ジープのコンパクトSUVである新型「アベンジャー」は、アメリカとヨーロッパが融合した魅力的な1台だった! サトータケシがリポートする。
【写真を見る】新型アベンジャーの全貌(23枚)
スティングが歌った『イングリッシュマン・イン・ニューヨーク』、『巴里のアメリカ人』は1951年公開のミュージカル映画、そしてこのジープ アベンジャーはさしずめ「ヨーロッパ生まれのアメリカ車」といったところだ。
というのも、BEV(バッテリー式電気自動車)の基本骨格はステランティスに統合される前のグループPSAが開発したもので、同じくステランティス傘下のフィアット「600e」と共通、生産はフィアットが建設したポーランドの工場で行われるからだ。自動車メーカーの合従連衡の結果、こうした背景を持つジープ アベンジャーが生まれた。
アメリカ生まれのジープブランドをヨーロッパに広めるという役割を担っているのがジープ アベンジャーであり、権威あるヨーロッパ カー オブ ザ イヤー2023を受賞したことで、ある程度の目的は達成されたといえるだろう。
はたしてステアリングホイールを握ってみると、外観は“ベイビー ジープ”でありながら、このクルマはヨーロッパのコンパクトカーを思わせるフィーリングを伝えた。
ヨーロッパ車っぽさを感じる第一の理由は、ソールの薄いスニーカーを履いているかのような、カツンカツンという軽快な乗り心地。極低回転域から豊かなトルクを発生するモーターが車体をすいすいと引っ張ることもあって、都心部を軽やかに走る。後で車検証を確認すると、車重が1570kgあることに驚かされた。体感としては1200kgぐらいに感じる。
市街地から高速道路に入り、速度が上がると軽快だった乗り心地が、フラットな姿勢を保つものに変わっていく。速度が上がるほどに落ち着くあたりも、ヨーロッパ車っぽい。
曲がりくねった道で速度を上げたときに感じるステアリングホイールのがっしりとした剛性感、路面からのインフォメーションをしっかりと伝えるステアリングフィールも、よくできた欧州小型車を思わせる。
試乗したアベンジャー アルティテュードの全長は、トヨタの「ヤリス クロス」より少し短い4105mm。
都心ではやはりこれくらいのサイズ感が扱いやすく、繁華街のコインパーキングなどでも、躊躇することなく車体をねじ込める。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
3 | 感じる | かんじる (感じる) : to feel; to sense; to experience |
3 | 速度 | そくど (速度) : 1. speed; velocity; pace; rate 2. velocity |
2 | 新型 | しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease) |
2 | 生まれ | うまれ (生まれ) : 1. birth; birthplace 2. born in (country, month, imperial era, zodiac year, etc.) |
2 | 思う | おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do) |
2 | 軽快 | けいかい (軽快) : 1. light (of movements); nimble; sprightly; springy 2. light-hearted; cheerful; buoyant; jaunty; casual (e.g. clothing); rhythmical (e.g. melody) |
2 | 乗り心地 | のりごこち (乗り心地) : one's feeling while riding; comfort (of a vehicle); ride quality |
2 | 車体 | しゃたい (車体) : body (of car); frame |
2 | 上がる | あがる (上がる) : 1. to rise; to go up; to come up; to ascend; to be raised 2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in |
2 | 感 | かん (感) : 1. feeling; sensation; emotion; admiration; impression 2. interjection |
1 | 融合 | ゆうごう (融合) : agglutination; adhesion; fusion; combination; blending; uniting |
1 | 魅力的 | みりょくてき (魅力的) : charming; fascinating; attractive |
1 | 全貌 | ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars |
1 | 歌う | うたう (歌う) : 1. to sing 2. to sing (one's praises in a poem, etc.); to compose a poem; to recite a poem |
1 | 巴里 | パリ (巴里) : Paris (France) |
1 | アメリカ人 | アメリカじん (アメリカ人) : American person |
1 | 公開 | こうかい (公開) : opening to the public; making available to the public; putting on display; exhibiting; showing (play, movie, etc.); holding (interview, etc.); open; public |
1 | さしずめ | さしずめ (差し詰め) : 1. after all; in the end; when all's said and done 2. for the time being; at present |
1 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
1 | 式 | しき (式) : 1. equation; formula; expression 2. ceremony |
1 | 電気自動車 | でんきじどうしゃ (電気自動車) : electric car; electric vehicle |
1 | 基本 | きほん (基本) : basics; fundamentals; basis; foundation |
1 | 骨格 | こっかく (骨格) : 1. skeleton; skeletal structure; build; frame; physique 2. framework |
1 | 統合 | とうごう (統合) : integration; unification; unity; combination; consolidation; synthesis |
1 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
1 | 同じく | おなじく (同じく) : similarly; same (idea); same (name) |
1 | 傘下 | さんか (傘下) : affiliated with; under jurisdiction of; under the umbrella |
1 | 共通 | きょうつう (共通) : 1. common; shared; mutual 2. to be common (to); to be shared (by) |
1 | 建設 | けんせつ (建設) : construction; establishment |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 自動車 | じどうしゃ (自動車) : car; automobile; motorcar; motor vehicle; auto |
1 | 合従連衡 | がっしょうれんこう (合従連衡) : 1. alliance (of the Six Kingdoms against the Qin dynasty, and of individual Kingdoms with the Qin dynasty) 2. (tactic of) making and breaking alliances (to benefit oneself as the occasion demands); resorting to alliances as a diplomatic expedient |
1 | 結果 | けっか (結果) : 1. result; consequence; outcome; effect 2. coming to fruition; bearing fruit |
1 | 背景 | はいけい (背景) : 1. background; scenery; backdrop; setting 2. background (of an incident, situation, etc.); circumstances; context |
1 | 生まれる | うまれる (生まれる) : to be born |
1 | 広める | ひろめる (広める) : 1. to spread; to propagate; to popularize; to disseminate 2. to broaden; to extend; to widen; to enlarge |
