Published: 2025-05-07 21:40

これぞダンディ! メットガラ2025のメンズ・ベストドレッサー12名をランキング形式で紹介

ファッション界最大の夜であるメットガラ。22年ぶりにメンズウェアを中心テーマに据えたイベントに集った男性セレブたちのなかから、最もお洒落でダンディな12名をランキングする。

【写真12枚】ルイス・ハミルトンからトム・フォードまで。メットガラ2025のベストドレッサー12名をチェック!

5月の一月曜日(現地時間)に行われるファッション界最大の夜が、今年も閉じた。今回は、会場となるメトロポリタン美術館コスチューム・インスティテュート特別展『Superfine: Tailoring Black Style(華麗なるブラック・スタイル)』に合わせ、これまでで最もメンズウェアに重点が置かれたガラとなった。少なくとも、『Men in Skirts(スカートを穿いた男性たち)』と題して歴史におけ男性ファッションの制約をテーマにした2003年以来である。

月曜の夜、音楽、スポーツ、アート、エンターテインメントの業界から、“メンズガラ”ともいうべき今回のメットガラに参加した男性セレブの多くは、明るいダンディズムで自由な着こなしを楽しみ、黒人ファッションとアイデンティティ形成の歴史に敬意表した。

以下に、素晴らしいパターンで仕立てられたビスポークからムーディーな同系色の着こなしまで、メットガラ2025のレッドカーペットから最高のルックを纏った12名を紹介しよう。

■12. ジャスティン・ジェファーソン

スーツ:パブリックスクール

2010年代、パブリックスクール(PUBLIC SCHOOL)のダオイー・チョーとマックスウェル・オズボーンは、ニューヨークで最もクールな若手デザイナーに数えられ、権威あるファッションアワードを次々受賞し、ジョーダン ブランドとのコラボレーションで話題さらいのシーンをリードする存在となっていた。

しかし2020年代初頭には、ブランドはすっかり潜め、ふたりの共同創業者たちはソロプロジェクトや他社での仕事に従事するようになっていた。だからこそ、今年のメットガラでふたりがパブリックスクールを復活させたのを見て、なおさら心が浮き立った。

NFLミネソタ・バイキングスのワイドレシーバー、ジャスティン・ジェファーソンにプリンスオブウェールズのズートスーツをスタイリングしたのが彼らだ。ふたりのメットガラでのサプライズ登場に続いて、ブランドのInstagramアカウントは何かを予告しているようにも見える。ジェファーソンのルックを見る限り今後の彼らの動向には期待大だ。

■11. バーナ・ボーイ

タキシード:オズワルド・ボーテング

ガーナイギリス人のテーラー、オズワルド・ボーテングほど、現代のブラック・ダンディズムを体現しているメンズウェアデザイナーはいないだろう。彼は自分好み大胆なトーン、豪快なプリント、力強いラインでサヴィルロウを活性化させた立役者のひとりだ。

そして、押し押されぬアフロビーツの大スター、バーナ・ボーイほどボーテングのスタイルにぴったりなセレブはいない。メットガラに、彼は輝くレッドのレザーケープとぶつかり合うカナリア色のシルクシャツでまとめ上げた、燃えるような真紅のタキシードで登場した。最高の形で注目集めたルックだ。

■10. トム・フォード

タキシード:トム フォード

昨年のメットガラで、トム・フォードはいつもとは違うことをしてみせた。自身のブランド「トム フォード」のタキシードを着なかったのである。その代わり、彼はアンソニー・ヴァカレロによるサンローランの素敵なワインレッドのディナージャケットを着用した。

しかし今年、伝説のデザイナーはそれまでと同様にトム フォードの完璧な黒のタキシードで出席した。率直言って、これダンディというべきルックだ。

■9. ロー・ローチ

タキシード:バーバリー

今回のメットガラに向けて、ロー・ローチほど多忙極めたセレブスタイリストはいなかったかもしれない。バーバリーで7人のセレブをスタイリングした彼は、自分自身もベルベットジャカードのタキシードに、幅広のカマーバンドと遊び心のあるフリルのシルクシャツを合わせた。

