仙台市の街なかでジャズなど音楽の生演奏を披露する「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」が13日から始まりました。
フェスティバルは仙台市中心部の定禅寺通でアフリカの太鼓のリズムに合わせたダンサーたちのパレードなどで開幕しました。
ことしのフェスティバルでは通りや公園に設けられた合わせて41のステージで、ジャズやポップスなどさまざまなジャンルのおよそ700組が出演する予定で、ケヤキ並木の下に設けられたステージでは、ジャズの演奏が披露され、爽やかな音色に訪れた人たちが聞き入っていました。
また、勾当台公園に設けられたステージでは、トランペットやサックスといった楽器などが鳴り響き、あいにくの雨の中、傘をさしながら手拍子したり、リズムに合わせて体を動かしたりしていました。
横浜市から訪れた50代の男性は「仙台のいい雰囲気が感じられ、毎年楽しみに来ています。演奏で、すごく幸せな気分になりました。あすも目当てのバンドを見て過ごしたいです」と話していました。
「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」は14日まで開かれます。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
3 | 合わせる | あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up |
3 | 設ける | もうける (設ける) : 1. to prepare; to provide 2. to set up; to establish; to organize; to lay down (rules); to make (an excuse) |
2 | 仙台市 | せんだいし (仙台市) : Sendai (city) (place) |
2 | 披露 | ひろう (披露) : announcement; presentation; demonstration; displaying; showing; introducing; exhibiting; unveiling; revealing; showcasing; performing; giving a rendition |
2 | 演奏 | えんそう (演奏) : musical performance |
2 | 訪れる | おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear |
2 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
1 | 生演奏 | なまえんそう (生演奏) : live music or performance |
1 | 始まる | はじまる (始まる) : 1. to begin; to start; to commence 2. to happen (again); to begin (anew) |
1 | 中心部 | ちゅうしんぶ (中心部) : central part; heart (of a city) |
1 | 太鼓 | たいこ (太鼓) : drum |
1 | 開幕 | かいまく (開幕) : 1. raising the curtain 2. opening (of an event); start of a season |
1 | 通り | とおり (通り) : 1. avenue; street; way; road 2. coming and going; street traffic |
1 | さまざま | さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of |
1 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
1 | 組 | くみ (組) : 1. set (of items) 2. group (of people); class (of students); company (esp. construction); family (i.e. mafia); team |
1 | 出演 | しゅつえん (出演) : performance; appearance (in a stage, film, TV show, etc.) |
1 | 並木 | なみき (並木) : roadside tree; row of trees |
1 | 爽やか | さわやか (爽やか) : 1. fresh; refreshing; invigorating 2. clear (e.g. voice); fluent; eloquent |
1 | 音色 | ねいろ (音色) : tone color; tone colour; tone quality; timbre |
1 | 聞き入る | ききいる (聞き入る) : to listen attentively to; to be lost in |
1 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
1 | 楽器 | がっき (楽器) : musical instrument |
1 | 鳴り響く | なりひびく (鳴り響く) : 1. to reverberate; to resound; to echo 2. to have one's fame spread; to be renowned |
1 | あいにく | あいにく (生憎) : unfortunately; sorry, but ... |
1 | 手拍子 | てびょうし (手拍子) : 1. beating time with one's hands; clapping to the beat 2. making a careless move (in go, shogi, etc.); responding to an opponent's move without proper thought |
1 | 動かす | うごかす (動かす) : 1. to move; to shift; to stir; to budge; to change position 2. to inspire; to rouse; to move (e.g. feeling); to influence |
1 | 横浜市 | よこはまし (横浜市) : Yokohama (city) (place) |
1 | 仙台 | せんだい (仙台) : Sendai (city in Miyagi) |
1 | 雰囲気 | ふんいき (雰囲気) : 1. atmosphere; mood; ambience; ambiance; aura; feel 2. a certain air; presence; special aura; something (about someone) |
1 | 感ずる | かんずる (感ずる) : to feel; to sense |
1 | すごく | すごく (凄く) : awfully; very; immensely |
1 | 幸せ | しあわせ (幸せ) : happiness; good fortune; luck; blessing |
1 | 目当て | めあて (目当て) : 1. mark; guide; landmark 2. purpose; aim; goal; intention; end |
1 | 過ごす | すごす (過ごす) : 1. to pass (time); to spend 2. to overdo (esp. of one's alcohol consumption); to drink (alcohol) |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
1 | 開く | ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out |