Published: 2025-05-08 20:40

5000万円超の新型ロールス・ロイス ブラック・バッヂ・スペクターは、大胆過ぎる“超高級車”なワケとは? マハラジャ東京やジュリアナ東京を彷彿とさせるボディカラーも凄い!!!

ロールス・ロイス量販BEV(バッテリー電気自動車)「スペクター」に追加された「ブラック・バッヂ」は、パワフルでラグジュアリーな2ドアクーペだった。『GQ JAPAN』ライフスタイル・エディターのイナガキがリポートする。

【写真を見る】新型ロールス・ロイス ブラック・バッヂ・スペクターの全貌(21枚)妖艶な内外装にびっくり!!!

2025年2月18日にイギリスで発表された新型ブラック・バッヂ・スペクターに、東京都内で4月試乗した。

ブラック・バッジ・スペクターは、あらゆるでロールス・ロイス最もパワフルで大胆なモデルという。

搭載するモーターは、最高出力485kW、最大トルク1075Nmを発揮実際、アクセルを踏み込む驚異的加速性能を味わえた。

エクステリアは、新色の「ヴェイパー・ヴァイオレット」が目をひく。深みのある黒紫色は、 1980年代から1990年代のクラブ・カルチャーの雰囲気にインスピレーションを得たという。日本だとさしずめ麻布十番「マハラジャ 東京」(84年)や芝浦「ジュリアナ東京」(91年)といったディスコだろうか。

ロールス・ロイスによればオーナーの平均年齢は43歳というから、その世代はその東京の夜を彩ったディスコは体験のはずだが、かえって当時雰囲気醸し出す妖艶なボディカラーは新鮮に見えるのかもしれない。かくいう筆者もそのひとりで、もし自身所有するならヴェイパー・ヴァイオレットの一だ。

ヴェイパー・ヴァイオレット以外のボディカラーも選択可能望めばロールス・ロイスのビスポーク・デザイナーとともに、特別色を開発できる。

ボディサイドは、既存のショルダーおよびフェンダーのコーチラインに加え、ブラック・バッジでが下部に「ワフト」コーチラインを施せる。これにより、車体下部にシャープなラインが浮かび上がり堂々としたフォルムとゆとりあるプロポーションがさりげなく強調されるという。

足まわりも高性能主張する。23インチの5スポーク鍛造アルミニウムホイールは、部分ポリッシュ仕上げとオールブラック仕上げの2種類を用意。複雑な幾何学造形が、ブラック・バッジ・スペクターの独創性高める

興味深いのはブラック・バッジの顧客層広がり受けて、新しいホイールセットにはウインタータイヤのオプションも用意されているという。

ほかのブラック・バッジモデルと同じく、パンテオン・グリル・サラウンド、スピリット・オブ・エクスタシー、ダブル「R」のバッジ・オブ・オナーに加えドア・ハンドル、広大なサイド・ウインドウ・サラウンド、バンパー・アクセントはダーク仕上げとなる。

ブラック・バッジ・スペクターのイルミネーテッド・グリルには、新た開発したイルミネーテッド・グリル・バックプレートが導入された。バックプレートのカラーは、テーラード・パープル、チャールズ・ブルー、シャルトリューズ、フォージ・イエローから選択可能だ。

インテリアは、エクステリア同様にゴージャスながらもブラック・バッジ独自の世界がひろがる。ダッシュボードには、ピアノ・ブラックの“空”に、大小異なる輝き放つ5000個以上の“星”を散りばめたデザインを採用した。