ブランドのプレスリリースによると、ローチのアンサンブルは「ダンディズムの真髄にインスパイアされた、伝統的なテーラリングの祝福」であり、「誇り抵抗、そして洗練されたスタイルに彩られたダンディの自己表現は、長い間、社会規範対するもの言わ反抗であり続けてきた」という。付け加えるなら、彼の完璧整えられたブロンドヘアは、この夜最高のアクセサリーだったと言えるだろう。

■8. タイソン・ベックフォード

タキシード:ラルフ ローレン パープル レーベル

90年代を代表する男性スーパーモデル、タイソン・ベックフォードがラルフ ローレンのディナージャケットを優雅に着こなすさまは、もはや詩的すらある。彼を起用した1994年の「Polo Sport」キャンペーンは、今でもクールなブランド広告のムードボードに欠かせないものだ。映画館のポップコーンや春の雨のように、それだけしっくりくる組み合わせというものはあるのだ。

■7. ウィリー・チャバリア

スーツ:ウィリー チャバリア

鮮やか色彩著しく欠けるメットガラのレッドカーペットで、ウィリー・チャバリアのパチューコ(アメリカにおけるメキシコ移民のサブカルチャー)にインスパイアされた淡いピンクのスーツは、まるで暑い夏の日にストロベリーアイスクリームを食べるような爽やかさを感じさせた。

「パチューコは30年代から40年代にかけてのダンディズムの真髄であり、ラテン系と黒人とっ通じ抵抗示すための手段でした」と、CFDAアワード受賞者であるチャバリアは『WWD』に語った。ターコイズブルーのネクタイ、ジャックマリーマージュ特注のパイロットサングラス、そして握りしめた赤いバラがルックを完璧まとめ上げていた。

■6. アンドリュー・スコット

スーツ:ジュリヴァ ヘリテージ

ダンディズムとは完璧仕立てであると同時に、伊達着こなしでもある。アンドリュー・スコットは、ジュリヴァ ヘリテージのスーツで見事にそれを体現してみせた。ぶつかり合う色調無造作緩められたネクタイ、そして目を見張るほど先のとがった靴に、この夜に求められるセンスが宿っていた。

「色で遊ぶのが本当に大好きで」と、スコットは英『GQ』に語った。「本当に楽しいんですよ」。そう、忘れてはならないのは楽しむことなのだ。

■5. アンドレ・ウォーカー

スーツ:フィアオブゴッド

フィアオブゴッドは、ジェリー・ロレンゾが映画監督のライアン・クーグラー、NFLのスーパースター、ディアンドレ・ホプキンス、アーティストのエイミー・シェラルドとアーサー・ジャファといっ才能たちのスタイリングを担当したことで、間違いなくこの夜で最もクールなブランドとなった。

しかし、同ブランドのゆったりとしたドラマチックなスタイルを最も見事に着こなしていたのは、ロレンゾにとっての先達のひとり、アンドレ・ウォーカーだった。かつてアンドレ・レオン・タリーが「無名天才」と呼んだ、ニューヨークの先駆デザイナーである。

ウォーカーは、ドレープの利いた黒のオーバーコートに黒のパンツ、レザーのドライビンググローブ、そしてニットのスカルキャップという、とりわけ傾い出で立ちを魅せた。

■4. クエストラブ

スーツ:ガブリエラ ハースト

ファレル・ウィリアムスが着ていた、パールをちりばめたルイ・ヴィトンのディナージャケットも確かに素晴らしかったが、クエストラブが纏ったエレガントなガブリエラ・ハーストによるルックにはやや負けていた。

3万個以上の淡水パールをピンストライプのように配したハーストは、この夜のドレスコードに必須であるダンディな華やかさをもたらす同時に、優雅なシルエットを引き立てていた。

■3. コールマン・ドミンゴ

スーツ:ヴァレンティノ

コールマン・ドミンゴは、このイベントで最も献身的共同ホストのひとりとしてメットガラの歴史に名を残すだろう。威風堂々とした出で立ち練り歩くという自身役割を、彼は決して軽い仕事とは見なさなかったようだ。

「自分が今いる場所を思うと、気持ちがこみ上げてきます。というのも、私の出身地では、これは誰の夢をも超えているような気がしますから」と、彼はヴァレンティノでのフィッティング中に米版『GQ』に語った。

彼が纏ったのは華麗なブルーのケープ、そして昔のズートスーツに完璧なオマージュを捧げたチェッカーパターンのスーツだ。特に素晴らしいのがスーツで、歴史を感じさせながらも、完全現代的にアップデートされていた。

■2. ジャスティス・スミス

スーツ:ヴァレンティノ

ヴァレンティノのクリエイティブ・ディレクター、アレッサンドロ・ミケーレは、グッチでの在任期間中、メットガラの歴史で最も衒ったルックのいくつかを手がけた。たとえば、ジャレッド・レトが自身生首携え登場したときや、その3年後にミケーレとレトがそっくり双子扮して一緒に出席したときのことが思い出される。

しかし、今年のジャスティス・スミスのルックでは、ミケーレは大げさなギミックを避け上品でスマートなスタイルに振り切った。スミスのシャープなクリーム色のテーラードジャケットの半分は、すっきり結ばれたポルカドットのスカーフで覆われ、首もとおよび袖口からは可憐なレースが覗いている。おしゃれ直感的だが、やり過ぎには感じられないスタイルだ。

■1. ルイス・ハミルトン

タキシード:ウェールズ・ボナー

この夜のレッドカーペットでは、ゼンデイヤ、タイラー・ミッチェル、メアリー・J・ブライジ、アンナ・サワイらが真っ白なスーツに包んだが、F1界の大スターであり、メットガラの共同ホストを務めるルイス・ハミルトンを超える者は誰もいなかった。

「テーマを聞い瞬間から、グレース・ウェールズ・ボナーと仕事をしたいと思いました」と、ハミルトンはInstagramに綴っている。その理由はよくわかる。ハミルトンのスタイリスト、エリック・マクニールとのコラボレーションで、ウェールズ・ボナーはロンドンの帽子デザイナー、スティーブン・ジョーンズのベレー帽にもよく合う、気品のあるアイボリーのタキシードを作り上げた。

から下がったサッシュには、アフリカの多くの文化で悪霊追い払うとされているカウリーシェルがあしらわれ、クロップドのジャケットは伝説のジャズシンガー、キャブ・キャロウェイにちなんでいる。「これは単なるスーツではありません。先祖代々の歴史を受け継ぐものなんです」と、ハミルトンは語った。

From GQ.COM

By Yang-Yi Goh and Eileen Cartter Translated and Adapted by Yuzuru Todayama

# 言葉 意味
7 もっとも (最も) : most; extremely
5 かんぺき (完璧) : perfect; complete; flawless
4 かたる (語る) : 1. to talk about; to speak of; to tell; to narrate 2. to recite; to chant
3 こんかい (今回) : this time; now
3 きこなし (着こなし) : way one dresses; way one looks like in certain clothes
3 さいこう (最高) : 1. most; highest; maximum; uppermost; supreme 2. best; wonderful; finest
3 まとう (纏う) : to put on; to wear; to be clad in
3 きょうどう (共同) : doing together (as equals); sharing; common (land, etc.); joint (statement, etc.); cooperation; co-operation; collaboration; association
3 とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market)
3 じしん (自身) : (one's) self; oneself
3 かんずる (感ずる) : to feel; to sense
2 さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum
2 かれい (華麗) : splendid; magnificent; gorgeous
2 あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up
2 おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart
2 おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of)
2 くろうと (玄人) : 1. expert; professional; master; connoisseur 2. woman in the nightlife business; demimondaine; geisha and prostitutes
2 すばらしい (素晴らしい) : wonderful; splendid; magnificent
2 え (柄) : 1. handle; grip 2. stalk (of a mushroom, leaf, etc.)
2 けい (系) : 1. system; lineage; group 2. corollary
2 たいげん (体現) : personification; impersonation; embodiment
2 ぶつかりあう (ぶつかり合う) : to collide; to clash
2 まとめあげる (まとめ上げる) : to compile; to bring together; to weave; to put together; to bring to a conclusion; to wrap up
2 でんせつ (伝説) : tradition; legend; folklore
2 いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call
2 しんずい (神髄) : essence; quintessence; spirit; soul; heart; pith; pith and marrow
2 ていこう (抵抗) : 1. resistance; opposition; standing up to 2. reluctance; repulsion; repugnance
2 ゆうが (優雅) : 1. elegant; graceful; refined 2. leisurely; comfortable; easy; carefree
2 とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film)
2 どうじ (同時) : simultaneous; concurrent; same time; synchronous; together
2 みごと (見事) : 1. splendid; magnificent; excellent; fine; superb; beautiful; admirable 2. utter (esp. defeat); total; complete
2 ほんとう (本当) : 1. truth; reality; actuality; fact 2. proper; right; correct; official
2 いでたち (出で立ち) : dress; outfit
2 こえる (越える) : 1. to cross over; to cross; to pass through; to pass over (out of); to go beyond; to go past 2. to exceed; to surpass; to be more (than)
1 ぶり (振り) : 1. style; manner; way 2. after (period of time) again (e.g. meeting again after a year); for the first time in (period of time)
1 ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on
1 すえる (据える) : 1. to place (in position); to fix; to set (e.g. table); to lay (foundation) 2. to install; to seat (someone)
1 つどう (集う) : to meet; to assemble; to congregate
1 おしゃれ (お洒落) : 1. smartly dressed; stylish; fashion-conscious 2. someone smartly dressed
1 だい (第) : prefix for forming ordinal numbers
1 げんちじかん (現地時間) : local time
1 おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out
1 まく (幕) : 1. curtain; bunting 2. act (in play)
1 とじる (閉じる) : to close (e.g. book, eyes, meeting, etc.); to shut
1 メトロポリタンびじゅつかん (メトロポリタン美術館) : Metropolitan Museum of Art (place)
1 とくべつてん (特別展) : special exhibition (at museum, etc.)
1 じゅうてん (重点) : 1. important point; emphasis; stress; importance; priority 2. iteration mark
1 はく (履く) : 1. to put on (lower-body clothing, e.g. pants, skirt, footwear); to wear 2. to affix (a sword to one's hip)
1 だいする (題する) : to be titled (e.g. a book); to be named
1 だんせい (男性) : 1. man; male 2. masculine gender
1 せいやく (制約) : limitation; restriction; condition; constraints
1 いらい (以来) : since; henceforth
1 げつよう (月曜) : Monday
1 かく (各) : each; every; all
1 ぎょうかい (業界) : business world; business circles; (the) industry
1 さんか (参加) : participation; joining; entry; adherence
1 けいせい (形成) : 1. formation; molding; making up; taking form; giving form to 2. repair (e.g. plastic surgery); replacement; -plasty
1 けいい (敬意) : respect; honour; honor
1 あらわす (表す) : 1. to represent; to signify; to stand for 2. to reveal; to show; to display
1 したてる (仕立てる) : 1. to tailor; to make (clothing) 2. to train; to bring up
1 どうけい (同系) : affiliated; akin
1 わかて (若手) : young person
1 かぞえる (数える) : to count; to enumerate
1 けんい (権威) : authority; power; influence
1 つぎつぎ (次々) : in succession; one by one
1 じゅしょう (受賞) : winning (a prize)
1 わだい (話題) : topic; subject
1 さらう (復習う) : to review; to rehearse; to practise; to practice
1 がい (街) : ... street; ... quarter; ... district
1 そんざい (存在) : existence; being
1 しょとう (初頭) : beginning (of a century, etc.)
1 かげ (影) : 1. shadow; silhouette; figure; shape 2. reflection; image
1 ひそめる (潜める) : 1. to hide; to conceal 2. to lower volume (of a sound or one's voice) so as not to be heard
1 そうぎょうしゃ (創業者) : founder (of a company)
1 たしゃ (他社) : another company; other company
1 じゅうじ (従事) : engaging in (work); pursuing (e.g. studies); following (a profession); being involved in
1 こそ : 1. it is ... that ...; precisely; in particular; definitely; for sure; only (when, after, because, etc.) 2. although; while; it is the case that ... but
1 ふっかつ (復活) : 1. revival (e.g. musical); come-back 2. restoration; rebirth; resurrection
1 なおさら (尚更) : 1. still more; even more; all the more 2. still less; even less
1 うきたつ (浮き立つ) : to be enlivened; to be exhilarated
1 よこく (予告) : 1. advance notice; previous note; preliminary announcement 2. trailer (film, TV); preview
1 かぎり (限り) : 1. limit; limits; bounds 2. degree; extent; scope
1 こんご (今後) : from now on; hereafter
1 どうこう (動向) : trend; tendency; movement; attitude
1 きたい (期待) : 1. expectation; anticipation; hope 2. promising; rising; up-and-coming
1 イギリスじん (イギリス人) : British person
1 げんだい (現代) : nowadays; modern era; modern times; present-day
1 このみ (好み) : liking; taste; choice
1 だいたん (大胆) : bold; daring; audacious
1 ごうかい (豪快) : hearty; tremendous; magnificent; glorious; splendid; heroic; stirring
1 ちからづよい (力強い) : 1. powerful; strong; forceful; vigorous 2. reassuring; encouraging
1 さい (再) : re-; again; repeated; deutero-; deuto-; deuter-
1 かっせいか (活性化) : 1. stimulation (e.g. of an economy); revitalization (e.g. of a town); rejuvenation; invigoration 2. activation
1 たてやくしゃ (立役者) : 1. leading actor; star 2. leading figure; central figure; key figure; leading spirit
1 おし (押し) : 1. push; pushing 2. weight; pressure
1 おす (押す) : 1. to push; to press 2. to apply pressure from above; to press down
1 ぴったり : 1. tightly; closely 2. exactly; precisely
1 かがやく (輝く) : to shine; to glitter; to sparkle
1 もえる (燃える) : to burn; to get fired up
1 しんく (深紅) : deep crimson
1 ちゅうもく (注目) : notice; attention; observation
1 あつめる (集める) : to collect; to assemble; to gather
1 さくねん (昨年) : last year
1 すてき (素敵) : lovely; wonderful; nice; great; fantastic; superb; cool
1 ちゃくよう (着用) : wearing (e.g. uniform, seat belt); having on
1 どうよう (同様) : same; similar; (just) like; equal
1 そっちょく (率直) : frank; candid; straightforward; openhearted; direct; outspoken
1 ぞ : adds force or indicates command
1 むける (向ける) : to turn towards; to point
