JAXAは、最後のH-IIAロケットとなる50号機の打上げを、6月29日1時33分3秒に行なうと発表した。打上げ予定時間帯は1時33分03秒~1時52分00秒。打上げ予備期間は6月30日~7月31日。
【この記事に関する別の画像を見る】
H-IIAロケットの最後の飛行となるH-IIA 50号機は、温室効果ガス・水循環観測技術衛星「GOSAT-GW」の打上げを行なう。27日に行なわれた打上げ前ブリーフィングでは、「GOSAT-GW」の愛称が発表された。愛称は「いぶきGW」。
これまでGOSAT1号機、2号機にも「いぶき」という名前を使っていたが、そちらは呼吸という意味で使われていた。「いぶき」には新しい世界を作る、あたらしいエネルギーを呼び込むという意味があることから、「GとWの二つのミッションで新しい世界を作っていく」という意味が込められている。GWは「Greenhouse gases and Water cycle(温室効果ガス・水循環)」の意味になる。
なお、打上げは当初6月24日を予定していたが、打上げ前の機能点検において、第2段機体の電気系統に電圧変動事象が確認されたことから、対策と原因究明のため打上げが延期されていた。原因は同系統にある機器単体(第2段エンジンに電源を供給する電力分配器)の異常であったことから、機器を交換することで問題は解決されている。
現時点での打上げ当日の気象情報は、雨、雷、風がない安定した状況で、打上げに支障ないという判断がされている。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
6 | 打上げ | うちあげ (打ち上げ) : 1. launching; launch 2. end (of a theatrical run, etc.) |
4 | 打上げる | うちあげる (打ち上げる) : 1. to launch; to shoot up 2. (of waves) to dash; to wash up (ashore) |
3 | 秒 | びょう (秒) : 1. second (unit of time) 2. arc second |
3 | 行なう | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
3 | いぶき | いぶき (息吹) : 1. breath 2. sign (of something new and fresh); breath (of spring, fresh air, etc.); vitality |
2 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
2 | 温室効果ガス | おんしつこうかガス (温室効果ガス) : greenhouse effect gas; greenhouse gas |
2 | 水循環 | みずじゅんかん (水循環) : water cycle; hydrologic cycle |
2 | 愛称 | あいしょう (愛称) : pet name; nickname; name used to indicate affection, intimacy, informality, etc. |
2 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
2 | 新しい | あたらしい (新しい) : new; novel; fresh; recent; latest; up-to-date; modern |
2 | 世界 | せかい (世界) : 1. the world; society; the universe 2. sphere; circle; world |
2 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
2 | 段 | たん (反) : 1. variable measure of fabric (28.8 cm in width); for kimonos: at least 10 m in length; for haori: at least 7.27 m in length; for other clothes: at least 6.06 m in length 2. 300 tsubo (991.74 meters square, 0.24506 acres) |
2 | 系統 | けいとう (系統) : 1. system 2. lineage; ancestry; family line |
2 | 機器 | きき (機器) : device; equipment; machinery; apparatus |
1 | 時間帯 | じかんたい (時間帯) : period of time; time slot; time zone |
1 | ~ | にょろ (~) : tilde; wave dash |
1 | 予備 | よび (予備) : 1. reserve; spare 2. preparation; preliminaries |
1 | 期間 | きかん (期間) : period; term; interval |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 飛行 | ひこう (飛行) : 1. aviation; flight; flying 2. to fly; to take a flight |
1 | 観測 | かんそく (観測) : observation; survey; measurement |
1 | 衛星 | えいせい (衛星) : 1. (natural) satellite; moon 2. (artificial) satellite |
1 | 呼吸 | こきゅう (呼吸) : 1. breathing; respiration 2. knack; trick; secret (of doing something) |
1 | 呼び込む | よびこむ (呼び込む) : to call in; to invite; to bring in |
1 | 作る | つくる (作る) : 1. to make; to produce; to manufacture; to build; to construct 2. to prepare (food); to brew (alcohol) |
1 | 込める | こめる (込める) : 1. to load (a gun, etc.); to charge 2. to put into (e.g. emotion, effort) |
1 | なお | なお (尚) : 1. still; yet 2. more; still more; greater; further |
1 | 当初 | とうしょ (当初) : 1. beginning; start; outset 2. at first; at the beginning; initially; originally |
1 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature |
1 | 点検 | てんけん (点検) : inspection; examination; checking |
1 | おく | おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart |
1 | 機体 | きたい (機体) : fuselage; airframe |
1 | 電圧 | でんあつ (電圧) : voltage |
1 | 変動 | へんどう (変動) : change; fluctuation |
1 | 事象 | じしょう (事象) : event; phenomenon; matter |
1 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
1 | 対策 | たいさく (対策) : measure; step; countermeasure; counterplan; countermove; strategy; preparation (e.g. for a test) |
1 | 原因究明 | げんいんきゅうめい (原因究明) : investigation to determine the cause (of); tracing something back to its origin |
1 | 延期 | えんき (延期) : postponement; deferment; adjournment |
1 | 単体 | たんたい (単体) : 1. simple substance (e.g. chemical) 2. something standing alone; separate item; solo item |
1 | 電源 | でんげん (電源) : 1. source of electricity; electrical power 2. power (button on TV, etc.) |
1 | 供給 | きょうきゅう (供給) : supply; provision |
1 | 電力 | でんりょく (電力) : electric power |
1 | 異常 | いじょう (異常) : strangeness; abnormality; disorder |
1 | 交換 | こうかん (交換) : exchange; interchange; switching; reciprocity; barter; substitution; replacement; clearing (of checks, cheques) |
1 | 解決 | かいけつ (解決) : settlement; solution; resolution |
1 | 現時点 | げんじてん (現時点) : present point (i.e. in history); at the present time |
1 | 当日 | とうじつ (当日) : day in question; appointed day; that very day; the day (of issue, publication, etc.) |
1 | 気象情報 | きしょうじょうほう (気象情報) : weather (meteorology) information |
1 | 雷 | かみなり (雷) : 1. lightning; thunder; thunderbolt 2. god of thunder; god of lightning |
1 | 安定 | あんてい (安定) : stability; steadiness; equilibrium |
1 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
1 | 支障 | ししょう (支障) : obstacle; hindrance; impediment; difficulty |
1 | 判断 | はんだん (判断) : 1. judgment; judgement; decision; conclusion; adjudication 2. divination |