SNS上でのひぼう中傷などの深刻化で、3年前に厳しくなった刑法の侮辱罪の運用状況が公表されました。新たに導入された罰金刑を科された人のうち、インターネット上の行為によるものはおよそ70%を占めています。
SNS上でのひぼう中傷などの深刻化を受けて、3年前の7月から刑法の侮辱罪が厳しくなり、「30万円以下の罰金」などの刑が加えられました。
今後、法律の運用などについて検証が行われることになっていて、法務省は9月中旬、有識者を交えた検討会に、これまでの状況を示しました。
法務省のまとめによりますと、ことしの6月末までの間に罰金刑が科された人は、延べ118人でした。
このうち、SNSなどインターネット上のひぼう中傷などで刑を科されたのは、延べ85人で、およそ70%を占めています。
具体的には、SNSに被害者の容姿の画像と、それを侮辱する投稿をしたとして、罰金30万円が科されたケースや、インターネットの掲示板に、被害者の名前と電話番号だとする数字を書き込んで中傷したとして、罰金10万円が科されたケースなどがあったということです。
法務省の検討会では、法律の見直しが必要かどうかなど議論することにしています。
| # | 言葉 | 意味 |
|---|---|---|
| 5 | 科す | かす (科す) : to inflict; to impose (a fine, etc.) |
| 4 | 中傷 | ちゅうしょう (中傷) : slander; libel; defamation; calumny; smear |
| 3 | ひぼう | ひぼう (誹謗) : slander; abuse |
| 3 | 罰金 | ばっきん (罰金) : fine; penalty |
| 3 | 法務省 | ほうむしょう (法務省) : Ministry of Justice |
| 2 | 深刻化 | しんこくか (深刻化) : becoming more serious or severe; aggravation; intensification |
| 2 | 刑法 | けいほう (刑法) : criminal law; penal code |
| 2 | 侮辱罪 | ぶじょくざい (侮辱罪) : (crime of) defamation (i.e. slander, libel) |
| 2 | 罰金刑 | ばっきんけい (罰金刑) : financial penalty; fine |
| 2 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
| 2 | 占める | しめる (占める) : 1. to occupy; to hold 2. to account for; to make up; to take up |
| 2 | 刑 | けい (刑) : penalty; sentence; punishment |
| 2 | 検討会 | けんとうかい (検討会) : meeting convened to discuss issues; planning conference; review meeting; feedback session; investigative commission |
| 2 | 延べ | のべ (延べ) : 1. futures 2. credit (buying) |
| 2 | 被害者 | ひがいしゃ (被害者) : victim; injured party; sufferer |
| 1 | 公表 | こうひょう (公表) : official announcement; proclamation |
| 1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
| 1 | 導入 | どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation |
| 1 | 行為 | こうい (行為) : act; deed; conduct |
| 1 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
| 1 | 加える | くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up |
| 1 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
| 1 | 運用 | うんよう (運用) : 1. making use of; application; practical use; effective management (e.g. of funds) 2. operation; handling; steering (esp. a boat) |
| 1 | 検証 | けんしょう (検証) : verification; inspection |
| 1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
| 1 | 中旬 | ちゅうじゅん (中旬) : middle of a month; second third of a month; 11th to 20th day of a month |
| 1 | 有識者 | ゆうしきしゃ (有識者) : expert; knowledgeable person; authority (on a subject) |
| 1 | 交える | まじえる (交える) : 1. to mix; to combine; to include 2. to exchange (words, fire, etc.) |
| 1 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
| 1 | 示す | しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.) |
| 1 | まとめ | まとめ (纏め) : settlement; conclusion; summary |
| 1 | 末 | うら (末) : top end; tip |
| 1 | 具体的 | ぐたいてき (具体的) : concrete; definite; specific; material; substantial |
| 1 | 容姿 | ようし (容姿) : (physical) appearance (of a person); one's face and figure |
| 1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
| 1 | 侮辱 | ぶじょく (侮辱) : insult; affront; slight; contempt (e.g. of court) |
| 1 | 投稿 | とうこう (投稿) : contribution (to a newspaper, magazine, etc.); submission; post (on a blog, social media, etc.) |
| 1 | 掲示板 | けいじばん (掲示板) : 1. bulletin board; display board; notice board 2. electronic bulletin board; BBS |
| 1 | 電話番号 | でんわばんごう (電話番号) : telephone number |
| 1 | 数字 | すうじ (数字) : numeral; figure; digit; numeric character |
| 1 | 書き込む | かきこむ (書き込む) : 1. to fill in (field, entry, etc.); to fill out (form) 2. to post a message (e.g. on a bulletin-board) |
| 1 | 見直し | みなおし (見直し) : review; reconsideration; revision |
| 1 | 議論 | ぎろん (議論) : argument; discussion; dispute; controversy |