1 たぼう (多忙) : being very busy; busyness
1 きめる (決める) : 1. to decide; to choose; to determine; to make up one's mind; to resolve; to set one's heart on; to settle; to arrange; to set; to appoint; to fix 2. to clinch (a victory); to decide (the outcome of a match)
1 しれる (知れる) : 1. to become known; to come to light; to be discovered 2. to be known; to be understood
1 じぶんじしん (自分自身) : oneself; myself
1 はばびろ (幅広) : wide-width (e.g. cloth); broad
1 あそびごころ (遊び心) : 1. playfulness; playful mood 2. imaginativeness
1 でんとうてき (伝統的) : traditional; conventional
1 しゅくふく (祝福) : blessing
1 ほこる (誇る) : to boast of; to be proud of; to take pride in
1 せんれん (洗練) : polish; refinement
1 いろどる (彩る) : 1. to colour; to color; to paint 2. to apply make-up
1 じこ (自己) : self; oneself
1 ひょうげん (表現) : 1. expression; presentation 2. representation; notation
1 しゃかい (社会) : 1. society; public; community; the world 2. social studies
1 きはん (規範) : model; standard; pattern; norm; criterion; example
1 たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to
1 はんこう (反抗) : opposition; resistance; insubordination; defiance; hostility; rebellion
1 つけくわえる (付け加える) : to add (one thing to another); to add (a few more words, an explanation, etc.)
1 ととのえる (整える) : 1. to put in order; to arrange; to tidy up; to straighten; to adjust; to fix 2. to get ready; to prepare; to arrange; to supply; to assemble; to buy
1 いえる (言える) : 1. to be possible to say; to be able to say 2. said; have said
1 だいひょう (代表) : 1. representative; representation; delegation; type; example; model 2. switchboard number; main number
1 さま (様) : 1. Mr.; Mrs.; Miss; Ms. 2. makes a word more polite (usu. in fixed expressions)
1 もはや (最早) : 1. already; now 2. no longer; not any more
1 してき (詩的) : poetic
1 しゅら (修羅) : 1. Asura; demigod; anti-god; titan; demigods that fight the Devas (gods) in Hindu mythology 2. fighting; carnage; conflict; strife
1 きよう (起用) : appointment (to a position, job, etc.); being used for a role; promotion
1 こうこく (広告) : 1. advertisement; advertising 2. announcement; notice
1 それだけ (其れ丈) : that much; as much; to that extent; only that; that alone; no more than that; that is all (when finished speaking)
1 しっくり : 1. exactly; nicely; to a tee 2. to be fitting
1 くみあわせ (組み合わせ) : 1. combination; assortment; set 2. matching (in a contest); pairing
1 あざやか (鮮やか) : 1. vivid; bright; brilliant; clear; fresh; vibrant 2. skillful; skilful; adept; adroit; deft; brilliant; beautiful; fine; excellent
1 しきさい (色彩) : colour; color; hue; tints
1 いちじるしく (著しく) : considerably; remarkably; strikingly
1 かける (欠ける) : 1. to be chipped; to be damaged; to be broken 2. to be lacking; to be missing
1 いみん (移民) : 1. emigration; immigration 2. emigrant; immigrant
1 あわい (淡い) : light; faint; pale; fleeting
1 まるで (丸で) : 1. quite; entirely; completely; at all 2. as if; as though; just like
1 さわやか (爽やか) : 1. fresh; refreshing; invigorating 2. clear (e.g. voice); fluent; eloquent
1 び (美) : beauty
1 つうずる (通ずる) : 1. to be open (to traffic); to lead to; to communicate (with) 2. to flow (liquid, current); to pass; to get through to
1 しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.)
1 しゅだん (手段) : means; way; measure
1 じゅしょうしゃ (受賞者) : prize-winner; recipient (of a prize, award, etc.)
1 とくちゅう (特注) : special order (goods); custom (made); bespoke
1 にぎりしめる (握り締める) : to grasp tightly
1 したて (仕立て) : tailoring; dressmaking; sewing; making; preparation
1 だて (伊達) : 1. elegance; dandyism; sophistication; having style 2. affectation; showing off; putting on an air; appearances; doing something just for show
1 しきちょう (色調) : color tone; colour tone
1 むぞうさ (無造作) : 1. easy; simple; ready 2. casual; off-hand; easy-going; careless; artless
1 ゆるめる (緩める) : 1. to loosen; to slacken 2. to relax (attention, efforts, etc.); to let down (one's guard); to relieve (tension)
1 みはる (見張る) : 1. to stand watch; to stand guard; to look out 2. to open (one's eyes) wide
1 とがる (尖る) : 1. to taper to a point; to become pointed; to become sharp 2. to look displeased; to look sour; to be on edge; to be touchy
1 もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for
1 やどる (宿る) : 1. to dwell; to live; to remain 2. to stay at; to take shelter at; to stop at; to lodge at
1 はん (版) : 1. edition; version; printing; impression; implementation (e.g. software) 2. plate; block; cast
1 たのしむ (楽しむ) : to enjoy (oneself)
1 えいがかんとく (映画監督) : movie director; film director
1 ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence)
1 さいのう (才能) : talent; ability
1 たんとう (担当) : being in charge (of an area of responsibility); being responsible (for a work role, etc.)
1 まちがい (間違い) : 1. mistake; error; blunder 2. accident; mishap; trouble
1 ゆったり : 1. comfortable; easy; calm; relaxed 2. loose; spacious
1 せんだつ (先達) : 1. leader; pioneer; precursor; senior figure 2. guide
1 かつて (嘗て) : 1. once; before; formerly; ever; former; ex- 2. never yet; never before; first time; still not happened
1 むめい (無名) : 1. nameless; unnamed; anonymous; unsigned 2. obscure; unknown; not famous
1 てんさい (天才) : genius; prodigy; natural gift
1 よぶ (呼ぶ) : 1. to call out (to); to call; to invoke 2. to summon (a doctor, etc.)
1 せんく (先駆) : 1. forerunner; precursor; pioneer; leader 2. outrider; outriding
1 てき (的) : 1. -ical; -ive; -al; -ic; -y 2. -like; -ish; -sort of; -kind of
1 きく (効く) : 1. to be effective; to take effect; to be good (for) 2. to work; to function well
1 とりわけ (取り分け) : 1. especially; above all 2. inter alia; among others
1 かたむく (傾く) : 1. to incline toward; to slant; to lurch; to heel over; to be disposed to; to trend toward; to be prone to 2. to go down (sun); to wane; to sink; to decline
1 ちりばめる (散りばめる) : to inlay; to set; to stud (e.g. star-studded sky); to enchase (something) with; to mount (gems)
1 やや (稍) : a little; partially; somewhat; slightly; semi-; -ish; on the ... side; a short time; a while
1 まける (負ける) : 1. to lose; to be defeated 2. to succumb; to give in; to surrender; to yield
1 たんすい (淡水) : fresh water (i.e. not salt water)
1 はいする (配する) : 1. to distribute; to arrange; to allot (to a position of authority, etc.) 2. to arrange; to lay out (as in decorating)
1 ひっす (必須) : indispensable; essential; requisite; required; compulsory; necessary
1 はなやか (華やか) : showy; brilliant; gorgeous; florid; gay
1 もたらす (齎す) : to bring; to take; to bring about
1 ひきたてる (引き立てる) : 1. to set off to advantage; to bring into prominence; to enhance 2. to support; to favor; to favour; to promote; to patronize
1 けんしんてき (献身的) : devoted; self-sacrificing
1 のこす (残す) : 1. to leave (behind) 2. to leave (undone); to not finish
1 いふうどうどう (威風堂堂) : being majestic; with great pomp and circumstance; with an imposing air
1 ねりあるく (練り歩く) : to parade; to march; to walk in procession
1 やくわり (役割) : part; assigning (allotment of) parts; role; duties
1 みなす (見なす) : to consider as; to regard (as equivalent); to deem (as); to equate
1 こみあげる (こみ上げる) : 1. to well up (of tears, anger, joy, etc.); to surge up (within oneself); to rise; to fill one's heart; to overcome one 2. to feel nauseated; to feel sick
1 しゅっしんち (出身地) : birthplace; native place
