ハート型をつくるように身を寄せ合う、タツノオトシゴの仲間“ヒメタツ”。イソギンチャクに隠れるカサゴ。太陽の光が差し込む、透き通った海。
「公害の原点」と言われる水俣病の公式確認から5月1日で69年となる中、長い年月をかけて再生した、水俣の海の今の姿を知ってもらおうという取り組みが行われています。
森下絵理香アナウンサー
「慰霊式が行われる一帯、実は埋立地です。かつて海を汚した有機水銀を含む泥、処分された魚たちが、この地中深くに閉じ込められました」
工場排水に含まれていた有機水銀によって引き起こされた水俣病。その後、海の一部が埋め立てられたほか、湾の入り口に網が設置され、汚染された魚やヘドロが取り除かれました。
【動画】再生された水俣の海
(動画はデータ放送ではご覧になれません)
熊本県は水俣湾の魚について、1997年に安全を宣言。漁は再開されました。毎年行われている魚の水銀濃度の調査でも国の暫定的な規制値を下回り続けています。
水俣の海に潜って17年 ダイバーは
森下絵理香アナウンサー
「慰霊碑の目の前に広がる海、ダイビングスポットになっています」
水俣市出身の森下誠さん(55)は、ダイビングガイドとして水俣の海の今の姿を伝えています。この日は、広島県から4人が訪れました。
森下さんは海に入る際に、慰霊碑へ案内することにしています。
森下誠さん
「象徴的な場所でもあります。水俣の海が今どうなっているか、いちばん見てほしい場所です」
ダイビングをした男性
「透明度もよくて、すごくきれいでした。ここに向かう車の中で、水俣の勉強をしながら来ました。海に入ることに最初は心配もありましたが、安全に生き物が生息できる海になっていると感じ、イメージが変わりました」
地元でとれた海の幸を楽しんでもらおうと、夜は居酒屋に案内しています。
森下さんには小学生のときの忘れられない記憶があります。
森下誠さん
「修学旅行で県外に行ったんですけど『水俣から来た、水俣病』って言われて。悲しい思い、悔しい思いをしたことは今でも覚えています」
「ヒメタツ」に希望を乗せて
森下さんが今、水俣の海のシンボルとして願いを託すのが、タツノオトシゴの仲間“ヒメタツ”です。
出産の様子などを間近で見られる場所は珍しいといいます。
このヒメタツをきっかけに、子どもたちにもよみがえった海を知ってもらいたいと、小学校での特別授業を続けています。
森下誠さん
「子どもたちはふるさとの海に自慢できるものができて、すごく喜んでくれました。私ができなかった部分なんですが、自分の出身地に引け目や負い目を感じることなく、今の海はこんなにきれいなんですよと、いろんなところで話してくれたらうれしいです」
水俣病 公式確認から69年 熊本県水俣市で犠牲者追悼の慰霊式
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
9 | 森下 | もりした (森下) : Morishita (place; surname) |
8 | 水俣 | みなまた (水俣) : Minamata (place; surname) |
4 | 水俣病 | みなまたびょう (水俣病) : Minamata disease |
3 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
2 | 仲間 | ちゅうげん (中間) : samurai's attendant; footman |
2 | 言う | いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call |
2 | 公式 | こうしき (公式) : 1. official; formal 2. formula (e.g. mathematical) |
2 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
2 | 再生 | さいせい (再生) : 1. resuscitation; regeneration; restoration to life 2. reformation; rehabilitation |
2 | 姿 | すがた (姿) : 1. figure; form; shape 2. appearance; dress; guise |
2 | 知る | しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel |
2 | 絵理香 | えりか (絵理香) : Erika (fem) |
2 | 慰霊 | いれい (慰霊) : consoling the spirits of the dead |
2 | 式 | しき (式) : 1. equation; formula; expression 2. ceremony |
2 | 有機水銀 | ゆうきすいぎん (有機水銀) : organic mercury |
2 | 含む | ふくむ (含む) : 1. to contain; to comprise; to have; to hold; to include; to embrace 2. to hold in the mouth |
2 | 動画 | どうが (動画) : 1. video; movie; moving picture 2. animation; animated cartoon |
2 | 熊本県 | くまもとけん (熊本県) : Kumamoto prefecture (Kyushu) |
2 | 慰霊碑 | いれいひ (慰霊碑) : cenotaph; memorial monument |
2 | 水俣市 | みなまたし (水俣市) : Minamata (city) (place) |
2 | すごく | すごく (凄く) : awfully; very; immensely |
2 | 子どもたち | こどもたち (子供たち) : children |
1 | 型 | かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern |
1 | 身 | み (身) : 1. body 2. oneself |
1 | 寄せ合う | よせあう (寄せ合う) : to press against each other; to huddle together |
1 | 隠れる | かくれる (隠れる) : to hide; to be hidden; to conceal oneself; to disappear |
1 | 太陽 | たいよう (太陽) : sun |
1 | 差し込む | さしこむ (差し込む) : 1. to insert; to put in; to thrust in; to plug in 2. to have a griping pain |
1 | 透き通る | すきとおる (透き通る) : 1. to be transparent; to be see-through; to be clear 2. to be clear (voice, sound) |
1 | 公害 | こうがい (公害) : pollution; public nuisance; contamination |
1 | 原点 | げんてん (原点) : 1. starting point; origin; beginning 2. origin (of coordinate axes) |
