Published: 2025-09-10 05:08

iPhone 17シリーズ登場 新型「Air」は最薄5.6mm

アップルは9日(現地時間)、「iPhone 17」シリーズを発表した。ラインアップは「iPhone 17」「iPhone 17 Pro」「iPhone 17 Pro Max」、そして新た登場した薄型軽量モデル「iPhone Air」の4モデル構成いずれも12日から予約を開始し、19日に発売する。価格はiPhone 17が129,800円~、iPhone 17 Proが179,800円~、iPhone Airが159,800円~。

【この記事関する別の画像を見る】

■ シリーズ最薄の「iPhone Air」

iPhone Airは、シリーズ最薄となる5.6mmの筐体実現した。前面はiPhone 17と同様のCeramic Shield 2を、背面にはCeramic Shieldを採用する。

ディスプレイは6.5のSuper Retina XDRで、ProMotionに対応最大120Hz駆動実現。ピーク輝度は3,000ニト。

チップは「A19 Pro」を搭載。6コアのCPUと5コアのGPUを備え、前世代比較して最大3倍のグラフィック性能実現する。

カメラは48MPのフュージョンカメラを搭載。メインレンズは28mmと35mmの焦点距離対応し、幅広い撮影スタイルに適応する。センサーには2.0μmのクアッドピクセル構造採用し、照度環境でも高い描写力を発揮する。

前面カメラは18MPで、センターステージに対応被写体自動追尾するフレーミング機能備えるほか、撮影後に深度情報活用してポートレートに変換することも可能

2倍望遠撮影時には、フォトニックエンジンによる機械学習活用し、より写実的なディテールと自然色彩実現する。

eSIMオンリー設計で、日本モデルでは物理SIMに非対応新型MagSafeバッテリーと併用することで最大40時間の動画再生対応する。サイズ/重量は156.2×74.7×5.64mm/165g。カラーはスペースブラック、クラウドホワイト、ライトゴールド、スカイブルーの4色。容量/価格は256GB/159,800円、512GB/194,800円、1TB/229,800円。

望遠強化の「iPhone 17 Pro/Pro Max」

iPhone 17 ProとPro Maxは、6.3および6.9のSuper Retina XDRディスプレイをそれぞれ搭載。どちらもProMotionによる120Hz駆動最大3,000ニトのピーク輝度対応する。筐体素材にはCeramic Shield 2を採用する。

チップは「A19 Pro」を搭載。iPhone Airにも同チップが搭載されているが、Proモデルではコア構成異なる。Airは6コアCPUと5コアGPUを採用しているのに対し、本モデルはCPU・GPUともに6コア構成となっている。

A19 Proから放出される発熱処理するための内部構造刷新。新設計したベイパーチャンバーにはイオン水を密閉した構造で、A19 Proの発熱効率的にアルミニウムユニボディに伝え、システム全体均一に熱を分散する。これにより、パフォーマンスと発熱のバランスを高めつつ、快適操作性実現する。

ユニボディ設計によりバッテリー容量拡大され、iOS 26とA19 Proの電力効率あわせてシリーズ最長のバッテリー駆動達成最大50W対応のUSB-C電アダプター使用時は、20分で最大60%の急速充電可能

カメラはPro/Pro Max共通で、48MPのフュージョンカメラ、48MPの広角望遠(光学2倍・8倍)の3構成。特に望遠カメラは前世代よりも56%大きなセンサーを採用さらにiPhone最大の8倍光学ズームにも対応。フォーカスコントロールにより、撮影後にポートレート写真に変換可能とする。前面カメラは18MPで、センターステージ対応自動フレーミングや回転補正にも対応する。

サイズ/重量はProが150×71.9×8.75mm、206g。Pro Maxが163.4×78×8.75mm、233g。Wi-Fi 7、Bluetooth 6、eSIM(日本モデルでは、物理SIM非対応)をサポートする。カラーはシルバー、コズミックオレンジ、ディープブルーの3色。

容量/価格はProが256GB/179,800円、512GB/214,800円、1TB/249,800円。Pro Maxが256GB/194,800円、512GB/229,800円、1TB/264,800円、2TB/329,800円。

■ ProMotionディスプレイ搭載「iPhone 17」

iPhone 17は、6.3のProMotionを備えたSuper Retina XDRを搭載最大120Hzのリフレッシュレートに対応し、ピーク輝度は3,000ニト。筐体には「Ceramic Shield 2」を採用し、従来3倍に高めた。プロセッサには3nmプロセスの「A19」チップを採用し、Neural Engineと5コアGPUを内蔵する。

バッテリー駆動時間はiPhone 16よりも8時間長い最大30時間のビデオ再生実現。iOS 26で利用できるアダプティブ パワーモードでバッテリーの消費量予測して、バッテリー消費抑えるのに貢献するとしている。さらに最大40Wの急速充電対応し、20分で最大50%まで充電可能

背面カメラは48MPのメインと2倍ズームのテレフォトに加え広角カメラを12MPから48MPに強化前面カメラはセンターステージに対応した18MPとなり、自動フレーミングや回転補正などに対応する。

サイズ/重量は149.6×71.5×7.95mm/177g。Wi-Fi 7、Bluetooth 6、eSIM(日本モデルでは、物理SIM非対応)をサポートする。カラーはラベンダー、セージ、ミストブルー、ホワイト、ブラックの5色。容量/価格は256GB/129,800円、512GB/164,800円。

# 言葉 意味
13 たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for)
11 さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum
7 さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment
7 とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in
6 じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation
4 こうせい (構成) : composition; construction; formation; makeup; structure; organization; organisation
4 かかく (価格) : price; value; cost
4 ぜんめん (前面) : 1. front part; frontage; facade 2. initial pledge (e.g. election); opening slogan
4 かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern
4 くどう (駆動) : driving force
4 かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible
4 ぼうえん (望遠) : seeing at a distance
4 ようりょう (容量) : 1. capacity; volume 2. capacitance
3 きょうたい (筐体) : case (of a machine, computer, etc.); casing; housing; enclosure; cabinet; chassis; frame
3 きど (輝度) : brightness; luminance
3 そなえる (備える) : 1. to furnish with; to equip with; to provide; to install 2. to prepare for; to make preparations for; to make provision for
3 じどう (自動) : 1. automatic 2. intransitive verb
3 せっけい (設計) : plan; design; layout
3 にほん (日本) : Japan
3 ぶつり (物理) : physics; law of nature
3 ひたいおう (非対応) : incompatible; unsupported
3 じゅうりょう (重量) : 1. weight 2. heavyweight boxer
3 はつねつ (発熱) : 1. generation of heat 2. (attack of) fever; pyrexia
3 じゅうでん (充電) : 1. charging (electrically) 2. electrification
2 はいめん (背面) : rear; back; reverse
2 さつえい (撮影) : photography (still or motion); photographing; filming; shooting; (video) recording
2 こうぞう (構造) : structure; construction; makeup; framework; organization; pattern
2 かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection
2 へんかん (変換) : 1. change; conversion; transformation 2. transformation
2 さいせい (再生) : 1. resuscitation; regeneration; restoration to life 2. reformation; rehabilitation
2 きょうか (強化) : strengthening; intensifying; reinforcement; enhancement; solidification
2 たかめる (高める) : to raise; to lift; to boost; to enhance
2 きゅうそく (急速) : rapid (e.g. progress)
2 ちょう (超) : 1. super-; ultra-; hyper-; extreme 2. extremely; really; totally; absolutely
2 こうかく (広角) : wide-angle
2 こうがく (光学) : optics
2 さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more
2 かいてん (回転) : rotation (usu. around something); revolution; turning
2 ほせい (補正) : correction; revision; compensation (e.g. to a pendulum)
1 げんちじかん (現地時間) : local time
1 はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling
1 あらた (新た) : new; fresh; novel
1 とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market)
1 うすがた (薄型) : thin; slim; flat
1 けいりょう (軽量) : light weight
1 いずれ (何れ) : 1. where; which; who 2. anyway; anyhow; at any rate
1 かいし (開始) : start; commencement; beginning; initiation
1 はつばい (発売) : sale; offering for sale; release (for sale); launch (product)
1 きじ (記事) : article; news story; report; account
1 かんする (関する) : to concern; to be related
1 がぞう (画像) : image; picture; portrait
1 あつ (厚) : thickness
1 どうよう (同様) : same; similar; (just) like; equal
1 せだい (世代) : generation; the world; the age
1 ひかく (比較) : comparison
1 せいのう (性能) : ability; performance; efficiency
1 しょうてんきょり (焦点距離) : focal length
1 はばひろい (幅広い) : extensive; wide; broad
1 てきおう (適応) : adaptation; accommodation; conformity
1 てい (低) : low (level, value, price, etc.)
1 しょうど (照度) : (intensity of) illumination; illuminance
1 かんきょう (環境) : environment; circumstance
1 びょうしゃ (描写) : depiction; description; portrayal
1 はっき (発揮) : show (of power, ability, etc.); exhibition; demonstration; display; manifestation
1 ひしゃたい (被写体) : (photographic) subject
1 ついび (追尾) : following; pursuing; tracking; shadowing; tailing; chasing
1 きのう (機能) : function; facility; faculty; feature
1 しんど (深度) : depth
1 じょうほう (情報) : 1. information; news; intelligence; advices 2. information; data contained in characters, signals, code, etc.
1 きかいがくしゅう (機械学習) : machine learning
1 しゃじつてき (写実的) : realistic; graphic; true to life
1 しぜん (自然) : 1. nature 2. natural; spontaneous; automatic
1 しきさい (色彩) : colour; color; hue; tints
1 しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease)
1 へいよう (併用) : using together (jointly); used at the same time
1 どうが (動画) : 1. video; movie; moving picture 2. animation; animated cartoon
1 および (及び) : and; as well as
1 それぞれ (夫れ夫れ) : each; respectively
1 そざい (素材) : 1. ingredient; (raw) material; resource 2. unprocessed timber; raw timber
1 ことなる (異なる) : to differ; to vary; to disagree
1 たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to
1 とも (供) : companion; follower; attendant; retinue
1 ほうしゅつ (放出) : release; emission; ejection
1 しょり (処理) : processing; dealing with; treatment; disposition; disposal
1 ないぶこうぞう (内部構造) : inner structure; internal anatomy
1 さっしん (刷新) : reform; renovation
1 だつ (脱) : de- (indicating reversal, removal, etc.); post-
1 みっぺい (密閉) : shutting tightly; making airtight; sealing hermetically
1 こうりつてき (効率的) : efficient
1 せい (製) : -made; make
1 つたえる (伝える) : to convey; to report; to transmit; to communicate; to tell; to impart; to propagate; to teach; to bequeath
1 ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter)
1 きんいつ (均一) : uniformity; equality
1 ぶんさん (分散) : 1. dispersion; breakup; scattering; decentralization; decentralisation; distribution 2. variance
1 かいてき (快適) : pleasant; agreeable; comfortable
1 そうさせい (操作性) : operability; usability; user friendliness; ease of use; maneuverability; manoeuvrability
1 かくだい (拡大) : magnification; enlargement; expansion; amplification
1 でんりょく (電力) : electric power
1 こうりつ (効率) : efficiency
1 あわせる (会わせる) : 1. to make (someone) to meet; to let (someone) meet 2. to expose to; to subject to
1 さいちょう (最長) : 1. longest 2. oldest
1 たっせい (達成) : achievement; attainment; accomplishment; realization
1 みなもと (源) : 1. source (of a river); fountainhead 2. source; origin; root
1 しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation
1 きょうつう (共通) : 1. common; shared; mutual 2. to be common (to); to be shared (by)
1 め (目) : 1. eye; eyeball 2. eyesight; sight; vision
1 ぜんせ (前世) : one's previous life; previous existence
1 し (史) : history
1 たい (耐) : Tai (given)
1 きず (傷) : 1. wound; injury; cut; gash; bruise; scratch; scrape; scar 2. chip; crack; scratch; nick
1 さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention
1 じゅうらい (従来) : 1. up to now; so far 2. traditional; conventional; usual; existing
1 ひ (比) : 1. ratio; proportion 2. match; equal
1 ないぞう (内蔵) : internal (e.g. disk); built-in; equipped (with)
1 しょうひりょう (消費量) : amount of consumption
1 よそく (予測) : prediction; estimation
1 しょうひ (消費) : consumption; expenditure
1 おさえる (抑える) : 1. to keep within limits (e.g. spending); to restrain (e.g. emotions); to control; to curb; to hold in check 2. to hold back (e.g. an enemy); to check; to curb; to contain; to quell; to subdue; to suppress; to repress
1 こうけん (貢献) : contribution (furthering a goal or cause); services (to a cause)
1 くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up