous; great
1 とどく (届く) : 1. to reach; to touch; to get to; to carry (of sound) 2. to be delivered; to arrive
1 ちゅうもん (注文) : 1. order (for an item) 2. request; demand; condition
1 どりょく (努力) : effort; exertion; endeavour; endeavor; hard work; striving
1 すべて (全て) : 1. everything; all; the whole 2. entirely; completely; wholly; all
1 まんぞく (満足) : 1. satisfaction; contentment; gratification 2. sufficient; satisfactory; enough; adequate; proper; decent
1 わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out
1 なにしろ (何しろ) : at any rate; anyhow; anyway; in any case; because; as you know; for you see
1 ようぼう (要望) : demand for; request
1 でんとう (伝統) : tradition; convention