5月11日の「母の日」を前に、海外から空輸された珍しい青紫色のカーネーションの出荷作業が、成田空港近くの作業場でピークを迎えています。
千葉県芝山町にある作業場には、都内の種苗会社が南米で生産した珍しい青紫色のカーネーションが持ち込まれ、出荷作業が盛んに行われています。
カーネーションは赤やピンクが一般的ですが、会社によりますと、およそ30年前に青紫色の品種を世界で初めて開発し、1年を通して日照があるコロンビアやエクアドルで生産しているということです。
この青紫のカーネーションは色合いごとに8つの品種があり、30日は作業員が、花に傷がないかなどを調べたあと、品種ごとに束ねるなどして箱に詰めていました。
作業のピークは来週の中頃まで続き、この会社では、およそ50万本を主に首都圏や関西の市場に向けて出荷するということです。
出荷している「サントリーフラワーズ」切花事業部の高田菜津子さんは、「花言葉は『永遠の幸福』で贈り物にぴったりです。世界でも珍しい青紫の花を母の日に贈ってほしい」と話していました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | 青紫 | あおむらさき (青紫) : bluish purple |
4 | 出荷 | しゅっか (出荷) : shipping; shipment; forwarding |
3 | 作業 | さぎょう (作業) : work; operation; manufacturing; fatigue duty |
3 | 品種 | ひんしゅ (品種) : 1. kind (of goods); brand 2. (taxonomical) form |
2 | 作業場 | さぎょうば (作業場) : workshop; works |
2 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
2 | ごと | ごと (毎) : each; every |
1 | 海外 | かいがい (海外) : foreign; abroad; overseas |
1 | 空輸 | くうゆ (空輸) : air transport; air lift; airlift |
1 | 成田空港 | なりたくうこう (成田空港) : Narita Airport (place) |
1 | 迎える | むかえる (迎える) : 1. to go out to meet 2. to receive; to welcome; to greet; to salute; to hail; to reach; to approach; to enter (a phase, era, etc.) |
1 | 千葉県 | ちばけん (千葉県) : Chiba prefecture (Kanto area) |
1 | 芝山町 | しばやまちょう (芝山町) : Shibayamachō (place) |
1 | 都内 | とない (都内) : (within) the (Tokyo) metropolitan area |
1 | 種苗 | しゅびょう (種苗) : 1. seeds and seedlings 2. eggs and hatchlings; (fish) eggs and fry |
1 | 南米 | なんべい (南米) : South America |
1 | 持ち込む | もちこむ (持ち込む) : 1. to take something into ...; to bring in; to carry in 2. to lodge (a complaint); to file (a plan); to bring (a proposal); to commence negotiations |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 一般的 | いっぱんてき (一般的) : general; popular; common; typical |
1 | 世界で初めて | せかいではじめて (世界で初めて) : world's first; world-first |
1 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
1 | 日照 | にっしょう (日照) : sunlight |
1 | 色合い | いろあい (色合い) : 1. colouring; coloring; shade (of colour); hue; tone; tinge; tint 2. flavour; nuance; feel; sense; look |
1 | 作業員 | さぎょういん (作業員) : laborer; labourer; blue-collar worker |
1 | 傷 | きず (傷) : 1. wound; injury; cut; gash; bruise; scratch; scrape; scar 2. chip; crack; scratch; nick |
1 | 調べる | しらべる (調べる) : to examine; to look up; to investigate; to check up; to sense; to study; to inquire; to search |
1 | 束ねる | たばねる (束ねる) : 1. to tie up in a bundle (e.g. straw, hair, bills, letters); to bundle; to sheathe 2. to govern; to manage; to control; to administer |
1 | 詰める | つめる (詰める) : 1. to stuff into; to jam; to cram; to pack; to fill; to plug; to stop up 2. to shorten; to move closer together |
1 | 中頃 | なかごろ (中頃) : about the middle |
1 | 主に | おもに (主に) : mainly; primarily |
1 | 首都圏 | しゅとけん (首都圏) : the capital city (often Tokyo) area (typically within 50 km of city's centre) (center) |
1 | 関西 | かんさい (関西) : 1. Kansai; region consisting of Osaka, Kobe, Kyoto and surrounding prefectures 2. Kansai; south-western half of Japan (during the feudal era) |
1 | 市場 | いちば (市場) : (town) market; (street) market; marketplace |
1 | 向ける | むける (向ける) : to turn towards; to point |
1 | 切花 | きりばな (切り花) : cut flowers |
1 | 事業部 | じぎょうぶ (事業部) : division (of company); operations department |
1 | 高田 | こうだ (高田) : Kouda (place; surname) |
1 | 菜津子 | なつこ (菜津子) : Natsuko (fem) |
1 | 花言葉 | はなことば (花言葉) : language of flowers; floriography; flower symbolism, e.g. red roses mean love |
1 | 永遠 | えいえん (永遠) : eternity; perpetuity; permanence; immortality |
1 | 幸福 | こうふく (幸福) : happiness; well-being; joy; welfare; blessedness |
1 | ぴったり | ぴったり : 1. tightly; closely 2. exactly; precisely |
1 | 贈る | おくる (贈る) : 1. to give (as a gift); to present 2. to confer; to bestow; to award |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |