アドビは、動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro」の最新版25.5を12日にリリースする。今回のアップデートでは、Film Impactライブラリの統合による90種類以上のエフェクトやトランジション、アニメーションの追加をはじめとする、多数の機能強化を行なった。
【この記事に関する別の画像を見る】
同バージョンでは、After Effectsを使わずにPremiere Pro内だけでモーショングラフィックスの作成が可能になり、新機能の「Surprise Me」ボタンを使えばエフェクトのバリエーションを自動生成できるようになる。
カラーグレーディング機能も強化され、グローやブラー、エコー、ビネットなどが追加される。これらはすべてGPUアクセラレーションに対応し、赤いレンダーバーが表示されることなくリアルタイムでのスムーズな再生が可能となっている。
タイムライン関連では、クリップのドラッグや編集操作時に、オーディオ波形やキーフレーム、マーカーが常時表示されるようになり、音と映像の同期が視覚的に把握しやすくなる。
複数のクリップへのフェード処理が一括で行なえるほか、波形生成もマルチスレッド化により高速化される。再生性能も向上し、再生ボタンを押してからフレームが動き出すまでの遅延を0.1秒未満に抑えることを目指した最適化が施されている。
このほか、ユーザーからの要望に応じて、テキストとキャプションのデフォルトフォント設定、トラック操作のショートカット、シーケンスカラータブの導入、MKV形式のサポート刷新といった細かな改善も行なわれる。
また、After Effects 25.5でも、複数のキーフレームやレイヤーを一括で均等配置できる「クイックオフセット」機能の追加や、ズーム操作およびプレビューキャッシュの改善などが施される。
■ Frame.ioもアップデート
「Frame.io」の2025年の強化方針も発表。「映像制作に欠かせないビデオプラットフォーム」、「業界最高峰のセキュリティ&コントロール」、「効率的なマルチメディアワークフロー」、「エンタープライズ規模の展開」の4つの柱を中心としたアップデートを行なう。
具体的には、Premiere Proとの連携強化、文字起こし・検索機能、Camera to Cloud対応メーカーの拡充のほか、デジタル著作権管理(DRM)や不可視の透かし、スクリーンショット防止などの機能も追加される。また、アカウントレベルでのメタデータ管理やAPI連携、Fireflyとの統合なども実施する。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
4 | 追加 | ついか (追加) : addition; supplement; appending; appendix |
4 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature |
4 | 強化 | きょうか (強化) : strengthening; intensifying; reinforcement; enhancement; solidification |
3 | 行なう | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
3 | 再生 | さいせい (再生) : 1. resuscitation; regeneration; restoration to life 2. reformation; rehabilitation |
3 | 操作 | そうさ (操作) : 1. operation; management; handling 2. manipulating (to one's benefit); manipulation; influencing |
2 | 統合 | とうごう (統合) : integration; unification; unity; combination; consolidation; synthesis |
2 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
2 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
2 | 生成 | せいせい (生成) : creation; generation; formation; derivation |
2 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
2 | 表示 | ひょうじ (表示) : 1. indication; expression; showing; manifestation; demonstration 2. display; displaying |
2 | 波形 | なみがた (波形) : 1. wavy form; ripply shape 2. waveform |
2 | 映像 | えいぞう (映像) : 1. image (on a screen); picture (e.g. on a TV) 2. video; film; footage |
2 | 複数 | ふくすう (複数) : plural; multiple; several |
2 | 一括 | いっかつ (一括) : lumping together; summing up; bundle; lump; batch |
2 | 施す | ほどこす (施す) : 1. to give (time, money, goods); to donate 2. to do; to perform; to conduct |
2 | 改善 | かいぜん (改善) : 1. betterment; improvement 2. kaizen (Japanese business philosophy of continuous improvement) |
2 | 連携 | れんけい (連携) : cooperation; coordination; link |
1 | 最新版 | さいしんばん (最新版) : latest version; latest edition |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | 種類 | しゅるい (種類) : 1. variety; kind; type; category 2. counter for kinds, species, etc. |
1 | 多数 | たすう (多数) : 1. large number (of); many 2. majority |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 内 | うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of |
1 | 作成 | さくせい (作成) : drawing up (e.g. legal document, contract, will, etc.); preparing; writing; framing; making; producing; creating; creation |
1 | 新機能 | しんきのう (新機能) : new functionality; new feature |
1 | 自動 | じどう (自動) : 1. automatic 2. intransitive verb |
1 | すべて | すべて (全て) : 1. everything; all; the whole 2. entirely; completely; wholly; all |
1 | 関連 | かんれん (関連) : relation; connection; relevance |
1 | 編集 | へんしゅう (編集) : editing; compilation |
1 | 常時 | じょうじ (常時) : 1. usually; ordinarily; always 2. continuous; 24-hour (operation, care, etc.); constant; always on |
1 | 同期 | どうき (同期) : 1. same period; corresponding period 2. same year (of graduation, entering a company, etc.); contemporary; classmate |
1 | 視覚的 | しかくてき (視覚的) : visual |
1 | 把握 | はあく (把握) : grasp; catch; understanding |
1 | やすく | やすく (安く) : inexpensively |
1 | 処理 | しょり (処理) : processing; dealing with; treatment; disposition; disposal |
1 | 化 | か (化) : action of making something; -ification |
1 | 高速化 | こうそくか (高速化) : increase in speed, acceleration |
1 | 性能 | せいのう (性能) : ability; performance; efficiency |
1 | 向上 | こうじょう (向上) : elevation; rise; improvement; advancement; progress |
1 | 押す | おす (押す) : 1. to push; to press 2. to apply pressure from above; to press down |
1 | 動く | うごく (動く) : 1. to move; to stir; to shift; to shake; to swing 2. to operate; to run; to go; to work |
1 | 遅延 | ちえん (遅延) : delay; latency |
1 | 秒 | びょう (秒) : 1. second (unit of time) 2. arc second |
1 | 未満 | みまん (未満) : less than; under; below |
1 | 抑える | おさえる (抑える) : 1. to keep within limits (e.g. spending); to restrain (e.g. emotions); to control; to curb; to hold in check 2. to hold back (e.g. an enemy); to check; to curb; to contain; to quell; to subdue; to suppress; to repress |
1 | 目指す | めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for |
1 | 最適化 | さいてきか (最適化) : optimization; optimisation |
1 | 要望 | ようぼう (要望) : demand for; request |
1 | 応ずる | おうずる (応ずる) : 1. to answer; to respond; to meet 2. to satisfy; to accept |
1 | 設定 | せってい (設定) : 1. establishment; creation; posing (a problem); setting (movie, novel, etc.); scene 2. options setting; preference settings; configuration; setup |
1 | 導入 | どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation |
1 | 形式 | けいしき (形式) : 1. form (as opposed to substance); formality 2. method; system; style |
1 | 刷新 | さっしん (刷新) : reform; renovation |
1 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
1 | 細か | こまか (細か) : small; fine; detailed; stingy |
1 | 均等 | きんとう (均等) : equality; uniformity; evenness |
1 | 配置 | はいち (配置) : arrangement (of resources); deployment; stationing; posting; disposition; configuration; layout |
1 | および | および (及び) : and; as well as |
1 | 方針 | ほうしん (方針) : 1. policy; course; plan (of action); principle 2. magnetic needle |
1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
1 | 制作 | せいさく (制作) : 1. work (film, book) 2. production; creation; turning (something) out; development |
1 | 業界 | ぎょうかい (業界) : business world; business circles; (the) industry |
1 | 最高峰 | さいこうほう (最高峰) : 1. highest peak; highest mountain 2. greatest authority; most prominent person; pinnacle (e.g. of art); peak |
1 | 効率的 | こうりつてき (効率的) : efficient |
1 | 規模 | きぼ (規模) : scale; scope; plan; structure |
1 | 展開 | てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up |
1 | 柱 | はしら (柱) : 1. pillar; post 2. support; prop; mainstay |
1 | 中心 | ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on |
1 | 具体的 | ぐたいてき (具体的) : concrete; definite; specific; material; substantial |
1 | 文字起こし | もじおこし (文字起こし) : tape transcription; transcribing from recorded tape; audio-typing |
1 | 検索機能 | けんさくきのう (検索機能) : lookup function; search function |
1 | 拡充 | かくじゅう (拡充) : expansion |
1 | 不可視 | ふかし (不可視) : invisibility |
1 | 透かす | すかす (透かす) : 1. to look through 2. to hold up to the light |
1 | 防止 | ぼうし (防止) : prevention; check |
1 | 管理 | かんり (管理) : control; management (e.g. of a business) |
1 | 実施 | じっし (実施) : enforcement; implementation; putting into practice; carrying out; operation; working (e.g. working parameters); enactment |