アメリカのメディアは、ロシア軍の戦闘機がNATO=北大西洋条約機構の加盟国の領空を侵犯したことを受けて、イギリスなどヨーロッパの3か国がロシア側に対し、領空侵犯を続けた場合は撃墜などを含めた対応をとると警告していたと報じました。
アメリカのメディア、ブルームバーグは25日、複数の当局者の話として、ロシア軍の戦闘機が今月、NATO加盟国のエストニアを領空侵犯したことを受けて、モスクワで、イギリス、フランス、ドイツの大使らがロシア側と非公式の会合を開いたと報じました。
会合では、ヨーロッパ側の3か国はロシア側に対して、領空侵犯への懸念を表明するとともに、今後も続けた場合は撃墜などを含めた対応をとると警告したということです。
ロシア側は、ウクライナによる攻撃への報復だったと主張したということで、3か国は領空侵犯はロシアが意図的に行ったものだと結論づけたとしています。
報道を受けて、ロシア大統領府のペスコフ報道官は26日「無謀な行動や攻撃的な発言は、われわれの国境付近における緊張をさらに悪化させることになる」と反発し、ヨーロッパ側をけん制しました。
ロシアの外交筋はNHKの取材に対し「領空侵犯はNATOを試すためであり、NATO側は次に同じことが起きれば本気で迎撃すると言っているため、偶発的な事案が起きる危険性は増している」と指摘しました。
| # | 言葉 | 意味 |
|---|---|---|
| 5 | 領空侵犯 | りょうくうしんぱん (領空侵犯) : airspace incursion; airspace violation |
| 3 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
| 3 | か国 | かこく (カ国) : counter for countries |
| 3 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
| 2 | 戦闘機 | せんとうき (戦闘機) : fighter (aircraft) |
| 2 | 加盟国 | かめいこく (加盟国) : member nation; member state; signatory |
| 2 | 撃墜 | げきつい (撃墜) : shooting down (aircraft) |
| 2 | 含める | ふくめる (含める) : 1. to include (in a group or scope) 2. to instruct; to make one understand |
| 2 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
| 2 | 警告 | けいこく (警告) : warning; advice |
| 2 | 報ずる | ほうずる (報ずる) : to inform; to report |
| 2 | 会合 | かいごう (会合) : 1. meeting; assembly; gathering 2. association |
| 1 | 大西洋 | たいせいよう (大西洋) : Atlantic Ocean |
| 1 | 条約 | じょうやく (条約) : treaty; pact; convention; agreement |
| 1 | 機構 | きこう (機構) : mechanism; organization; organisation |
| 1 | 領空 | りょうくう (領空) : territorial airspace |
| 1 | 侵犯 | しんぱん (侵犯) : violation (of foreign territory, rights, etc.); invasion; infringement |
| 1 | 複数 | ふくすう (複数) : plural; multiple; several |
| 1 | 当局者 | とうきょくしゃ (当局者) : authority (person) |
| 1 | 大使 | たいし (大使) : ambassador |
| 1 | 非公式 | ひこうしき (非公式) : informal; unofficial |
| 1 | 開く | ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out |
| 1 | 懸念 | けねん (懸念) : worry; fear; anxiety; concern |
| 1 | 表明 | ひょうめい (表明) : declaration; indication; representation; manifestation; demonstration; expression; announcement; assertion |
| 1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
| 1 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
| 1 | 攻撃 | こうげき (攻撃) : 1. attack; assault; raid; onslaught; offensive 2. criticism; censure; denunciation; condemnation |
| 1 | 報復 | ほうふく (報復) : 1. retaliation; revenge; reprisal; retribution 2. retorsion; retortion |
| 1 | 主張 | しゅちょう (主張) : claim; insistence; assertion; advocacy; emphasis; contention; opinion; tenet |
| 1 | 意図的 | いとてき (意図的) : intentional; on purpose |
| 1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
| 1 | 結論 | けつろん (結論) : conclusion |
| 1 | 報道 | ほうどう (報道) : report (of news); reporting; news; information; (media) coverage |
| 1 | 大統領府 | だいとうりょうふ (大統領府) : Executive Office of the President (USA, etc.) |
| 1 | 報道官 | ほうどうかん (報道官) : press officer; press secretary |
| 1 | 無謀 | むぼう (無謀) : reckless; thoughtless; rash; ill-advised; impulsive; mad (e.g. scheme) |
| 1 | 行動 | こうどう (行動) : action; conduct; behaviour; behavior; mobilization; mobilisation |
| 1 | 攻撃的 | こうげきてき (攻撃的) : offensive; aggressive |
| 1 | 発言 | はつげん (発言) : statement; remark; observation; utterance; speech; proposal |
| 1 | われわれ | われわれ (我々) : we |
| 1 | おく | おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart |
| 1 | 緊張 | きんちょう (緊張) : tension; mental strain; nervousness |
| 1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
| 1 | 悪化 | あっか (悪化) : (suffer) deterioration; growing worse; aggravation; degeneration; corruption |
| 1 | 反発 | はんぱつ (反発) : 1. opposition; rebellion; revolt; resistance; backlash; refusal 2. rebounding; recoiling; repulsion |
| 1 | けん制 | けんせい (牽制) : 1. check; keeping in check; restraint; curbing; reining in; discouraging (from doing) 2. containment (of enemy forces); diversionary action; feint operation; show of force |
| 1 | 外交 | がいこう (外交) : 1. diplomacy 2. selling (e.g. door-to-door); canvassing |
| 1 | 筋 | すじ (筋) : 1. muscle; tendon; sinew 2. vein; artery |
| 1 | 取材 | しゅざい (取材) : 1. news coverage; collecting data (e.g. for an article); covering (something for media) 2. interview |
| 1 | 試す | ためす (試す) : to attempt; to test; to try out |
| 1 | 起きる | おきる (起きる) : 1. to get up; to rise; to blaze up (fire) 2. to wake up; to be awake; to stay awake |
| 1 | 本気 | ほんき (本気) : seriousness; earnestness; truth; sanctity |
| 1 | 迎撃 | げいげき (迎撃) : intercept; interception; counter-attack |
| 1 | 言う | いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call |
| 1 | 偶発 | ぐうはつ (偶発) : sudden outbreak; accidental; incidental |
| 1 | 的 | てき (的) : 1. -ical; -ive; -al; -ic; -y 2. -like; -ish; -sort of; -kind of |
| 1 | 事案 | じあん (事案) : concern; circumstance which is becoming a problem; case (court) |
| 1 | 危険性 | きけんせい (危険性) : riskiness; (level of) danger |
| 1 | 増す | ます (増す) : to increase; to grow |
| 1 | 指摘 | してき (指摘) : pointing out; identification |