1 ささげる (捧げる) : 1. to lift up; to hold up; to hold above eye level 2. to give; to offer; to consecrate
1 かんぜん (完全) : perfect; complete
1 げんだいてき (現代的) : modernistic
1 ざいにん (在任) : being in office
1 きかんちゅう (期間中) : during; for the duration of
1 き (奇) : 1. strange; unconventional; eccentric; novel 2. odd; odd number
1 てらう (衒う) : to show off; to parade; to pretend
1 てがける (手がける) : 1. to handle; to manage; to deal with; to work with; to have experience with 2. to rear; to look after
1 なまくび (生首) : freshly severed head
1 たずさえる (携える) : 1. to carry in one's hand; to carry with one; to have on one's person; to bear 2. to take along (someone); to take (someone) with one; to be accompanied by
1 そっくり : 1. all; altogether; entirely; completely 2. exactly like; just like; spitting image of
1 ふたご (双子) : twins; twin
1 ふんする (扮する) : to dress up as; to disguise oneself as; to play the role of
1 おもいだす (思い出す) : to recall; to remember; to recollect
1 おおげさ (大げさ) : grandiose; exaggerated
1 さける (避ける) : 1. to avoid (physical contact with) 2. to avoid (situation)
1 じょうひん (上品) : 1. elegant; refined; polished; stylish; sophisticated 2. high-quality goods; first-class article
1 ふりきる (振り切る) : 1. to shake off; to shake free from 2. to swing completely (bat, club, etc.); to take a full swing
1 クリームいろ (クリーム色) : cream (colour, color)
1 すっきり : 1. refreshingly; with a feeling of relief; pleasantly; (a weight) off one's shoulder 2. shapely; neatly; refinedly
1 むすぶ (結ぶ) : 1. to tie; to bind; to link 2. to bear (fruit)
1 おおう (覆う) : to cover; to hide; to conceal; to wrap; to disguise
1 および (及び) : and; as well as
1 そでぐち (袖口) : cuff; armhole
1 かれん (可憐) : 1. sweet (e.g. young girls, flowers blooming); touchingly lovely; cute 2. pitiful; pitiable
1 のぞく (覗く) : 1. to peek (through a keyhole, gap, etc.) 2. to look down into (a ravine, etc.)
1 おしゃれ (お洒落) : 1. smartly dressed; stylish; fashion-conscious 2. someone smartly dressed
1 ちょっかんてき (直感的) : intuitive
1 すぎ (過ぎ) : 1. past; after 2. too (much); over- (e.g. eating)
1 まっしろ (真っ白) : 1. pure white 2. blank (e.g. mind, paper)
1 み (身) : 1. body 2. oneself
1 つつむ (包む) : 1. to wrap up; to pack; to bundle; to do up 2. to cover; to envelop; to shroud; to engulf
1 つとめる (勤める) : 1. to work (for); to be employed (at); to serve (in) 2. to serve (as); to act (as); to fill (the position of); to play the role (of)
1 きく (聞く) : 1. to hear 2. to listen (e.g. to music)
1 しゅんかん (瞬間) : moment; second; instant
1 おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do)
1 つづる (綴る) : 1. to spell 2. to write; to compose; to frame
1 ベレーぼう (ベレー帽) : beret
1 きひん (気品) : 1. elegance; refinement; grace; dignity 2. aroma
1 つくりあげる (作り上げる) : 1. to build up; to complete; to construct; to create; to put together 2. to make up; to fabricate; to invent; to cook up
1 こし (腰) : 1. lower back; waist; hips; lumbar region 2. body (of hair, noodle, paper, etc.); resilience; spring
1 さがる (下がる) : 1. to come down; to go down; to fall; to drop; to sink; to get lower 2. to hang; to dangle
1 あくりょう (悪霊) : evil spirit
1 おいはらう (追い払う) : to drive away; to clear; to scatter; to disperse
1 あしらう (遇う) : 1. to treat; to handle; to deal with 2. to arrange; to decorate; to dress; to garnish
1 だけ (丈) : 1. only; just; merely; simply; no more than; nothing but; alone 2. as much as; to the extent of; enough to
1 ちなむ (因む) : to be associated (with); to be connected (with)
1 たんなる (単なる) : mere; simple; sheer
1 せんぞ (先祖) : ancestor
1 だいだい (代々) : for generations; hereditary; generation after generation
1 うけつぐ (受け継ぐ) : to inherit; to succeed; to take over