イギリスで難民の受け入れなどに反対する抗議デモが続く中、13日には首都ロンドンで大規模なデモが行われ、一部は警察と衝突して逮捕者も出るなど緊迫した事態となりました。
イギリスでは難民申請を行う人たちが滞在先として利用しているホテルをめぐり、ことし7月、イギリス南東部のホテル利用者が少女に性的な嫌がらせをしたなどとして訴追されたことをきっかけに、治安悪化を懸念する人たちの抗議デモが拡大しています。
そして、ロンドンでは13日、右派の活動家の呼びかけで難民や移民の受け入れなどに反対する大規模なデモが行われました。
イギリスのメディアによりますと、デモには10万人以上が参加したということで、イギリスの国旗を振ったり、「追い出せ」とか「子どもたちを守ろう」などといったプラカードを掲げたりした人たちが中心部に集まりました。
一部は警備にあたっていた警察官と衝突し、警察によりますと、25人を逮捕したということで、警察官も26人がけがをしたということです。
一方、こうした抗議デモに反対する人たちも数千人集まったということで、「極右に抵抗せよ」などと書かれた横断幕を示しながら、通りを行進する姿もみられました。
イギリス政府は難民申請を行う人たちが利用するホテルについて、段階的に廃止する方針を示していて、拡大する抗議活動への対応に苦慮する形となっています。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
3 | 抗議 | こうぎ (抗議) : protest; objection |
2 | 難民 | なんみん (難民) : 1. refugee; displaced person 2. person inconvenienced by (lack of something); person unable to satisfactorily (marry, shop, etc.) |
2 | 受け入れ | うけいれ (受け入れ) : receiving; acceptance; reception |
2 | 大規模 | だいきぼ (大規模) : large-scale |
2 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
2 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
2 | 衝突 | しょうとつ (衝突) : 1. collision; crash; running into 2. conflict; quarrel; clashing |
2 | 拡大 | かくだい (拡大) : magnification; enlargement; expansion; amplification |
2 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
2 | 集まる | あつまる (集まる) : to gather; to collect; to assemble |
2 | 警察官 | けいさつかん (警察官) : police officer; policeman; policewoman |
2 | 示す | しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.) |
1 | 首都 | しゅと (首都) : capital city; metropolis |
1 | 逮捕者 | たいほしゃ (逮捕者) : arrestee; person arrested |
1 | 緊迫 | きんぱく (緊迫) : tension; strain |
1 | 事態 | じたい (事態) : situation; (present) state of affairs; circumstances |
1 | めぐる | めぐる (巡る) : 1. to go around 2. to return |
1 | 利用者 | りようしゃ (利用者) : user; end-user; consumer |
1 | 少女 | しょうじょ (少女) : 1. little girl; maiden; young lady; female usually between 7 and 18 years old 2. female between 17 and 20 years old (ritsuryo period) |
1 | 性的 | せいてき (性的) : 1. (relating to) gender 2. sex; sexual |
1 | 嫌がらせ | いやがらせ (嫌がらせ) : harassment; pestering |
1 | 訴追 | そつい (訴追) : 1. prosecution; indictment 2. impeachment |
1 | きっかけ | きっかけ (切っ掛け) : chance; start; cue; excuse; motive; impetus; occasion |
1 | 治安 | ちあん (治安) : public order |
1 | 悪化 | あっか (悪化) : (suffer) deterioration; growing worse; aggravation; degeneration; corruption |
1 | 懸念 | けねん (懸念) : worry; fear; anxiety; concern |
1 | 右派 | うは (右派) : right wing |
1 | 活動家 | かつどうか (活動家) : activist |
1 | 呼びかけ | よびかけ (呼びかけ) : call; appeal |
1 | 移民 | いみん (移民) : 1. emigration; immigration 2. emigrant; immigrant |
1 | 参加 | さんか (参加) : participation; joining; entry; adherence |
1 | 国旗 | こっき (国旗) : national flag |
1 | 振る | ふる (振る) : 1. to wave; to shake; to swing 2. to sprinkle; to throw (dice) |
1 | 追い出す | おいだす (追い出す) : to expel; to drive out |
1 | 子どもたち | こどもたち (子供たち) : children |
1 | 守る | まもる (守る) : 1. to protect; to guard; to defend 2. to keep (i.e. a promise); to abide (by the rules); to observe; to obey; to follow |
1 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
1 | 掲げる | かかげる (掲げる) : 1. to put up (a notice, sign, etc.); to hang out (e.g. a banner); to fly (e.g. a flag); to hoist; to raise; to display 2. to hold up high; to raise overhead |
1 | 中心部 | ちゅうしんぶ (中心部) : central part; heart (of a city) |
1 | 警備 | けいび (警備) : defense; defence; guard; policing; security |
1 | あたる | あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed |
1 | 逮捕 | たいほ (逮捕) : arrest; apprehension; capture |
1 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
1 | 極右 | きょくう (極右) : far right (in politics); extreme right; ultraconservative |
1 | 抵抗 | ていこう (抵抗) : 1. resistance; opposition; standing up to 2. reluctance; repulsion; repugnance |
1 | 書く | かく (書く) : 1. to write; to compose; to pen 2. to draw; to paint |
1 | 横断幕 | おうだんまく (横断幕) : horizontal banner |
1 | 通り | とおり (通り) : 1. avenue; street; way; road 2. coming and going; street traffic |
1 | 行進 | こうしん (行進) : march; parade |
1 | 姿 | すがた (姿) : 1. figure; form; shape 2. appearance; dress; guise |
1 | 段階的 | だんかいてき (段階的) : incremental; step-by-step; gradual; stepwise |
1 | 廃止 | はいし (廃止) : abolition; repeal |
1 | 方針 | ほうしん (方針) : 1. policy; course; plan (of action); principle 2. magnetic needle |
1 | 抗議活動 | こうぎかつどう (抗議活動) : protest action; protest movement |
1 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
1 | 苦慮 | くりょ (苦慮) : racking one's brains; worrying oneself; being anxious |