Google Cloudは30日(米国時間)、パソコン版Google ドライブのランサムウェア対策を強化し、AIを活用したランサムウェア検知機能を追加する。Google ドライブでランサムウェアを検知した場合、ファイルの同期を自動で停止し、数クリックで簡単にファイルを復元可能とする。
【この記事に関する別の画像を見る】
ランサムウェアとは、感染したコンピュータのファイルの暗号化やロックを行ない、復旧と引き換えに身代金を要求するなど、不正なアクセスや要求を行なう悪意あるソフトウェア。Google Workspaceのドキュメントやスプレッドシート、ChromeOSなどではこれまで被害は確認されていないが、年々多くの業界で被害は拡大し、IT部門だけでなく、製造ラインや小売業務、病院などにも広がっている。
こうした中で新たな防御方法として、侵入された場合でも攻撃を無効化する防御策を構築。パソコン版のGoogle ドライブではAIによる検知機能により、ランサムウェアがファイルを一斉に暗号化したり破壊しようとする兆候を特定し、拡散する前に同期を停止することでファイルを保護する。この機能はWindowsとMacのGoogle ドライブで新たな検知エンジンとして導入。異常なアクティビティを検知し、同期を停止するとともに、ユーザーのデスクトップとメールにアラートを通知し、ファイルの復元方法を案内する。
また、Google ドライブ、Gmail、Google Chromeに組み込まれたウイルス検知機能により、ランサムウェアが他のデバイスに拡散して、ネットワーク全体を乗っ取ることを防ぐ。これにより、組織におけるランサムウェア攻撃による事業停止を防ぐのに役立てられるという。
IT管理者は、アラートの発生を管理コンソールから確認できる。これらの新機能は、オープンベータ版として30日からGoogle Workspaceの商用プランにおいて、追加費用なしで利用できる。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
6 | 検知 | けんち (検知) : detection |
4 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature |
3 | 同期 | どうき (同期) : 1. same period; corresponding period 2. same year (of graduation, entering a company, etc.); contemporary; classmate |
3 | 停止 | ていし (停止) : 1. stoppage; coming to a stop; halt; standstill 2. ceasing (movement, activity, etc.); suspension (of operations); interruption (e.g. of electricity supply); cutting off |
2 | 版 | はん (版) : 1. edition; version; printing; impression; implementation (e.g. software) 2. plate; block; cast |
2 | 復元 | ふくげん (復元) : restoration (to original state or location); reconstruction; reversion |
2 | 暗号化 | あんごうか (暗号化) : 1. encryption; encipherment 2. password protection |
2 | 行なう | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
2 | 要求 | ようきゅう (要求) : demand; firm request; requisition; requirement; desire |
2 | 被害 | ひがい (被害) : (suffering) damage; injury; harm |
2 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
2 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
2 | 防御 | ぼうぎょ (防御) : defense; defence; safeguard; protection |
2 | 方法 | ほうほう (方法) : method; process; manner; way; means; technique |
2 | 攻撃 | こうげき (攻撃) : 1. attack; assault; raid; onslaught; offensive 2. criticism; censure; denunciation; condemnation |
2 | 拡散 | かくさん (拡散) : scattering; diffusion; spread (e.g. signal across the spectrum) |
2 | 防ぐ | ふせぐ (防ぐ) : 1. to defend against; to protect against 2. to prevent; to avert; to avoid |
2 | おく | おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart |
1 | 米国 | べいこく (米国) : (United States of) America; USA; US |
1 | 時間 | じかん (時間) : 1. time 2. hour |
1 | 対策 | たいさく (対策) : measure; step; countermeasure; counterplan; countermove; strategy; preparation (e.g. for a test) |
1 | 強化 | きょうか (強化) : strengthening; intensifying; reinforcement; enhancement; solidification |
1 | 活用 | かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection |
1 | 追加 | ついか (追加) : addition; supplement; appending; appendix |
1 | 自動 | じどう (自動) : 1. automatic 2. intransitive verb |
1 | 数 | しばしば (屡々) : often; again and again; frequently; repeatedly |
1 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 感染 | かんせん (感染) : infection; contagion; becoming infected |
1 | 復旧 | ふっきゅう (復旧) : restoration; restitution; rehabilitation |
1 | 引き換え | ひきかえ (引き換え) : exchange; conversion |
1 | 身代金 | みのしろきん (身の代金) : ransom |
1 | 不正 | ふせい (不正) : injustice; unfairness; wrongdoing; iniquity; impropriety; irregularity; dishonesty; illegality; fraud |
1 | 悪意 | あくい (悪意) : 1. ill will; spite; evil intention; malice 2. bad meaning |
1 | 年々 | ねんねん (年々) : year by year; annually; every year; from year to year |
1 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
1 | 業界 | ぎょうかい (業界) : business world; business circles; (the) industry |
1 | 拡大 | かくだい (拡大) : magnification; enlargement; expansion; amplification |
1 | 部門 | ぶもん (部門) : division (of a larger group); branch; field; class (subclass); group; category; department |
1 | 製造 | せいぞう (製造) : manufacture; production |
1 | 小売 | こうり (小売) : retail |
1 | 業務 | ぎょうむ (業務) : business; affairs; duties; work; procedure; task; action; function; (business) operations; operational |
1 | 広がる | ひろがる (広がる) : to spread (out); to extend; to stretch; to reach to; to get around; to fill (e.g. a space) |
1 | 侵入 | しんにゅう (侵入) : invasion; incursion; raid; aggression; intrusion; trespass; penetration |
1 | 無効化 | むこうか (無効化) : 1. disabling; invalidation; nullification; override; voiding; circumvention 2. vitiation |
1 | 策 | さく (策) : 1. plan; policy; means; measure; stratagem; scheme 2. fifth principle of the Eight Principles of Yong; right upward flick |
1 | 構築 | こうちく (構築) : construction; building; putting up; erecting; creation; formulation; architecture (systems, agreement, etc.) |
1 | 一斉 | いっせい (一斉) : simultaneous; all at once |
1 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
1 | 破壊 | はかい (破壊) : 1. destruction; disruption 2. (application) crash |
1 | 兆候 | ちょうこう (兆候) : sign; indication; omen; symptom |
1 | 特定 | とくてい (特定) : 1. specific; particular; designated; special 2. specifying; designating; identifying; pinpointing |
1 | 保護 | ほご (保護) : 1. protection; safeguard; guardianship; custody; patronage 2. preservation; conservation |
1 | 導入 | どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation |
1 | 異常 | いじょう (異常) : strangeness; abnormality; disorder |
1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 通知 | つうち (通知) : notice; notification; report; posting |
1 | 組み込む | くみこむ (組み込む) : to insert; to include; to incorporate; to cut in (printing) |
1 | 他 | ほか (他) : 1. other (place, thing, person); the rest 2. outside; beyond |
1 | 全体 | ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter) |
1 | 乗っ取る | のっとる (乗っ取る) : 1. to take over; to capture; to seize; to commandeer; to occupy; to usurp 2. to hijack (vehicle, account, etc.) |
1 | 組織 | そしき (組織) : 1. organization; organisation; formation 2. structure; construction; setup; constitution |
1 | 役立てる | やくだてる (役立てる) : to put to use; to make use of; to turn to account |
1 | 管理者 | かんりしゃ (管理者) : 1. manager; landlord; warden; superintendent; supervisor; custodian 2. root (user) |
1 | 発生 | はっせい (発生) : 1. outbreak; spring forth; occurrence; incidence 2. generation (e.g. of power or heat); genesis; origin |
1 | 管理 | かんり (管理) : control; management (e.g. of a business) |
1 | 新機能 | しんきのう (新機能) : new functionality; new feature |
1 | ベータ版 | ベータばん (ベータ版) : beta version |
1 | 商用 | しょうよう (商用) : on business; for business; business purpose |
1 | なし | なし (無し) : 1. without 2. unacceptable; not alright; unsatisfactory |