# 言葉 意味
3 しあげ (仕上げ) : finish; finishing; finishing touches
2 しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease)
2 ようえん (妖艶) : fascinating; voluptuous; bewitching; captivating
2 ふんいき (雰囲気) : 1. atmosphere; mood; ambience; ambiance; aura; feel 2. a certain air; presence; special aura; something (about someone)
2 とうきょう (東京) : Tokyo
2 せんたく (選択) : selection; choice; option
2 かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible
2 かいはつ (開発) : development; exploitation
2 くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up
2 かぶ (下部) : 1. lower part; substructure 2. subordinate (office); good and faithful servant
1 はつ (初) : first; new
1 りょうはん (量販) : volume sales; volume retail
1 しき (式) : 1. equation; formula; expression 2. ceremony
1 でんきじどうしゃ (電気自動車) : electric car; electric vehicle
1 ついか (追加) : addition; supplement; appending; appendix
1 ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars
1 はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling
1 うら (末) : top end; tip
1 しじょう (試乗) : test drive; test ride; trial ride
1 あらゆる (有らゆる) : all; every
1 おもて (面) : 1. face 2. surface
1 し (史) : history
1 もっとも (最も) : most; extremely
1 だいたん (大胆) : bold; daring; audacious
1 とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in
1 さいこう (最高) : 1. most; highest; maximum; uppermost; supreme 2. best; wonderful; finest
1 しゅつりょく (出力) : output (electrical, signal, etc.)
1 さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum
1 はっき (発揮) : show (of power, ability, etc.); exhibition; demonstration; display; manifestation
1 じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory)
1 ふみこむ (踏み込む) : 1. to step into (e.g. someone else's territory); to break into; to raid 2. to come to grips with; to get to the core of
1 きょういてき (驚異的) : wonderful; astounding; marvellous
1 かそく (加速) : acceleration; speeding up
1 せいのう (性能) : ability; performance; efficiency
1 にいいろ (新色) : Niiiro (surname)
1 ふかみ (深み) : depth; deep place
1 にほん (日本) : Japan
1 さしずめ (差し詰め) : 1. after all; in the end; when all's said and done 2. for the time being; at present
1 あざぶじゅうばん (麻布十番) : Azabujuuban (place)
1 しばうら (芝浦) : Shibaura (place; surname)
1 ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence)
1 よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on
1 へいきん (平均) : 1. average; mean 2. balance; equilibrium
1 ねんれい (年齢) : age; years
1 せだい (世代) : generation; the world; the age
1 ころ (頃) : 1. (approximate) time; around; about; toward 2. suitable time (or condition)
1 いろどる (彩る) : 1. to colour; to color; to paint 2. to apply make-up
1 ひつじ (未) : 1. the Sheep (eighth sign of the Chinese zodiac); the Ram; the Goat 2. hour of the Sheep (around 2pm, 1-3pm, or 2-4pm)
1 たいけん (体験) : (practical) experience; personal experience; hands-on experience; first-hand experience
1 かえって (却って) : on the contrary; rather; all the more; instead
1 とうじ (当時) : at that time; in those days
1 かもしだす (醸し出す) : to create (an atmosphere, feeling, etc.); to produce; to engender
1 しんせん (新鮮) : fresh
1 しれる (知れる) : 1. to become known; to come to light; to be discovered 2. to be known; to be understood
1 ひっしゃ (筆者) : writer; author
1 じしん (自身) : (one's) self; oneself
1 しょゆう (所有) : one's possessions; ownership
1 たく (択) : counter for choices, options, etc.
1 のぞむ (望む) : 1. to desire 2. to wish for; to expect
1 とも (供) : companion; follower; attendant; retinue
1 きそん (既存) : existing
1 および (及び) : and; as well as
1 しゃたい (車体) : body (of car); frame
1 うかびあがる (浮かび上がる) : 1. to rise to the surface 2. to come to the front; to emerge (e.g. from obscurity)
1 どうどう (堂々) : 1. magnificent; grand; impressive; dignified; majestic; imposing; stately 2. fair; square; open; unashamed; brazen
1 ゆとり : elbowroom; leeway; room; reserve; margin; allowance; latitude; time (to spare)
1 きょうちょう (強調) : emphasis; highlight; stress; stressed point
1 こうせいのう (高性能) : high efficiency; high performance
1 しゅちょう (主張) : claim; insistence; assertion; advocacy; emphasis; contention; opinion; tenet
1 たんぞう (鍛造) : forging
1 ぶぶん (部分) : portion; section; part
1 しゅるい (種類) : 1. variety; kind; type; category 2. counter for kinds, species, etc.
1 きかがく (幾何学) : geometry
1 てき (的) : 1. -ical; -ive; -al; -ic; -y 2. -like; -ish; -sort of; -kind of
1 ぞうけい (造形) : molding; moulding; shaping; modelling (i.e. plastic arts); modeling
1 どくそうせい (独創性) : creativity; ingenuity
1 たかめる (高める) : to raise; to lift; to boost; to enhance
1 こかくそう (顧客層) : customer base; constituency; customer segment; patron base; clientele
1 ひろがり (広がり) : spread; span; expanse; extent
1 うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball)
1 おなじく (同じく) : similarly; same (idea); same (name)
1 こうだい (広大) : vast; extensive; immense; huge; large; grand; magnificent
1 あらた (新た) : new; fresh; novel
1 どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation
1 どうよう (同様) : same; similar; (just) like; equal
1 どくじ (独自) : 1. original; unique; distinctive; characteristic; peculiar 2. independent; one's own; personal
1 ひろがる (広がる) : to spread (out); to extend; to stretch; to reach to; to get around; to fill (e.g. a space)
1 だいしょう (大小) : 1. size 2. large and small (sizes); various sizes
1 ことなる (異なる) : to differ; to vary; to disagree
1 かがやき (輝き) : brightness; brilliance; brilliancy; radiance; glitter
1 はなつ (放つ) : 1. to fire (gun, arrow, questions, etc.); to shoot; to hit (e.g. baseball); to break wind 2. to set free; to release; to let loose
1 ちりばめる (散りばめる) : to inlay; to set; to stud (e.g. star-studded sky); to enchase (something) with; to mount (gems)
1 さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment