「あの!!! シャインマスカット!!!! 食べないんですか!!!!!」
そんな飼い主さんの気合が入ったコメントが添えられた、情報量の多い文鳥の動画がSNSに投稿されました。
▼【動画を見る】普段は仲良しだけど、シャインマスカットは譲れない!? 大ゲンカをするなずなくんとつばきちゃん
文鳥たちの勢いで思わず笑顔になってしまう動画には、約11万件の「いいね」が寄せられています。
9月4日、文鳥やコザクラインコと暮らしている「トリアタマ」さんがX(@torinosimobe)に、1本の動画を投稿しました。
動画には文鳥の兄妹、「なずな」くん(右)と「つばき」ちゃん(左)が映っています。
動画はケージの上に立ち、大きな声で鳴きながらケンカをする2羽の姿からスタート。
大ゲンカをする2羽の間に、トリアタマさんが1粒のシャインマスカットを差し出すと……?
好物のシャインマスカットを味わおうとしたつばきちゃんに対し、なずなくんが即座にケンカを売りました。
そしてつばきちゃんがケンカを買ったと思ったら、2羽ともシャインマスカットを食べはじめて、またケンカが勃発。
2羽に挟まれたトリアタマさんは、ケンカの気配を察知するたびに手の位置を高くして、手とシャインマスカットを使って2羽の視線を遮ります。
するとそのたびにケンカを止めてシャインマスカットを食べるという、なんとも愉快でかわいい姿を見せてくれる文鳥の兄妹なのでした。
シャインマスカットを巡って争う文鳥の兄妹には
「笑顔になった」
「文鳥の良さが詰まっててイイ」
「いちご大福がケンカしてるかわいい」
「忙しいwwwかわいいな」
「おいしいもの食べながらブチ切れることってできないもんね」
といった、たくさんのコメントが寄せられていました。
――動画の撮影日、撮影場所を教えてください。
「撮影日は9月4日、撮影場所は自宅です」
――続いて、動画を撮影した時の状況を教えてください。
「実習先の動物病院の院長先生からシャインマスカットをいただき、鳥たちにもあげようと思って差し出しました。すると2羽とも独り占めしようとしたらしく、食べるより先にケンカになってしまいました」
――なずなくんとつばきちゃんは普段から、顔を合わせるとケンカをすることが多いのでしょうか?
「食べ物が絡まなければ仲のいい兄妹で、お互いに羽繕いをしたり、よく引っ付いたりしています。ですがおやつが絡むとお互い独り占めしたいらしく、チンピラと化します笑」
――なずなくんとつばきちゃんは、シャインマスカットが好物ですか?
「はい。ただ、シャインマスカットも好物なのですが、食べることが大好きなのでお米やミカン、リンゴや豆苗など、何をおやつにあげても大ゲンカが勃発します」
――最後に、なずなくんとつばきちゃんのプロフィールを教えてください。
「なずな(右)は3歳のオスで、食べることと水遊び、遊ぶことが大好きです。どれだけ楽しく遊んでいてもおなかが空いたら帰りたいアピールをします。文鳥には好戦的ですが、人間には穏やかです」
「つばき(左)は3歳のメスで、なずなの妹です。人間にも文鳥にもモテモテの美少女で、常に男子たちを両隣に侍らせています。とても甘え上手で、食べることが大好きです」
・・・・・
トリアタマさんはその後、シャインマスカットを巡って3羽で大ゲンカする、にぎやかな文鳥たちの動画も投稿しています。文鳥をはじめとした鳥が好きな方はトリアタマさんのX(@torinosimobe)をのぞいてみると、笑顔になれそうです。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
11 | 文鳥 | ぶんちょう (文鳥) : Java sparrow; Java rice finch (Lonchura oryzivora, Padda oryzivora) |
9 | 動画 | どうが (動画) : 1. video; movie; moving picture 2. animation; animated cartoon |
8 | なずな | なずな (薺) : shepherd's purse (Capsella bursa-pastoris) |
7 | つばき | つば (唾) : saliva; spit; sputum |
7 | 羽 | はね (羽) : 1. feather; plume; down 2. wing |
5 | 撮影 | さつえい (撮影) : photography (still or motion); photographing; filming; shooting; (video) recording |
4 | 大ゲンカ | おおげんか (大喧嘩) : big quarrel; huge fight; big row |
4 | 兄妹 | けいまい (兄妹) : older brother and younger sister |
3 | 食べる | たべる (食べる) : 1. to eat 2. to live on (e.g. a salary); to live off; to subsist on |
3 | 投稿 | とうこう (投稿) : contribution (to a newspaper, magazine, etc.); submission; post (on a blog, social media, etc.) |
3 | 思う | おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do) |
3 | 笑顔 | えがお (笑顔) : smiling face; smile |
3 | 好物 | こうぶつ (好物) : favourite dish (favorite); favourite food |
3 | 教える | おしえる (教える) : 1. to teach; to instruct 2. to tell; to inform |
2 | 普段 | ふだん (普段) : 1. usual; normal; everyday; habitual; ordinary 2. usually; normally; generally; habitually; always |
2 | 寄せる | よせる (寄せる) : 1. to come near; to let someone approach 2. to bring near; to bring together; to collect; to gather |
2 | 姿 | すがた (姿) : 1. figure; form; shape 2. appearance; dress; guise |
2 | 差し出す | さしだす (差し出す) : to present; to submit; to tender; to hold out |
2 | 勃発 | ぼっぱつ (勃発) : outbreak (e.g. of war); outburst; sudden occurrence |
2 | たび | たび (足袋) : tabi; Japanese socks (with split toe) |
2 | 巡る | めぐる (巡る) : 1. to go around 2. to return |
2 | 独り占め | ひとりじめ (独り占め) : hogging; having all to oneself; monopolising; monopolizing |
2 | 絡む | からむ (絡む) : 1. to entangle; to entwine 2. to pick a quarrel; to find fault |
2 | 互い | たがい (互い) : each other; one another |
2 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
2 | おやつ | おやつ (お八つ) : 1. between-meal snack 2. mid-afternoon (around 3 o'clock) snack; afternoon refreshment; afternoon tea |
2 | 人間 | にんげん (人間) : 1. human being; human; person; man; mankind; humankind 2. character (of a person) |
1 | 飼い主 | かいぬし (飼い主) : (pet) owner; keeper |
1 | 気合 | きあい (気合) : 1. (fighting) spirit; motivation; effort 2. shout (for getting in the right mood to deal with something, etc.); cheer; yell |
1 | 入る | いる (入る) : to get in; to go in; to come in; to flow into; to set; to set in |
1 | 添える | そえる (添える) : 1. to garnish; to accompany (as a card does a gift) 2. to add to as support; to prop up |
1 | 情報量 | じょうほうりょう (情報量) : 1. amount of information 2. information content (information theory); Shannon information; surprisal |
1 | 仲良し | なかよし (仲良し) : intimate friend; close friend; bosom buddy; chum |
1 | つばきち | つばきち (椿地) : Tsubakichi (surname) |
1 | 勢い | いきおい (勢い) : 1. force; vigor; vigour; energy; spirit; life 2. influence; authority; power; might |
1 | 約 | やく (約) : 1. approximately; about 2. promise; appointment; engagement |
1 | 件 | くだん (件) : 1. the aforementioned; the said; (man, incident, etc.) in question; the above-mentioned; the aforesaid 2. the usual |
1 | 暮らす | くらす (暮らす) : 1. to live; to get along 2. to spend (time) |
1 | 映る | うつる (映る) : to be reflected; to harmonize with (harmonise); to come out (photo); to be projected; to be displayed (on a screen) |
1 | 立つ | たつ (立つ) : 1. to stand; to rise; to stand up 2. to find oneself (e.g. in a difficult position) |
1 | 鳴く | なく (鳴く) : 1. to make sound (of an animal); to call; to cry; to whine; to sing; to chirp 2. to make a meld call (e.g. pung, kong) |
1 | 粒 | つぶ (粒) : 1. grain; bead; drop 2. counter for small round objects including grains, seeds, pills, drops |
1 | 味わう | あじわう (味わう) : 1. to taste; to savor; to savour; to relish 2. to appreciate; to enjoy; to relish; to digest |
1 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
1 | 即座 | そくざ (即座) : immediate; right there on the spot; impromptu; instant; instantaneous |
1 | 売る | うる (売る) : to sell |
1 | 買う | かう (買う) : 1. to buy; to purchase 2. to value; to have a high opinion |
1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 挟む | はさむ (挟む) : 1. to hold between (e.g. one's fingers, chopsticks); to grip (from both sides) 2. to put between; to sandwich between; to insert; to interpose |
1 | 気配 | けはい (気配) : 1. indication; sign; hint; sensation; feeling 2. tone (of the market) |
1 | 察知 | さっち (察知) : sense; infer |
1 | 位置 | いち (位置) : place; situation; position; location |
1 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
1 | 視線 | しせん (視線) : one's line of sight; one's gaze; one's eyes (looking); glance; gaze; look |
1 | 遮る | さえぎる (遮る) : to interrupt; to obstruct (a view, someone's way, etc.); to block (light, wind, etc.); to intercept; to cut off |
1 | 止める | とめる (止める) : 1. to stop; to turn off 2. to park |
1 | 愉快 | ゆかい (愉快) : pleasant; delightful; enjoyable; joyful; cheerful; amusing; happy |
1 | 争う | あらそう (争う) : 1. to compete; to contest; to contend 2. to quarrel; to argue; to dispute; to be at variance; to oppose |
1 | 詰まる | つまる (詰まる) : 1. to be packed (with); to be full (space, schedule, etc.) 2. to be blocked (road, pipe, nose, etc.); to be clogged; to be plugged up |
1 | いちご | いちご (一期) : one's whole life; one's lifetime |
1 | 大福 | だいふく (大福) : 1. great fortune; good luck 2. rice cake stuffed with bean jam |
1 | ブチ切れる | ブチきれる (ブチ切れる) : to be enraged; to flip out |
1 | って | って : 1. you said; he said; she said; they said 2. if ... then |
1 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
1 | 自宅 | じたく (自宅) : one's home; one's house |
1 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
1 | 実習 | じっしゅう (実習) : practice (in the field); training (esp. practical and hands-on); practical exercise; drill |
1 | 動物病院 | どうぶつびょういん (動物病院) : veterinary clinic; veterinary hospital |
1 | 院長 | いんちょう (院長) : director |
1 | 合わせる | あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up |
1 | 仲 | なか (仲) : relation; relationship |
1 | 羽繕い | はづくろい (羽繕い) : preening |
1 | 引っ付く | ひっつく (引っ付く) : 1. to stick to; to cling to; to adhere to 2. to become intimate (of a man and woman); to get close; to get married |
1 | 化する | かする (化する) : to change into; to convert into; to transform; to be reduced; to influence; to improve (someone) |
1 | 笑 | わらい (笑い) : 1. laugh; laughter 2. smile |
1 | ただ | ただ (只) : 1. ordinary; common; usual 2. free of charge |
1 | 豆苗 | とうみょう (豆苗) : pea sprouts |
1 | 水遊び | みずあそび (水遊び) : bathing (in a lake, river, or in the sea); playing in the water; playing with water |
1 | 遊ぶ | あそぶ (遊ぶ) : 1. to play (games, sports); to enjoy oneself; to have a good time 2. to mess about (with alcohol, gambling, philandery, etc.) |
1 | 空く | すく (空く) : 1. to become less crowded; to thin out; to get empty 2. to be hungry |
1 | 好戦的 | こうせんてき (好戦的) : belligerent; warlike |
1 | 穏やか | おだやか (穏やか) : 1. calm; quiet; gentle; peaceful; mild 2. moderate; reasonable; amicable |
1 | 美少女 | びしょうじょ (美少女) : beautiful girl |
1 | 常 | とこ (常) : constant; unchanging; eternal |
1 | 男子 | だんし (男子) : youth; young man |
1 | 両隣 | りょうどなり (両隣) : both sides |
1 | 侍る | はべる (侍る) : to wait upon; to serve |
1 | 甘える | あまえる (甘える) : 1. to behave like a spoiled child; to fawn on 2. to take advantage of; to presume upon (e.g. another's benevolence); to depend on |
1 | のぞく | のぞく (除く) : 1. to remove; to eliminate; to eradicate 2. to exclude; to except |