青森市の浅虫水族館で、2年ぶりにゴマフアザラシの赤ちゃんが生まれ、白いうぶ毛で覆われた愛くるしい姿を見せています。
青森市の浅虫水族館では、4月28日に2年ぶりとなるゴマフアザラシの赤ちゃんが生まれ、体長およそ100センチ、体重は22キロ余りと順調に成長しています。
赤ちゃんは、15年前に六ヶ所村の海岸で保護されたメスの「メイ」と、12年前から福島県いわき市の水族館から借り受けているオスの「きぼう」の子どもです。
白いうぶ毛に覆われた赤ちゃんは、母親の「メイ」に寄り添ったり母乳を飲んだりして愛くるしい姿を見せ、訪れた人たちを楽しませていました。
浅虫水族館によりますと、赤ちゃんの白いうぶ毛はあと1週間ほどで生え替わり、ごま模様があらわれるということです。
水族館を訪れていた4歳の女の子は「赤ちゃんを初めて見た。顔がかわいかった」と話していました。
飼育員の加藤愛さんは「毎日体重が増えて順調に成長している。あと1週間するとだいぶごま模様が見えてくるので、今しか見られないかわいい姿を見てほしい」と話していました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
6 | 赤ちゃん | あかちゃん (赤ちゃん) : baby; infant |
5 | 水族館 | すいぞくかん (水族館) : aquarium |
3 | 浅虫 | あさむし (浅虫) : Asamushi (place; surname) |
3 | うぶ毛 | うぶげ (産毛) : 1. downy hair; down; vellus hair; peach fuzz; fluff 2. lanugo |
3 | 姿 | すがた (姿) : 1. figure; form; shape 2. appearance; dress; guise |
2 | 青森市 | あおもりし (青森市) : Aomori (city) (place) |
2 | ぶり | ぶり (振り) : 1. style; manner; way 2. after (period of time) again (e.g. meeting again after a year); for the first time in (period of time) |
2 | 生まれる | うまれる (生まれる) : to be born |
2 | 覆う | おおう (覆う) : to cover; to hide; to conceal; to wrap; to disguise |
2 | 愛くるしい | あいくるしい (愛くるしい) : lovely; cute; charming; sweet |
2 | 体重 | たいじゅう (体重) : (body) weight |
2 | 順調 | じゅんちょう (順調) : favourable; favorable; doing well; OK; all right |
2 | 成長 | せいちょう (成長) : 1. growth; development; growing up; becoming an adult 2. growth (of a company, the economy, etc.) |
2 | 訪れる | おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear |
2 | ごま | ごま (胡麻) : 1. sesame seeds 2. sesame (Sesamum indicum) |
2 | 模様 | もよう (模様) : 1. pattern; figure; design 2. state; condition |
2 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
1 | 体長 | たいちょう (体長) : length (of an animal); body length |
1 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
1 | 余り | あまり (余り) : 1. remainder; remnant; rest; balance; surplus; remains (of a meal); leftovers 2. (not) very; (not) much |
1 | ヶ所 | かしょ (箇所) : 1. place; point; part; spot; area; passage; portion 2. counter for places, parts, passages, etc. |
1 | 保護 | ほご (保護) : 1. protection; safeguard; guardianship; custody; patronage 2. preservation; conservation |
1 | 福島県 | ふくしまけん (福島県) : Fukushima prefecture (Tōhoku area) |
1 | いわき市 | いわきし (いわき市) : Iwaki (city) (place) |
1 | 借り受ける | かりうける (借り受ける) : to borrow; to have a loan; to hire; to rent; to buy on credit |
1 | きぼう | きぼう (希望) : hope; wish; aspiration |
1 | 子ども | こども (子供) : child |
1 | 母親 | ははおや (母親) : mother |
1 | 寄り添う | よりそう (寄り添う) : to get close; to cuddle close together; to nestle close to; to snuggle up to |
1 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
1 | 母乳 | ぼにゅう (母乳) : mother's milk |
1 | 飲む | のむ (飲む) : 1. to drink; to gulp; to swallow; to take (medicine) 2. to smoke (tobacco) |
1 | だり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
1 | 楽しむ | たのしむ (楽しむ) : to enjoy (oneself) |
1 | 生え替わる | はえかわる (生え変わる) : to be replaced with new growth |
1 | あらわれる | あらわれる (現れる) : 1. to appear; to come in sight; to become visible; to come out; to embody; to materialize; to materialise 2. to be expressed (e.g. emotions); to become apparent (e.g. trends, effects) |
1 | 飼育 | しいく (飼育) : breeding; raising; rearing |
1 | 加藤 | かいう (加藤) : Kaiu (surname) |
1 | 増える | ふえる (増える) : to increase; to multiply |
1 | 見える | みえる (見える) : 1. to be seen; to be in sight 2. to look; to seem; to appear |