来年4月から自転車の交通違反に対して反則金の納付を通告するいわゆる「青切符」による取締りが始まるのを前に、警視庁が自転車の利用者にチラシを配って正しい交通ルールを伝えました。
来年4月から始まる自転車の交通違反に対する「青切符」による取締りでは
▽携帯電話を使用しながら運転する、いわゆる「ながら運転」が1万2000円
▽信号無視が6000円などの反則金の納付が通告されます。
4日、新宿区の交差点付近では警察官20人が自転車の利用者にチラシを配って新たな取締りについて周知し、「信号を守ってください」などと呼びかけました。
また、高齢者が車道を自転車で走っている際に交通事故に遭うケースもあることから、原則として自転車は車道を通行するルールですが13歳未満や70歳以上の人などは歩道も通行できることなどを伝えていました。
警視庁によりますと、去年、都内で自転車に乗っている時に交通事故で死亡した人は25人でこのうち20人は信号無視などの交通違反をしていたということです。
警視庁交通総務課の工藤忠雄 管理官は「信号無視や一時停止などの基本的な交通ルールを守って正しく安全に自転車に乗ってほしい」と話していました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
3 | 交通違反 | こうつういはん (交通違反) : traffic violation |
3 | 取締り | とりしまり (取り締まり) : control; management; supervision |
3 | 警視庁 | けいしちょう (警視庁) : Metropolitan Police Department (esp. Tokyo) |
3 | 信号無視 | しんごうむし (信号無視) : ignoring a traffic light; red-light violation; running a red light; jaywalking |
2 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
2 | 反則金 | はんそくきん (反則金) : fine |
2 | 納付 | のうふ (納付) : payment; supply |
2 | 通告 | つうこく (通告) : announcement; notice |
2 | いわゆる | いわゆる (所謂) : what is called; as it is called; the so-called; so to speak |
2 | 青切符 | あおきっぷ (青切符) : 1. blue traffic violation ticket (designating a minor violation) 2. second-class ticket |
2 | 自転 | じてん (自転) : rotation (usu. on an axis); turning; spin |
2 | 利用者 | りようしゃ (利用者) : user; end-user; consumer |
2 | 配る | くばる (配る) : 1. to distribute; to hand out; to deliver; to deal out; to serve out 2. to allot; to allocate; to place (staff, soldiers, etc.); to station |
2 | 伝える | つたえる (伝える) : to convey; to report; to transmit; to communicate; to tell; to impart; to propagate; to teach; to bequeath |
2 | ながら運転 | ながらうんてん (ながら運転) : distracted driving |
2 | 守る | まもる (守る) : 1. to protect; to guard; to defend 2. to keep (i.e. a promise); to abide (by the rules); to observe; to obey; to follow |
2 | 車道 | しゃどう (車道) : roadway |
2 | 交通事故 | こうつうじこ (交通事故) : traffic accident |
2 | 通行 | つうこう (通行) : 1. passage (of people, traffic); passing 2. common usage |
2 | 乗る | のる (乗る) : 1. to get on (train, plane, bus, ship, etc.); to get in; to board; to take; to embark 2. to get on (e.g. a footstool); to step on; to jump on; to sit on; to mount |
1 | 携帯電話 | けいたいでんわ (携帯電話) : mobile telephone; cellular telephone |
1 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
1 | 新宿区 | しんじゅくく (新宿区) : Shinjukuku (place) |
1 | 付近 | ふきん (付近) : 1. neighborhood; vicinity; environs; district 2. approaching |
1 | 警察官 | けいさつかん (警察官) : police officer; policeman; policewoman |
1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
1 | 周知 | しゅうち (周知) : common knowledge; being well-known; making (something) well-known |
1 | 信号 | しんごう (信号) : 1. signal; signalling; signaling 2. traffic light; traffic signal |
1 | 呼びかける | よびかける (呼びかける) : 1. to call out to; to hail; to address 2. to appeal |
1 | 高齢者 | こうれいしゃ (高齢者) : old person; old people |
1 | 走る | はしる (走る) : 1. to run 2. to run (of a vehicle); to drive; to travel; to move; to sail |
1 | 際 | きわ (際) : 1. edge; brink; verge; side 2. time; moment of |
1 | 遭う | あう (会う) : 1. to meet; to encounter; to see 2. to have an accident; to have a bad experience |
1 | 原則 | げんそく (原則) : 1. principle; general rule 2. as a rule; in principle; in general |
1 | 未満 | みまん (未満) : less than; under; below |
1 | 歩道 | ほどう (歩道) : footpath; walkway; sidewalk |
1 | 都内 | とない (都内) : (within) the (Tokyo) metropolitan area |
1 | 死亡 | しぼう (死亡) : 1. death; mortality 2. to die; to pass away |
1 | 総務課 | そうむか (総務課) : general affairs section |
1 | 工藤 | くだう (工藤) : Kudau (surname) |
1 | 忠雄 | あつお (忠雄) : Atsuo (unclass) |
1 | 管理官 | かんりかん (管理官) : administrator; director; commissioner |
1 | 一時停止 | いちじていし (一時停止) : 1. suspension; pause; temporary halt; moratorium 2. stopping (at an intersection, railway crossing, etc.) |
1 | 基本的 | きほんてき (基本的) : fundamental; basic |
1 | 正しく | まさしく (正しく) : 1. certainly; surely; undoubtedly; evidently; really; truly 2. just; precisely; exactly |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |