日本生命の社員が出向先の大手銀行などから保険の販売に関する内部情報を無断で持ち出していた問題で、日本生命の子会社も13日、出向先からの内部情報の持ち出しがあったと正式に明らかにしました。情報の不適切な扱いがグループ内で常態化していた可能性もあります。
日本生命をめぐっては12日、社員13人が出向先の大手銀行などから保険の販売方針をはじめとした内部情報を、およそ6年間で600件余り無断で持ち出していたと公表し、会社が会見で陳謝しました。
グループの生命保険会社も同じような事案がなかったか調査していますが、このうち日本生命の子会社のニッセイ・ウェルス生命は13日、出向先から内部情報の持ち出しがあったと正式に明らかにしました。
件数は公表していませんが、持ち出したのは三井住友銀行やみずほ銀行がまとめた保険の販売に関する情報で、社内の会議で口頭で伝えたり要約した内容を資料にして営業部門で共有したりしていたということです。
会社は「このような行為が再び発生することのないよう、再発防止策の策定およびその徹底に努めてまいります」とコメントしています。
今回の問題を受けて日本生命は役職員の処分を検討していますが、情報の不適切な扱いがグループ内で常態化していた可能性もあります。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | 日本生命 | にっぽんせいめい (日本生命) : Nippon Life (company) |
3 | 保険 | ほけん (保険) : insurance; guarantee |
3 | 持ち出す | もちだす (持ち出す) : 1. to take out; to carry out; to bring out from where it belongs 2. to mention something; to broach a topic; to bring up (a subject); to raise (an issue); to mention |
3 | 情報 | じょうほう (情報) : 1. information; news; intelligence; advices 2. information; data contained in characters, signals, code, etc. |
2 | 社員 | しゃいん (社員) : 1. company employee 2. member of a corporation; company stockholder (esp. in legal contexts) |
2 | 大手銀行 | おおてぎんこう (大手銀行) : major bank; big bank |
2 | 販売 | はんばい (販売) : sales; selling; marketing |
2 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
2 | 無断 | むだん (無断) : without permission; without notice |
2 | 子会社 | こがいしゃ (子会社) : subsidiary (company) |
2 | 持ち出し | もちだし (持ち出し) : 1. taking something out; carrying out 2. providing money oneself; paying with one's own money |
2 | 正式 | せいしき (正式) : due form; official; formality |
2 | 明らか | あきらか (明らか) : 1. clear; obvious; evident; plain; definite 2. bright; light |
2 | 不適切 | ふてきせつ (不適切) : unsuitable; inappropriate; improper |
2 | 扱い | あつかい (扱い) : treatment; service |
2 | 常態化 | じょうたいか (常態化) : normalization (of a social problem, of a situation, etc.) |
2 | 可能性 | かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability |
2 | 公表 | こうひょう (公表) : official announcement; proclamation |
2 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
1 | めぐる | めぐる (巡る) : 1. to go around 2. to return |
1 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
1 | 年間 | ねんかん (年間) : 1. (period of) a year 2. during an era |
1 | 件 | くだん (件) : 1. the aforementioned; the said; (man, incident, etc.) in question; the above-mentioned; the aforesaid 2. the usual |
1 | 余り | あまり (余り) : 1. remainder; remnant; rest; balance; surplus; remains (of a meal); leftovers 2. (not) very; (not) much |
1 | 会見 | かいけん (会見) : interview; audience; meeting; (viewing) party |
1 | 陳謝 | ちんしゃ (陳謝) : apology |
1 | 生命保険会社 | せいめいほけんがいしゃ (生命保険会社) : life insurance company |
1 | 事案 | じあん (事案) : concern; circumstance which is becoming a problem; case (court) |
1 | 調査 | ちょうさ (調査) : investigation; examination; inquiry; enquiry; survey |
1 | 生命 | せいめい (生命) : 1. life; existence 2. (one's) working life; career |
1 | 件数 | けんすう (件数) : number of events (e.g. accidents, crimes, meetings, housing starts, hits on a web page) |
1 | 三井住友銀行 | みついすみともぎんこう (三井住友銀行) : Sumitomo Mitsui Banking Corporation (company) |
1 | みずほ銀行 | みずほぎんこう (みずほ銀行) : Mizuho Bank (company) |
1 | まとめる | まとめる (纏める) : 1. to collect; to put (it all) together; to integrate; to consolidate; to unify 2. to summarize; to aggregate |
1 | 社内 | しゃない (社内) : 1. within a company; in-house 2. within a shrine; shrine precincts |
1 | 口頭 | こうとう (口頭) : oral; verbal; spoken; parol |
1 | 伝える | つたえる (伝える) : to convey; to report; to transmit; to communicate; to tell; to impart; to propagate; to teach; to bequeath |
1 | 要約 | ようやく (要約) : summary; digest |
1 | 内容 | ないよう (内容) : contents; content; substance; matter; detail; import |
1 | 資料 | しりょう (資料) : materials; data; document |
1 | 共有 | きょうゆう (共有) : 1. joint ownership; co-ownership; sharing (e.g. a viewpoint) 2. sharing (files, devices on a network, posts on social media, etc.) |
1 | 行為 | こうい (行為) : act; deed; conduct |
1 | 再び | ふたたび (再び) : again; once more; a second time |
1 | 発生 | はっせい (発生) : 1. outbreak; spring forth; occurrence; incidence 2. generation (e.g. of power or heat); genesis; origin |
1 | 策定 | さくてい (策定) : formulation (of a plan, policy, etc.); decision; settling on |
1 | および | および (及び) : and; as well as |
1 | 徹底 | てってい (徹底) : 1. thoroughness; completeness; consistency 2. thorough enforcement; seeing to it that a policy, etc. is carried out without exception |
1 | 努める | つとめる (努める) : to endeavor (endeavour); to try; to strive; to make an effort; to exert oneself; to be diligent; to be committed (to doing something) |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
1 | 役職 | やくしょく (役職) : 1. post; official position 2. managerial position; executive position |
1 | 処分 | しょぶん (処分) : 1. disposal; throwing away; selling off 2. dealing with (a problem); measure |
1 | 検討 | けんとう (検討) : consideration; examination; investigation; study; scrutiny; discussion; analysis; review |