量子コンピューターはとてつもない可能性を秘めているが、そこにはスケーラビリティ[編註: 量子ビットの安定的な増量や制御、エラー訂正能力の向上性など]をめぐる問題も立ちはだかっている。現時点で実質的に機能させるためには、複数の量子プロセッサーを1カ所に集めなければならないが、そうすることでプロセッサーの処理能力は向上するものの、サイズも大きくなるため実用性が下がって扱いも難しくなるのだ。
この問題について科学者たちは、まるでSFのようにも聞こえる解決策を模索している。離れた位置にあるコア同士を、「量子テレポーテーション」によって接続し、さらに高性能のマシンを生み出すというのだ。
そんな情報伝達を可能にする道がいま、拓かれようとしている。先日、オックスフォード大学の科学者チームが世界で初めて、2つの量子プロセッサー間で「ワイヤレスによる」量子アルゴリズムの送信を実現したのだ。2つの小さなコアはその独自の性質を活かし、双方の能力を組み合わせて超高性能のコンピューターを形成し、1つのコア単独では答えられない問題を解いた。
大学院生のドゥーガル・メインを中心とするこの研究チームは、離れたシステム同士を連携させ、量子もつれという量子力学上の現象を利用して論理ゲートを共有させることに成功した。量子もつれの状態にある一対の粒子は、離れていても相関関係にあるため同じ情報を伝送できる。一方の状態が変わると、もう一方の側でそれが瞬間的に反映されるからだ。
この科学者チームは、量子もつれを利用して、ほぼ瞬時にコンピューター間で基本的な情報を送信した。この原理に基づいてデータが長距離を移動するとき、「量子テレポーテーション」が起こるといえる。ただし、従来のいわゆるテレポーテーションの概念ではない。空間で物質が瞬間的に移動するという仮説とは違う。今回の実験で、光子(フォトン)は同じ位置にとどまっていたが、量子もつれの状態にあるため、コンピューターは相互の情報を「認識」し、並行処理を実行できたのだ。
チームが『Nature』で発表した研究論文によると、アルゴリズムの量子テレポーテーションは、2m離れたモジュール間で2つのフォトンによって実現した。情報の忠実度は86%を記録している。分散量子コンピューティングのこの構造は、大規模なテクノロジーと量子インターネットにつながる現実的な道筋として十分な成果を残したといえる。
コンピューター環境における量子テレポーテーションはこれまでにも確認されていたが、それはシステム間の量子状態の転送に限られていた。オックスフォード大学の実験が画期的なのは、量子テレポーテーションを利用して、離れたコア間の相互作用をつくり出した点にある。「今回のブレイクスルーでわれわれは事実上、複数の量子プロセッサーを『つなぎ合わせ』て、完全に統合されたひとつの量子コンピューターを実現できることになります」と、メインは説明している。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
16 | 量子 | りょうし (量子) : quantum |
5 | 離れる | はなれる (離れる) : 1. to be separated; to be apart; to be distant 2. to leave; to go away |
5 | 情報 | じょうほう (情報) : 1. information; news; intelligence; advices 2. information; data contained in characters, signals, code, etc. |
4 | もつれ | もつれ (縺れ) : 1. tangle; entanglement; snarl 2. complication; difficulties; trouble; troubles; snag |
4 | 状態 | じょうたい (状態) : state; condition; situation; appearance; circumstances |
3 | 能力 | のうりょく (能力) : ability; faculty |
3 | 科学者 | かがくしゃ (科学者) : scientist |
3 | 実現 | じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation |
2 | 量子コンピューター | りょうしコンピュータ (量子コンピュータ) : quantum computer |
2 | 向上 | こうじょう (向上) : elevation; rise; improvement; advancement; progress |
2 | 性 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
2 | 複数 | ふくすう (複数) : plural; multiple; several |
2 | 処理 | しょり (処理) : processing; dealing with; treatment; disposition; disposal |
2 | 位置 | いち (位置) : place; situation; position; location |
2 | 同士 | どうし (同士) : fellow; mutual; companion; comrade |
2 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
2 | 高性能 | こうせいのう (高性能) : high efficiency; high performance |
2 | オックスフォード大学 | オックスフォードだいがく (オックスフォード大学) : Oxford University (organization) |
2 | 送信 | そうしん (送信) : transmission; sending |
2 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
2 | 瞬間 | しゅんかん (瞬間) : moment; second; instant |
2 | 的 | てき (的) : 1. -ical; -ive; -al; -ic; -y 2. -like; -ish; -sort of; -kind of |
2 | 移動 | いどう (移動) : 1. movement; transfer; migration; removal; travel 2. mobile; moving; traveling; travelling; roving |
2 | いえる | いえる (言える) : 1. to be possible to say; to be able to say 2. said; have said |
2 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
2 | 実験 | じっけん (実験) : experiment |
1 | 可能性 | かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability |
1 | 秘める | ひめる (秘める) : to hide; to keep to oneself |
1 | 編 | へん (編) : 1. compilation (of a text); editing 2. volume (of a text) |
1 | 註 | ちゅう (注) : annotation; explanatory note; comment |
1 | 量子ビット | りょうしビット (量子ビット) : quantum bit; qubit |
1 | 安定的 | あんていてき (安定的) : stable |
1 | 増量 | ぞうりょう (増量) : increased volume or quantity |
1 | 制御 | せいぎょ (制御) : 1. control (of a machine, device, etc.) 2. control (over an opponent, one's emotions, etc.); governing; management; suppression; keeping in check |
1 | 訂正 | ていせい (訂正) : correction; revision; amendment |
1 | めぐる | めぐる (巡る) : 1. to go around 2. to return |
1 | 立ちはだかる | たちはだかる (立ちはだかる) : 1. to stand in the way (esp. with legs spread out); to block the way 2. to stand in the way (e.g. of progress); to obstruct |
1 | 現時点 | げんじてん (現時点) : present point (i.e. in history); at the present time |
1 | 実質的 | じっしつてき (実質的) : substantial; real (as opposed to nominal) |
1 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature |
1 | カ所 | かしょ (箇所) : 1. place; point; part; spot; area; passage; portion 2. counter for places, parts, passages, etc. |
1 | 集める | あつめる (集める) : to collect; to assemble; to gather |
1 | 大きく | おおきく (大きく) : in a big way; on a grand scale |
1 | 実用 | じつよう (実用) : practical use; utility |
1 | 下がる | さがる (下がる) : 1. to come down; to go down; to fall; to drop; to sink; to get lower 2. to hang; to dangle |
1 | 扱い | あつかい (扱い) : treatment; service |
1 | まるで | まるで (丸で) : 1. quite; entirely; completely; at all 2. as if; as though; just like |
1 | 解決策 | かいけつさく (解決策) : solution; solution strategy |
1 | 模索 | もさく (模索) : groping (for); fumbling around (for); searching (for an answer, solution, etc.); trying to find |
1 | 接続 | せつぞく (接続) : 1. connection; attachment; union; join; joint; link 2. changing trains |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 生み出す | うみだす (生み出す) : 1. to create; to bring forth; to produce 2. to invent; to think up and bring into being |
1 | 伝達 | でんたつ (伝達) : transmission (e.g. news, chemical signals, electricity); communication; delivery; conveyance; transfer; relay; propagation; conduction |
1 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
1 | 拓く | ひらく (拓く) : to open (e.g. path); to clear (the way); to break up (e.g. land) |
1 | 先日 | せんじつ (先日) : the other day; a few days ago |
1 | 世界で初めて | せかいではじめて (世界で初めて) : world's first; world-first |
1 | 独自 | どくじ (独自) : 1. original; unique; distinctive; characteristic; peculiar 2. independent; one's own; personal |
1 | 性質 | せいしつ (性質) : nature; property; disposition |
1 | 活かす | いかす (生かす) : 1. to make (the best) use of; to put to good use; to leverage (skills, attributes, experience, etc.); to capitalise on (experience, etc.) 2. to let live; to keep alive |
1 | 双方 | そうほう (双方) : both parties; both sides |
1 | 組み合わせる | くみあわせる (組み合わせる) : to join together; to combine; to join up |
1 | 超 | ちょう (超) : 1. super-; ultra-; hyper-; extreme 2. extremely; really; totally; absolutely |
1 | 形成 | けいせい (形成) : 1. formation; molding; making up; taking form; giving form to 2. repair (e.g. plastic surgery); replacement; -plasty |
1 | 単独 | たんどく (単独) : 1. sole; single; solo 2. independence; singleness; singularity |
1 | 答える | こたえる (答える) : to answer; to reply |
1 | 解く | とく (解く) : 1. to untie; to unfasten; to unwrap; to undo; to unbind; to unpack 2. to unsew; to unstitch |
1 | 大学院生 | だいがくいんせい (大学院生) : graduate student |
1 | 中心 | ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on |
1 | 連携 | れんけい (連携) : cooperation; coordination; link |
1 | 量子力学 | りょうしりきがく (量子力学) : quantum mechanics |
1 | 現象 | げんしょう (現象) : phenomenon |
1 | 論理 | ろんり (論理) : 1. logic 2. logical |
1 | 共有 | きょうゆう (共有) : 1. joint ownership; co-ownership; sharing (e.g. a viewpoint) 2. sharing (files, devices on a network, posts on social media, etc.) |
1 | 成功 | せいこう (成功) : success; hit |
1 | 対 | たい (対) : 1. opposite; opposition 2. versus; vs.; v. |
1 | 粒子 | りゅうし (粒子) : particle; grain |
1 | 相関関係 | そうかんかんけい (相関関係) : correlation; interrelation; intertwining |
