ロシアの軍事侵攻が続く中、ウクライナ軍のシルスキー総司令官は、ロシア軍にはことし春から夏にかけて、大規模な攻勢をかける計画があったとしたうえで「作戦は事実上、阻止された」と述べ、計画は失敗したという見方を示しました。
ウクライナの複数のメディアは26日、ウクライナ軍のシルスキー総司令官が記者団に明らかにした、ロシアの軍事侵攻の現状についての評価を報じました。
この中でシルスキー氏は、戦闘に関わるロシア軍の兵士はおよそ71万2000人で、軍が展開する前線の長さはおよそ1250キロにわたり、この1年間でおよそ200キロ延びたほか、ロシア軍はウクライナ軍の2倍の量の砲弾を使用しているという分析を示しました。
そのうえで、ロシア軍にはことし春から夏にかけて、ウクライナ東部などで大規模な攻勢をかける計画があったとしたうえで、「作戦は事実上、阻止された」と述べ、計画は失敗したという見方を示しました。
また、ウクライナ軍としては、ロシア国内の石油関連施設などへの攻撃で、ロシアに深刻なガソリン不足などを生じさせていると強調しました。
さらに直近の2か月で、無人機でロシア国内の33の軍事施設や、52の軍需産業の関連施設を攻撃したと明らかにしました。
| # | 言葉 | 意味 |
|---|---|---|
| 3 | 示す | しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.) |
| 3 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
| 2 | 軍事 | ぐんじ (軍事) : military affairs |
| 2 | 侵攻 | しんこう (侵攻) : invasion |
| 2 | 官 | かん (官) : government service; the bureaucracy |
| 2 | 大規模 | だいきぼ (大規模) : large-scale |
| 2 | 攻勢 | こうせい (攻勢) : offensive (movement); aggression |
| 2 | 作戦 | さくせん (作戦) : 1. tactics; strategy 2. military operation; naval operation |
| 2 | 事実上 | じじつじょう (事実上) : as a matter of fact; actually; effectively; in reality; in effect |
| 2 | 阻止 | そし (阻止) : obstruction; check; hindrance; prevention; impediment; interdiction; preemption; blocking |
| 2 | 述べる | のべる (述べる) : to state; to express; to mention |
| 2 | 見方 | みかた (見方) : 1. viewpoint; point of view 2. way of understanding; way of appreciating; how to look at something (e.g. noh, train schedule) |
| 2 | 明らか | あきらか (明らか) : 1. clear; obvious; evident; plain; definite 2. bright; light |
| 2 | 国内 | こくない (国内) : internal; domestic |
| 2 | 攻撃 | こうげき (攻撃) : 1. attack; assault; raid; onslaught; offensive 2. criticism; censure; denunciation; condemnation |
| 1 | 複数 | ふくすう (複数) : plural; multiple; several |
| 1 | 記者団 | きしゃだん (記者団) : press group; press corps; group of reporters; press organization; press organisation |
| 1 | 現状 | げんじょう (現状) : present condition; existing state; status quo; current state |
| 1 | 評価 | ひょうか (評価) : 1. valuation; appraisal; evaluation; assessment; estimation; rating; judging 2. appreciation; recognition; acknowledgement; rating highly; praising |
| 1 | 報ずる | ほうずる (報ずる) : to inform; to report |
| 1 | 氏 | うじ (氏) : 1. family name; lineage; birth 2. clan |
| 1 | 戦闘 | せんとう (戦闘) : battle; fight; combat |
| 1 | 関わる | かかわる (関わる) : 1. to be affected; to be influenced 2. to be concerned with; to have to do with |
| 1 | 兵士 | へいし (兵士) : soldier |
| 1 | 軍 | ぐん (軍) : 1. army; armed forces; troops 2. military authorities |
| 1 | 展開 | てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up |
| 1 | 前線 | ぜんせん (前線) : 1. (weather) front 2. front line; forward area; action zone |
| 1 | 年間 | ねんかん (年間) : 1. (period of) a year 2. during an era |
| 1 | 延びる | のびる (伸びる) : 1. to stretch; to extend; to lengthen; to grow (of hair, height, grass, etc.) 2. to straighten out; to be flattened; to become smooth |
| 1 | 量 | りょう (量) : 1. quantity; amount; volume; capacity; portion (of food) 2. generosity; magnanimity; tolerance |
| 1 | 砲弾 | ほうだん (砲弾) : shell; cannonball |
| 1 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
| 1 | 分析 | ぶんせき (分析) : analysis |
| 1 | 石油 | せきゆ (石油) : 1. oil; petroleum 2. kerosene; paraffin |
| 1 | 深刻 | しんこく (深刻) : serious; severe; grave; acute |
| 1 | 不足 | ふそく (不足) : 1. insufficiency; deficiency; shortage; lack; scarcity; deficit 2. dissatisfaction; discontent; complaint |
| 1 | 生ずる | しょうずる (生ずる) : 1. to produce; to yield; to cause 2. to result from; to arise; to be generated |
| 1 | 強調 | きょうちょう (強調) : emphasis; highlight; stress; stressed point |
| 1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
| 1 | 直近 | ちょっきん (直近) : latest; most recent; nearest (in time) |
| 1 | 無人機 | むじんき (無人機) : drone; unmanned aircraft |
| 1 | 軍事施設 | ぐんじしせつ (軍事施設) : military installations |
| 1 | 軍需産業 | ぐんじゅさんぎょう (軍需産業) : munitions industry; war industry |