1 | 役割 | やくわり (役割) : part; assigning (allotment of) parts; role; duties |
1 | 担う | になう (担う) : 1. to carry on one's shoulder; to shoulder; to bear 2. to bear (burden, responsibility, etc.); to take upon oneself |
1 | 権威 | けんい (権威) : authority; power; influence |
1 | 受賞 | じゅしょう (受賞) : winning (a prize) |
1 | 程度 | ていど (程度) : degree; amount; grade; standard; of the order of (following a number); about; approximately |
1 | 目的 | もくてき (目的) : purpose; goal; aim; objective; intention |
1 | 達成 | たっせい (達成) : achievement; attainment; accomplishment; realization |
1 | いえる | いえる (言える) : 1. to be possible to say; to be able to say 2. said; have said |
1 | はたして | はたして (果たして) : 1. as was expected; just as one thought; sure enough 2. really; actually; ever |
1 | 握る | にぎる (握る) : 1. to clasp; to grasp; to grip; to clutch 2. to make (nigirizushi, rice ball, etc.); to form; to press into shape; to mold; to mould |
1 | 外観 | がいかん (外観) : outward appearance; exterior appearance; outward show; looks |
1 | 伝える | つたえる (伝える) : to convey; to report; to transmit; to communicate; to tell; to impart; to propagate; to teach; to bequeath |
1 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
1 | 履く | はく (履く) : 1. to put on (lower-body clothing, e.g. pants, skirt, footwear); to wear 2. to affix (a sword to one's hip) |
1 | 極 | ごく (極) : 1. quite; very 2. 10^48; quindecillion |
1 | 低 | てい (低) : low (level, value, price, etc.) |
1 | 回転 | かいてん (回転) : rotation (usu. around something); revolution; turning |
1 | 域 | いき (域) : region; limits; stage; level |
1 | 豊か | ゆたか (豊か) : 1. abundant; wealthy; plentiful; rich; affluent 2. very; extremely; full of; great |
1 | 発生 | はっせい (発生) : 1. outbreak; spring forth; occurrence; incidence 2. generation (e.g. of power or heat); genesis; origin |
1 | すいすい | スイスイ : 1. lightly and smoothly (of movements); swiftly; glidingly 2. (progressing) smoothly; (solving) easily |
1 | 引っ張る | ひっぱる (引っ張る) : 1. to pull; to draw; to pull tight 2. to string (lines); to run (cable); to stretch |
1 | 都心部 | としんぶ (都心部) : inner-city area; city center |
1 | 軽やか | かろやか (軽やか) : light; easy; non-serious; minor |
1 | 検証 | けんしょう (検証) : verification; inspection |
1 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
1 | 車重 | しゃじゅう (車重) : vehicle weight; car weight |
1 | 驚かす | おどろかす (驚かす) : to surprise; to frighten; to create a stir |
1 | 体感 | たいかん (体感) : bodily sensation; sense; experience |
1 | 市街地 | しがいち (市街地) : town area; urban area; metropolitan area; built-up area |
1 | 高速道路 | こうそくどうろ (高速道路) : highway; freeway; expressway; motorway |
1 | 入る | いる (入る) : to get in; to go in; to come in; to flow into; to set; to set in |
1 | 姿勢 | しせい (姿勢) : 1. posture; pose; position; stance; carriage (of the body) 2. attitude; approach; stance |
1 | 保つ | たもつ (保つ) : 1. to keep; to preserve; to hold; to retain; to maintain; to sustain 2. to last; to endure; to keep well (food); to wear well; to be durable |
1 | 変わる | かわる (変わる) : 1. to change; to be transformed; to be altered; to vary 2. to move to |
1 | 落ち着く | おちつく (落ち着く) : 1. to calm down; to compose oneself; to regain presence of mind 2. to calm down; to settle down; to die down; to become stable; to abate |
1 | あたり | あたり (当たり) : 1. hit 2. success |
1 | っぽい | っぽい : -ish; -like |
1 | 曲がりくねる | まがりくねる (曲がりくねる) : to bend many times; to turn and twist; to zigzag |
1 | がっしり | がっしり : firmly; solidly; sturdily; strongly; toughly |
1 | 剛性 | ごうせい (剛性) : hardness; rigidity |
1 | 路面 | ろめん (路面) : road surface |
1 | 欧州 | おうしゅう (欧州) : Europe |
1 | 小型車 | こがたしゃ (小型車) : small car; compact car |
1 | 試乗 | しじょう (試乗) : test drive; test ride; trial ride |
1 | 全長 | ぜんちょう (全長) : over-all length; span |
1 | 都心 | としん (都心) : city centre (center) (esp. capital city); urban centre; heart of city a metropolis |
1 | 扱う | あつかう (扱う) : 1. to deal with (a person); to treat; to handle; to take care of; to entertain 2. to deal with (a problem); to handle; to manage |
1 | やすく | やすく (安く) : inexpensively |
1 | 繁華街 | はんかがい (繁華街) : business district; shopping district; bustling street; shopping centre; shopping center; downtown |
1 | 躊躇 | ちゅうちょ (躊躇) : hesitation; indecision; vacillation |