28日午前、鹿児島県の奄美大島沖の日本のEEZ=排他的経済水域で中国の海洋調査船が一時、調査とみられる活動を行っているのが確認され、海上保安本部が警戒に当たっています。
第10管区海上保安本部によりますと、28日午前6時すぎ、奄美大島の西およそ379キロの日本の排他的経済水域で中国の海洋調査船「向陽紅22」が、船尾からワイヤーのようなものを海中にのばしているのを巡視船が確認しました。
海上保安本部は日本の同意を得ていない調査活動は認められないとして巡視船から無線で中止を要求したということです。
その後、海洋調査船は、午前9時45分ごろ、日本と中国の地理的中間線を越え海域を離れたということで、海上保安本部が引き続き監視と警戒に当たっています。
奄美大島沖の日本の排他的経済水域で中国の海洋調査船による活動が確認されたのは、おととし10月31日以来です。
| # | 言葉 | 意味 |
|---|---|---|
| 5 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
| 4 | 中国 | ちゅうごく (中国) : 1. China 2. Chūgoku region of western Honshu (incl. Okayama, Hiroshima, Shimane, Tottori and Yamaguchi prefectures) |
| 4 | 海洋調査船 | かいようちょうさせん (海洋調査船) : ocean investigation ship |
| 3 | 奄美大島 | あまみおおしま (奄美大島) : Amamiooshima (island approximately 215 kilometers NE of Okinawa) (place) |
| 3 | 排他的経済水域 | はいたてきけいざいすいいき (排他的経済水域) : exclusive economic zone; EEZ |
| 3 | 活動 | かつどう (活動) : 1. activity (of a person, organization, animal, volcano, etc.); action 2. movie (esp. during the silent movie period) |
| 3 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
| 3 | 本部 | ほんぶ (本部) : headquarters; head office; main office |
| 2 | 沖 | おき (沖) : 1. open sea 2. Okinawa |
| 2 | 調査 | ちょうさ (調査) : investigation; examination; inquiry; enquiry; survey |
| 2 | 警戒 | けいかい (警戒) : vigilance; caution; alertness; precaution; being on guard |
| 2 | 当たる | あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed |
| 2 | 巡視船 | じゅんしせん (巡視船) : patrol boat |
| 1 | 鹿児島県 | かごしまけん (鹿児島県) : Kagoshima prefecture (Kyushu) |
| 1 | 一時 | ひととき (ひと時) : 1. a (short) time; a while; moment 2. one time (in the past); a period; former times |
| 1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
| 1 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
| 1 | 管区海上保安本部 | かんくかいじょうほあんほんぶ (管区海上保安本部) : Regional Maritime Safety Headquarters (organization) |
| 1 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
| 1 | 向陽 | こうよう (向陽) : Kouyou (place) |
| 1 | 紅 | くれない (紅) : 1. deep red; crimson 2. rouge; lipstick |
| 1 | 船尾 | せんび (船尾) : stern of a ship |
| 1 | のよ | のよ (乃代) : Noyo (unclass) |
| 1 | うな | うな (鰻) : eel (esp. the Japanese eel, Anguilla japonica) |
| 1 | もの | もの (者) : person |
| 1 | 海中 | かいちゅう (海中) : in the sea |
| 1 | のばす | のばす (伸ばす) : 1. to grow long (e.g. hair, nails) 2. to lengthen; to extend; to stretch |
| 1 | 同意 | どうい (同意) : 1. agreement; consent; approval; assent 2. same opinion; same view |
| 1 | 認める | したためる (認める) : 1. to write (e.g. a letter); to draw up (a document); to take down (e.g. notes) 2. to have (lunch, dinner, etc.); to eat |
| 1 | 無線 | むせん (無線) : 1. radio (communication) 2. wireless; not using wires |
| 1 | 中止 | ちゅうし (中止) : suspension; stoppage; discontinuance; interruption |
| 1 | 要求 | ようきゅう (要求) : demand; firm request; requisition; requirement; desire |
| 1 | 地理的 | ちりてき (地理的) : geographic |
| 1 | 中間 | ちゅうかん (中間) : 1. middle; midway; halfway; centre; center 2. middle position; moderate position; neutral position; middle-of-the-road position |
| 1 | 越える | こえる (越える) : 1. to cross over; to cross; to pass through; to pass over (out of); to go beyond; to go past 2. to exceed; to surpass; to be more (than) |
| 1 | 海域 | かいいき (海域) : area of ocean |
| 1 | 離れる | はなれる (離れる) : 1. to be separated; to be apart; to be distant 2. to leave; to go away |
| 1 | 引き続く | ひきつづく (引き続く) : to continue (for a long time); to occur in succession; to come next (e.g. on TV) |
| 1 | 監視 | かんし (監視) : monitoring; watching; observation; surveillance; guarding; supervision; lookout |
| 1 | 以来 | いらい (以来) : since; henceforth |