大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手がマリナーズ戦に出場し、3打数ノーヒットながら今シーズン20個目となる盗塁をマークしました。
また、佐々木朗希投手がポストシーズンを見据えてリリーフで登板し、1イニングを無失点に抑えてチームの3連勝に貢献しました。
大リーグはレギュラーシーズンも残り3試合となりました。
ナショナルリーグ西部地区で4年連続の優勝を決めたドジャースは、26日から相手の本拠地シアトルでアメリカンリーグの西部地区を制したマリナーズとの今シーズン最後の3連戦が始まりました。
ホームラン王争いでトップを2本差で追う大谷選手は1番・指名打者で先発出場し、1回の第1打席はインコース高めの速球に空振り三振に倒れました。
3回の第2打席は厳しいコースを攻められながらもフォアボールで出塁し二塁へ今シーズン20個目となる盗塁を決めました。
このあとの第3打席と第4打席はいずれもセンターフライに倒れ、大谷選手はこの試合3打数ノーヒット、フォアボールが1つでした。
ホームラン王争いは残り2試合でトップと2本差のままです。
一方、佐々木投手は3対1とリードした7回にリリーフでマウンドに上がり、先頭バッターをサードゴロに抑えたあと、続くバッターからは低めの160キロのストレートで空振りの三振を奪いました。
1番のアロサレーナ選手には161キロの高めのストレートを捉えられツーベースヒットを打たれましたが、続く2番の強打者で両リーグ通じてトップの60本のホームランを打っているラリー選手は得意のスプリットで3球三振にしとめて得点を許しませんでした。
佐々木投手は1イニングで12球を投げて、打たれたヒットが1本、三振2つで無失点でした。
ドジャースは8回、佐々木投手に代わって登板したトライネン投手が1点を失いましたが3対2で逃げきり3連勝です。
大谷「50-20」複数回達成は史上初
大谷選手は3回に盗塁を決め、今シーズンの成績をホームラン54本、20盗塁としました。
50本以上のホームランを打ちながら20以上の盗塁を記録するのはホームラン54本、59盗塁で大リーグ史上初の「50-50」を達成した昨シーズンに続き、2回目です。
大リーグでこれまでにシーズンホームラン50本、20盗塁を達成したのは、通算660本のホームランを打ったウィリー・メイズ、マリナーズで4回のホームラン王を獲得したケン・グリフィーJr.さん、オリオールズなどで活躍したブレイディ・アンダーソンさん、歴代5位の通算696本のホームランを打ったアレックス・ロドリゲスさん、それに大谷選手の5人だけで、大谷選手は史上初めて複数回達成した選手となりました。
ロバーツ監督 佐々木のPS起用は「もう少し様子を見る」
ロバーツ監督は試合後、中1日での登板となった佐々木投手について「短い登板間隔がどう影響するかについて学びがあった。ボールの質は落ちていなかった。ヒットを許したがその後も動じず、期待に応えてくれた」と高く評価しました。
佐々木投手は、レギュラーシーズンの残り2試合には登板しない予定です。
ポストシーズンに入ると出場可能な選手の登録枠が2人減ることになりますが、ロバーツ監督は、佐々木投手がリリーフとして登録されるかどうかについて「もう少し様子を見よう。いい意味で悩ましい決断をいくつかしないといけない」とギリギリまで検討を続ける考えを示しました。
| # | 言葉 | 意味 |
|---|---|---|
| 10 | 選手 | せんしゅ (選手) : player (sports); athlete; team member |
| 8 | 佐々木 | いしだ (佐々木) : Ishida (surname) |
| 8 | 投手 | とうしゅ (投手) : pitcher |
| 7 | 大谷 | おおがい (大谷) : Oogai (place; surname) |
| 7 | 盗塁 | とうるい (盗塁) : base stealing; steal; stolen base |
| 6 | 打つ | うつ (打つ) : 1. to hit; to strike; to knock; to beat; to punch; to slap; to tap; to bang; to clap; to pound 2. to strike (noon, etc.); to sound (cymbals, etc.); to beat (a drum, etc.) |
| 5 | 登板 | とうばん (登板) : taking the mound; pitching a game |
| 4 | 大リーグ | だいリーグ (大リーグ) : the Major Leagues; Major League Baseball; MLB |
| 4 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
| 4 | 打席 | だせき (打席) : batter's box; one's turn at bat |
| 3 | 残り | のこり (残り) : remnant; residue; remaining; left-over |
| 3 | 決める | きめる (決める) : 1. to decide; to choose; to determine; to make up one's mind; to resolve; to set one's heart on; to settle; to arrange; to set; to appoint; to fix 2. to clinch (a victory); to decide (the outcome of a match) |
| 3 | 王 | おう (王) : 1. king; ruler; sovereign; monarch 2. tycoon; magnate; champion; master |
| 3 | 三振 | さんしん (三振) : strikeout; strike out; fanning out |
| 3 | 達成 | たっせい (達成) : achievement; attainment; accomplishment; realization |
| 3 | 監督 | かんとく (監督) : 1. supervision; control; superintendence; direction 2. director; superintendent; supervisor; coach; foreman; manager; overseer; controller; boss |
| 2 | 打数 | だすう (打数) : times at bat |
| 2 | 抑える | おさえる (抑える) : 1. to keep within limits (e.g. spending); to restrain (e.g. emotions); to control; to curb; to hold in check 2. to hold back (e.g. an enemy); to check; to curb; to contain; to quell; to subdue; to suppress; to repress |
| 2 | 連勝 | れんしょう (連勝) : consecutive victories; series of victories |
| 2 | 西部 | せいぶ (西部) : 1. western part; the west (of a region) 2. the West (United States) |
| 2 | 地区 | ちく (地区) : district; section; sector |
| 2 | 争い | あらそい (争い) : dispute; strife; quarrel; dissension; conflict; rivalry; contest |
| 2 | 差 | さ (差) : 1. difference; variation 2. difference |
| 2 | 高め | たかめ (高め) : 1. high (e.g. ball in baseball); highish; on the high side 2. on the expensive side; comparatively expensive |
| 2 | 倒れる | たおれる (倒れる) : 1. to fall (over, down); to collapse; to take a fall; to topple 2. to be destroyed (in a collapse); to collapse; to cave in; to crumble; to give away |
| 2 | 対 | たい (対) : 1. opposite; opposition 2. versus; vs.; v. |
| 2 | 球 | まり (鞠) : 1. ball (for sport, games, etc.) 2. kemari; type of football played by courtiers in ancient Japan |
| 2 | 許す | ゆるす (許す) : 1. to permit; to allow; to approve; to consent to 2. to forgive; to pardon; to excuse; to tolerate |
| 2 | 通算 | つうさん (通算) : total; sum; aggregate |
| 2 | もう少し | もうすこし (もう少し) : a bit more; a bit longer |
| 2 | 様子 | ようす (様子) : 1. state; state of affairs; situation; circumstances 2. appearance; look; aspect |
| 2 | 登録 | とうろく (登録) : registration; accession; register; entry; record |
| 1 | 翔平 | しょうへい (翔平) : Shouhei (given) |
| 1 | 戦 | いくさ (戦) : 1. war; battle; campaign; fight 2. troops; forces |
| 1 | 出場 | しゅつじょう (出場) : 1. (stage) appearance; performance 2. participation (e.g. in a tournament) |
| 1 | 希 | まれ (稀) : rare; seldom |
| 1 | 見据える | みすえる (見据える) : 1. to stare fixedly at; to fix one's gaze on 2. to make sure of; to set one's eyes on (e.g. the future); to focus on |
| 1 | 貢献 | こうけん (貢献) : contribution (furthering a goal or cause); services (to a cause) |
| 1 | 連続 | れんぞく (連続) : continuation; succession; series |
| 1 | 優勝 | ゆうしょう (優勝) : overall victory; championship |
| 1 | 相手 | あいて (相手) : 1. companion; partner; company 2. other party; addressee |
| 1 | 本拠地 | ほんきょち (本拠地) : stronghold; inner citadel; base; headquarters |
| 1 | 制する | せいする (制する) : 1. to hold back (e.g. emotions); to rein in (e.g. a horse, unruly people); to bridle 2. to get the better of |
| 1 | 連戦 | れんせん (連戦) : series of battles; successive battles |
| 1 | 始まる | はじまる (始まる) : 1. to begin; to start; to commence 2. to happen (again); to begin (anew) |
| 1 | 追う | おう (追う) : 1. to chase; to run after; to pursue; to follow after 2. to follow (a set order, a trend, etc.) |
| 1 | 指名打者 | しめいだしゃ (指名打者) : designated hitter; DH |
| 1 | 速球 | そっきゅう (速球) : fastball |
| 1 | 空振り三振 | からぶりさんしん (空振り三振) : 1. strikeout 2. (several) vain attempts; failing despite giving one's best |
| 1 | 攻める | せめる (攻める) : to attack; to assault; to assail |
| 1 | 出塁 | しゅつるい (出塁) : 1. getting on base; reaching first base 2. times on base; TOB |
| 1 | 二塁 | にるい (二塁) : second base |
| 1 | いずれ | いずれ (何れ) : 1. where; which; who 2. anyway; anyhow; at any rate |
| 1 | まま | うば (乳母) : wet nurse; nursing mother |
| 1 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
| 1 | 上がる | あがる (上がる) : 1. to rise; to go up; to come up; to ascend; to be raised 2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in |
| 1 | 先頭 | せんとう (先頭) : head; lead; vanguard; first |
| 1 | 空振り | からぶり (空振り) : striking (at something) and missing; swing and a miss; vain attempt |
| 1 | 奪う | うばう (奪う) : to snatch away; to dispossess; to steal |
| 1 | 捉える | とらえる (捉える) : 1. to catch; to capture; to seize; to arrest; to grab; to catch hold of 2. to grasp (e.g. meaning); to perceive; to capture (e.g. features) |
| 1 | 強打者 | きょうだしゃ (強打者) : slugger; heavy hitter |