1 | 年月 | としつき (年月) : months and years |
1 | 取り組み | とりくみ (取り組み) : 1. bout (in sports, etc.); match 2. effort; initiative; dealing with; grappling with; wrestling with |
1 | 一帯 | いったい (一帯) : 1. whole area; whole region 2. stretch (of land); tract; belt; zone |
1 | 実 | じつ (実) : 1. truth; reality 2. sincerity; honesty; fidelity |
1 | 埋立地 | うめたてち (埋め立て地) : reclaimed land |
1 | かつて | かつて (嘗て) : 1. once; before; formerly; ever; former; ex- 2. never yet; never before; first time; still not happened |
1 | 汚す | よごす (汚す) : 1. to pollute; to contaminate; to soil; to make dirty; to stain 2. to disgrace; to dishonour; to dishonor; to defile |
1 | 泥 | どろ (泥) : 1. mud; slush; (wet) dirt; mire 2. thief |
1 | 処分 | しょぶん (処分) : 1. disposal; throwing away; selling off 2. dealing with (a problem); measure |
1 | 地中 | ちちゅう (地中) : underground; subterranean |
1 | 深く | ふかく (深く) : deeply; intimately; heartily; sincerely; profoundly |
1 | 閉じ込める | とじこめる (閉じ込める) : to lock up; to shut up; to imprison |
1 | 排水 | はいすい (排水) : 1. drainage; draining; pumping out (water); sewerage 2. displacement |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | 引き起こす | ひきおこす (引き起こす) : 1. to cause; to induce; to bring about; to provoke 2. to pull upright; to help up (e.g. a fallen person) |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 埋め立てる | うめたてる (埋め立てる) : to reclaim; to fill up |
1 | 湾 | わん (湾) : bay; gulf; inlet |
1 | 入り口 | いりぐち (入口) : entrance; entry; gate; approach; mouth |
1 | 網 | あみ (網) : 1. net; netting 2. web |
1 | 設置 | せっち (設置) : 1. establishment; institution 2. installation (of a machine or equipment) |
1 | 汚染 | おせん (汚染) : pollution; contamination |
1 | 取り除く | とりのぞく (取り除く) : to remove; to deinstall; to take away; to set apart |
1 | データ放送 | データほうそう (データ放送) : data broadcasting; datacasting |
1 | ご覧 | ごらん (ご覧) : 1. (please) try to 2. (please) look |
1 | 水俣湾 | みなまたわん (水俣湾) : Minamata Bay (place) |
1 | 宣言 | せんげん (宣言) : declaration; proclamation; announcement |
1 | 漁 | りょう (漁) : 1. fishing; gathering seafood (e.g. clams, seaweed) 2. catch (e.g. of fish); haul |
1 | 再開 | さいかい (再開) : reopening; resumption; restarting |
1 | 水銀 | すいぎん (水銀) : mercury (Hg) |
1 | 濃度 | のうど (濃度) : 1. concentration; thickness; density 2. cardinality |
1 | 調査 | ちょうさ (調査) : investigation; examination; inquiry; enquiry; survey |
1 | 暫定的 | ざんていてき (暫定的) : temporary; provisional; interim |
1 | 規制 | きせい (規制) : regulation; (traffic) policing; control; restriction |
1 | 値 | あたい (値) : 1. price; cost 2. value; worth; merit |
1 | 下回る | したまわる (下回る) : to fall below (esp. figures: profits, unemployment rate, etc.); to be less than; to be lower than; to fall just short of; to be just under |
1 | 潜る | くぐる (潜る) : 1. to go under; to pass under; to go through; to pass through 2. to dive (into or under the water) |
1 | 広がる | ひろがる (広がる) : to spread (out); to extend; to stretch; to reach to; to get around; to fill (e.g. a space) |
1 | 出身 | しゅっしん (出身) : person's origin (e.g. city, country, parentage, school) |
1 | 伝える | つたえる (伝える) : to convey; to report; to transmit; to communicate; to tell; to impart; to propagate; to teach; to bequeath |
1 | 広島県 | ひろしまけん (広島県) : Hiroshima prefecture (Chūgoku area) |
1 | 訪れる | おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear |
1 | 際 | きわ (際) : 1. edge; brink; verge; side 2. time; moment of |
1 | 象徴的 | しょうちょうてき (象徴的) : symbolic |
1 | 透明度 | とうめいど (透明度) : transparency; degree of clearness |
1 | 生き物 | いきもの (生き物) : living thing; living creature; animal; life |
1 | 生息 | せいそく (生息) : inhabiting; living |
1 | 感ずる | かんずる (感ずる) : to feel; to sense |
1 | 変わる | かわる (変わる) : 1. to change; to be transformed; to be altered; to vary 2. to move to |
1 | 地元 | じもと (地元) : 1. home area; home town 2. local |
1 | とれる | とれる (取れる) : 1. to come off; to be removed 2. to disappear (of pain, a fever, etc.) |
1 | 幸 | さち (幸) : 1. good luck; fortune; happiness 2. harvest; yield |
1 | 楽しむ | たのしむ (楽しむ) : to enjoy (oneself) |
1 | 居酒屋 | いざかや (居酒屋) : izakaya; Japanese bar that also serves various dishes and snacks |
1 | 小学生 | しょうがくせい (小学生) : elementary school student; primary school student; grade school student |
1 | 記憶 | きおく (記憶) : 1. memory; recollection; remembrance 2. storage |
1 | 修学旅行 | しゅうがくりょこう (修学旅行) : excursion; field trip; school trip |
1 | 県外 | けんがい (県外) : outside the prefecture |
1 | って | って : 1. you said; he said; she said; they said 2. if ... then |
1 | 思う | おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do) |
1 | 悔しい | くやしい (悔しい) : vexing; annoying; frustrating; regrettable; mortifying |
1 | 思い | おもい (思い) : 1. thought 2. imagination; mind; heart |
1 | 覚える | おぼえる (覚える) : 1. to memorize; to memorise; to commit to memory; to learn by heart; to bear in mind; to remember 2. to learn; to pick up; to acquire |
1 | 希望 | きぼう (希望) : hope; wish; aspiration |
1 | 乗せる | のせる (乗せる) : 1. to place on (something) 2. to give (someone) a ride; to give a lift; to pick up; to help on board |
1 | 願い | ねがい (願い) : 1. desire; wish; hope 2. request; entreaty; plea; appeal |
1 | 託す | たくす (託す) : 1. to entrust (someone) with; to leave (a matter) with someone; to place under someone's care 2. to have someone deliver (a message, parcel, etc.); to send (through someone); to leave (a message) with someone |
1 | 出産 | しゅっさん (出産) : 1. childbirth; (giving) birth; delivery; parturition; confinement 2. production (of goods) |
1 | 様子 | ようす (様子) : 1. state; state of affairs; situation; circumstances 2. appearance; look; aspect |
1 | 間近 | まぢか (間近) : proximity; nearness; soon; nearby |
1 | きっかけ | きっかけ (切っ掛け) : chance; start; cue; excuse; motive; impetus; occasion |
1 | よみがえる | よみがえる (蘇る) : 1. to be resurrected; to be resuscitated; to be rehabilitated; to be revived; to be refreshed; to be restored 2. to be recalled (e.g. memories); to be brought back |
1 | ふるさと | ふるさと (故郷) : 1. home town; birthplace; native place; one's old home 2. ruins; historic remains |
1 | 自慢 | じまん (自慢) : pride; boast |
1 | 喜ぶ | よろこぶ (喜ぶ) : 1. to be delighted; to be glad; to be pleased 2. to congratulate |
1 | 部分 | ぶぶん (部分) : portion; section; part |
1 | 出身地 | しゅっしんち (出身地) : birthplace; native place |
1 | 引け目 | ひけめ (引け目) : sense of inferiority; one's weak point |
1 | 負い目 | おいめ (負い目) : (feeling of) indebtedness; feeling obliged |
1 | 感じる | かんじる (感じる) : to feel; to sense; to experience |
1 | いろんな | いろんな (色んな) : various |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
1 | 犠牲者 | ぎせいしゃ (犠牲者) : victim |
1 | 追悼 | ついとう (追悼) : mourning (dead persons); memorial |