1 | 伝送 | でんそう (伝送) : transmission; communication; circulation; dissemination; diffusion; propagation; delivery |
1 | 反映 | はんえい (反映) : 1. reflection (light, image, situation, attitude, etc.); reflecting 2. influence; application (e.g. of an update) |
1 | ほぼ | ほぼ (略) : almost; roughly; approximately |
1 | 瞬時 | しゅんじ (瞬時) : instant; moment; (split) second; (in a) flash; (in the) blink of an eye |
1 | 基本的 | きほんてき (基本的) : fundamental; basic |
1 | 原理 | げんり (原理) : principle; theory; fundamental truth |
1 | 基づく | もとづく (基づく) : to be grounded on; to be based on; to be due to; to originate from |
1 | 長距離 | ちょうきょり (長距離) : long distance; long haul |
1 | 起こる | おこる (起こる) : to occur; to happen |
1 | ただし | ただし (但し) : but; however; provided that |
1 | 従来 | じゅうらい (従来) : 1. up to now; so far 2. traditional; conventional; usual; existing |
1 | いわゆる | いわゆる (所謂) : what is called; as it is called; the so-called; so to speak |
1 | 概念 | がいねん (概念) : general idea; concept; notion |
1 | 空間 | くうかん (空間) : space; room; airspace |
1 | 物質 | ぶっしつ (物質) : 1. material; substance 2. matter |
1 | 仮説 | かせつ (仮説) : hypothesis; supposition; assumption; tentative theory |
1 | 光子 | こうし (光子) : photon |
1 | とどまる | とどまる (止まる) : 1. to remain; to abide; to stay (in the one place) 2. to be limited to; to be confined to; to only account for |
1 | 相互 | そうご (相互) : mutual; reciprocal |
1 | 認識 | にんしき (認識) : recognition; awareness; perception; understanding; knowledge; cognition; cognizance; cognisance |
1 | 並行 | へいこう (並行) : 1. going side-by-side; going abreast 2. running concurrently; occurring at the same time; keeping pace with |
1 | 実行 | じっこう (実行) : execution (e.g. of a plan); carrying out; practice; action; implementation; fulfillment; realization |
1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
1 | 論文 | ろんぶん (論文) : thesis; essay; treatise; paper; article |
1 | 忠実 | ちゅうじつ (忠実) : faithful; devoted; loyal; honest; true |
1 | 記録 | きろく (記録) : 1. record; minutes; document 2. record (e.g. in sports); results; score |
1 | 分散 | ぶんさん (分散) : 1. dispersion; breakup; scattering; decentralization; decentralisation; distribution 2. variance |
1 | 構造 | こうぞう (構造) : structure; construction; makeup; framework; organization; pattern |
1 | 大規模 | だいきぼ (大規模) : large-scale |
1 | つながる | つながる (繋がる) : 1. to be tied together; to be connected to; to be linked to 2. to lead to; to be related to |
1 | 現実的 | げんじつてき (現実的) : realistic; pragmatic |
1 | 道筋 | みちすじ (道筋) : path; route; itinerary |
1 | 成果 | せいか (成果) : (good) result; outcome; fruits (of one's labors); product; accomplishment |
1 | 残す | のこす (残す) : 1. to leave (behind) 2. to leave (undone); to not finish |
1 | 環境 | かんきょう (環境) : environment; circumstance |
1 | おく | おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart |
1 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
1 | 転送 | てんそう (転送) : transfer; redirection; transmission; forwarding (telephone call, e-mail, etc.) |
1 | 限る | かぎる (限る) : 1. to restrict; to limit; to confine 2. to be restricted to; to be limited to; to be confined to |
1 | 画期的 | かっきてき (画期的) : ground-breaking; revolutionary; unprecedented; epoch-making |
1 | 相互作用 | そうごさよう (相互作用) : interaction |
1 | つくり出す | つくりだす (作り出す) : 1. to manufacture; to produce; to raise (crops) 2. to invent; to dream up; to create |
1 | われわれ | われわれ (我々) : we |
1 | 事実上 | じじつじょう (事実上) : as a matter of fact; actually; effectively; in reality; in effect |
1 | 完全 | かんぜん (完全) : perfect; complete |
1 | 統合 | とうごう (統合) : integration; unification; unity; combination; consolidation; synthesis |