| 1 | 通ずる | つうずる (通ずる) : 1. to be open (to traffic); to lead to; to communicate (with) 2. to flow (liquid, current); to pass; to get through to |
| 1 | 得意 | とくい (得意) : 1. triumph; prosperity 2. pride |
| 1 | しとめる | しとめる (仕留める) : to bring down (an animal, opponent, etc.); to kill; to shoot dead; to shoot down |
| 1 | 得点 | とくてん (得点) : scoring; score; points made; marks obtained; goals; runs |
| 1 | 投げる | なげる (投げる) : 1. to throw; to hurl; to fling; to toss; to cast 2. to give up; to abandon; to throw away |
| 1 | 代わる | かわる (替わる) : 1. to succeed; to relieve; to replace 2. to take the place of; to substitute for; to take over for; to represent; to hand over (telephone) |
| 1 | 失う | うしなう (失う) : 1. to lose 2. to miss (a change, opportunity) |
| 1 | 逃げる | にげる (逃げる) : to escape; to run away |
| 1 | きり | きり (桐) : paulownia (Paulownia tomentosa); empress tree; foxglove tree |
| 1 | 複数 | ふくすう (複数) : plural; multiple; several |
| 1 | 成 | あきら (成) : Akira (fem) |
| 1 | 成績 | せいせき (成績) : results; record; grades; marks |
| 1 | 記録 | きろく (記録) : 1. record; minutes; document 2. record (e.g. in sports); results; score |
| 1 | 史 | し (史) : history |
| 1 | 初 | はつ (初) : first; new |
| 1 | 獲得 | かくとく (獲得) : acquisition; possession |
| 1 | 活躍 | かつやく (活躍) : 1. activity (esp. energetic); great efforts; conspicuous service 2. to flourish; to participate actively; to play an active role |
| 1 | 歴代 | れきだい (歴代) : successive generations; successive emperors |
| 1 | 位 | くらい (位) : 1. throne; crown; (nobleman's) seat 2. government position; court rank |
| 1 | 史上 | しじょう (史上) : in history; ever; historical |
| 1 | 複数回 | ふくすうかい (複数回) : several times |
| 1 | 起用 | きよう (起用) : appointment (to a position, job, etc.); being used for a role; promotion |
| 1 | 間隔 | かんかく (間隔) : 1. space; interval 2. space character; whitespace |
| 1 | 影響 | えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on |
| 1 | 学び | まなび (学び) : learning; study |
| 1 | 落ちる | おちる (落ちる) : 1. to fall down; to drop; to fall (e.g. rain); to sink (e.g. sun or moon); to fall onto (e.g. light or one's gaze); to be used in a certain place (e.g. money) 2. to be omitted; to be missing |
| 1 | その後 | そのあと (その後) : after that; afterwards; thereafter |
| 1 | 動じる | どうじる (動じる) : to be perturbed; to be agitated |
| 1 | 期待 | きたい (期待) : 1. expectation; anticipation; hope 2. promising; rising; up-and-coming |
| 1 | 応える | こたえる (応える) : 1. to respond; to answer; to meet (e.g. demands, expectations) 2. to affect; to take a toll; to strike home; to have an effect on; to be hard on someone (e.g. heat, cold, work, illness, etc.); to be a strain |
| 1 | 評価 | ひょうか (評価) : 1. valuation; appraisal; evaluation; assessment; estimation; rating; judging 2. appreciation; recognition; acknowledgement; rating highly; praising |
| 1 | 枠 | わく (枠) : 1. frame; framework 2. border; box |
| 1 | 減る | へる (減る) : to decrease (in size or number); to diminish; to abate |
| 1 | 悩ましい | なやましい (悩ましい) : 1. seductive; carnal; enchanting 2. troubling; difficult; thorny; hard |
| 1 | 決断 | けつだん (決断) : decision; determination |
| 1 | 検討 | けんとう (検討) : consideration; examination; investigation; study; scrutiny; discussion; analysis; review |
| 1 | 考え | かんがえ (考え) : 1. thinking; thought; view; opinion; concept 2. idea; notion; imagination |
| 1 | 示す | しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.) |