日本に上陸したフェラーリの新型「アマルフィ」の特徴とは? プロダクトマーケティング責任者へのインタビューを交えて、大谷達也がリポートする。
【写真を見る】新型アマルフィの全貌(27枚)
「新“甘い生活”」をテーマとして2019年にデビューしたフェラーリ「ローマ」。その後継車に位置付けられているアマルフィのコンセプトとは、どのようなものなのか。発表会にあわせて来日したプロダクトマーケティング責任者のエマヌエレ・カランドに訊ねた。
「基本的なポジションはローマから引き継がれています。ローマを発表したときに掲げた『新“甘い生活”』というコンセプトも変わっていません。これは、優れたパフォーマンスと『人生を楽しむ』ことを組み合わせたものですが、ローマに比べるとアマルフィは一歩前進しています。なにしろ、ローマの生産が始まったのは5年前で、その後、ローマ スパイダーが誕生し、そしてアマルフィがデビューしました。アマルフィをご覧になっていただければ、このクルマがいかに進歩したかをご理解いただけるでしょう。デザインは、よりシンプルでありながらスポーティで、普遍性も強調されています。こうした進化は、フェラーリのすべてのモデルに共通するものといえます」
では、アマルフィを購入するのは、どのような顧客なのか?
「このクルマが目指しているところからすれば、フェラーリにとって新しいお客様も含まれていますし、これまでに何度もフェラーリを購入したお客様も含まれています。そうしたお客様は、毎日運転したくなるキャラクターで、スポーティでありながらあまり不便を覚えることなく、ステアリングを握ると思わず笑顔になるクルマを求めています。そして、ときには驚くほどアドレナリンが湧き出すのに、街を静かに走ることもできて、たとえば劇場に出かけるのにも相応しいクルマであることが重要です」
カレンドのコメントを聞いていると期待に胸が高鳴るが、実際にアマルフィのステアリングを握るとどのような感覚が味わえるのか。改めて質問してみた。
「アマルフィがローンチされる前に、(イタリアの有名なテストコースである)バロッコでローマと比較テストを行いました。まず、ローマに乗ると、いまでも素晴らしい走りであることがわかります。続いてアマルフィに乗ると、『ワオ! これは新時代のクルマだ!』という言葉が口をついて出てきました。特にブレーキが素晴らしい。ドライビング・ダイナミクスは完璧です。モデルチェンジのたびに常に改良していくのはエンジニアにとって困難なチャレンジです。けれども、彼らはパフォーマンスを向上させただけでなく、それを1台のクルマとして完璧にまとめ上げました。ローマもいいクルマですが、アマルフィはさらに優れています」
デザインが飛び切りエレガントで、コンパクトなリヤシートに手荷物を積めるローマは、フェラーリが狙ったとおりのスポーツカーに仕上がっていたが、個人的にやや残念だったのが初期型の乗り心地。後期型やスパイダーではまったく気にならないレベルにまで改善されていたが、アマルフィの乗り心地はどうなのか。カランドに訊ねた。
「ええ、アマルフィの乗り心地は快適です。それも、ドライバーだけでなくパッセンジャーにとっても快適です。ふたりの乗員が、これまで以上に優れたドライビング体験を味わえることでしょう」
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
3 | 優れる | すぐれる (優れる) : to surpass; to outstrip; to excel |
3 | とる | とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film) |
3 | お客様 | おきゃくさま (お客様) : 1. guest; visitor 2. customer; client; shopper; spectator; audience; tourist; sightseer; passenger |
3 | 乗り心地 | のりごこち (乗り心地) : one's feeling while riding; comfort (of a vehicle); ride quality |
2 | 新型 | しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease) |
2 | 責任者 | せきにんしゃ (責任者) : person in charge (including a supervisory role for other staff); person responsible for ...; responsible party; supervisor; manager |
2 | 甘い | あまい (甘い) : 1. sweet-tasting; sweet; sugary; sugared 2. fragrant (smelling); sweet (music) |
2 | 生活 | せいかつ (生活) : living; life (one's daily existence); livelihood |
2 | 訊ねる | たずねる (尋ねる) : 1. to ask; to enquire; to inquire 2. to search; to look for; to look into; to investigate |
2 | 購入 | こうにゅう (購入) : purchase; buy |
2 | 含む | ふくむ (含む) : 1. to contain; to comprise; to have; to hold; to include; to embrace 2. to hold in the mouth |
2 | 握る | にぎる (握る) : 1. to clasp; to grasp; to grip; to clutch 2. to make (nigirizushi, rice ball, etc.); to form; to press into shape; to mold; to mould |
2 | 素晴らしい | すばらしい (素晴らしい) : wonderful; splendid; magnificent |
2 | 完璧 | かんぺき (完璧) : perfect; complete; flawless |
2 | 快適 | かいてき (快適) : pleasant; agreeable; comfortable |
1 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
1 | 上陸 | じょうりく (上陸) : landing; disembarkation; landfall |
1 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction |
1 | 交える | まじえる (交える) : 1. to mix; to combine; to include 2. to exchange (words, fire, etc.) |
1 | 大谷 | おおがい (大谷) : Oogai (place; surname) |
1 | 達也 | たつなり (達也) : Tatsunari (unclass) |
1 | 全貌 | ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars |
1 | 後継 | こうけい (後継) : 1. succession 2. successor |
1 | 位置 | いち (位置) : place; situation; position; location |
1 | 発表会 | はっぴょうかい (発表会) : 1. recital (i.e. of music, by a pupil) 2. presentation (e.g. product launch) |
1 | あわせる | あわせる (会わせる) : 1. to make (someone) to meet; to let (someone) meet 2. to expose to; to subject to |
1 | 来日 | らいにち (来日) : arrival in Japan; coming to Japan; visit to Japan |
1 | 基本的 | きほんてき (基本的) : fundamental; basic |
1 | 引き継ぐ | ひきつぐ (引き継ぐ) : to take over; to hand over |
1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
1 | 掲げる | かかげる (掲げる) : 1. to put up (a notice, sign, etc.); to hang out (e.g. a banner); to fly (e.g. a flag); to hoist; to raise; to display 2. to hold up high; to raise overhead |
1 | 変わる | かわる (変わる) : 1. to change; to be transformed; to be altered; to vary 2. to move to |
1 | 人生 | じんせい (人生) : (human) life (i.e. conception to death) |
1 | 楽しむ | たのしむ (楽しむ) : to enjoy (oneself) |
1 | 組み合わせる | くみあわせる (組み合わせる) : to join together; to combine; to join up |
1 | 一歩 | いっぽ (一歩) : 1. (a) step; one step 2. level; stage; step |
1 | 前進 | ぜんしん (前進) : advance; moving forward; progress |
1 | なにしろ | なにしろ (何しろ) : at any rate; anyhow; anyway; in any case; because; as you know; for you see |
1 | 始まる | はじまる (始まる) : 1. to begin; to start; to commence 2. to happen (again); to begin (anew) |
1 | 誕生 | たんじょう (誕生) : birth; creation; formation |
1 | ご覧 | ごらん (ご覧) : 1. (please) try to 2. (please) look |
1 | いかに | いかに (如何に) : 1. how; in what way 2. how (much); to what extent |
1 | 進歩 | しんぽ (進歩) : progress; advance; improvement; development |
1 | 理解 | りかい (理解) : understanding; comprehension; appreciation; sympathy |
1 | 普遍性 | ふへんせい (普遍性) : universality; ubiquity; omnipresence; catholicity |
1 | 強調 | きょうちょう (強調) : emphasis; highlight; stress; stressed point |
1 | 進化 | しんか (進化) : evolution; progress |
1 | すべて | すべて (全て) : 1. everything; all; the whole 2. entirely; completely; wholly; all |
1 | 共通 | きょうつう (共通) : 1. common; shared; mutual 2. to be common (to); to be shared (by) |
1 | 顧客 | こきゃく (顧客) : customer; client; patron |
1 | 目指す | めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for |
1 | 何度 | なんど (何度) : 1. how many times 2. how many degrees (temperature, angle, etc.) |
1 | 思う | おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do) |
1 | 笑顔 | えがお (笑顔) : smiling face; smile |
1 | 求める | もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for |
1 | 湧き出す | わきだす (湧き出す) : to gush out |
1 | 街 | がい (街) : ... street; ... quarter; ... district |
1 | 劇場 | げきじょう (劇場) : theatre; theater; playhouse |
1 | 相応しい | ふさわしい (相応しい) : appropriate; adequate; suitable; fitting; worthy |
1 | 重要 | じゅうよう (重要) : important; momentous; essential; principal; major |
1 | 聞く | きく (聞く) : 1. to hear 2. to listen (e.g. to music) |
1 | 期待 | きたい (期待) : 1. expectation; anticipation; hope 2. promising; rising; up-and-coming |
1 | 胸 | むね (胸) : 1. chest; breast 2. breasts; bosom; bust |
1 | 高鳴る | たかなる (高鳴る) : to throb; to beat fast |
1 | 実際 | じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory) |
1 | 感覚 | かんかく (感覚) : sense; sensation; feeling; intuition |
1 | 改めて | あらためて (改めて) : 1. another time; again; over again; once again; anew 2. formally; especially; intentionally; deliberately |
1 | 比較 | ひかく (比較) : comparison |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 走り | はしり (走り) : 1. running 2. gliding |
1 | わかる | わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out |
1 | 新時代 | しんじだい (新時代) : new era; new period; new age; new epoch |
1 | たび | たび (足袋) : tabi; Japanese socks (with split toe) |
1 | 常 | とこ (常) : constant; unchanging; eternal |
1 | 改良 | かいりょう (改良) : improvement; reform |
1 | 困難 | こんなん (困難) : 1. difficulty; hardship; trouble; distress 2. infeasibility; inability (to carry out) |
1 | 向上 | こうじょう (向上) : elevation; rise; improvement; advancement; progress |
1 | まとめ上げる | まとめあげる (まとめ上げる) : to compile; to bring together; to weave; to put together; to bring to a conclusion; to wrap up |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 飛び切り | とびきり (飛び切り) : 1. best; extra-fine; superfine; unequalled 2. exceptionally; extraordinarily; by far |
1 | 手荷物 | てにもつ (手荷物) : hand luggage; hand baggage |
1 | 狙う | ねらう (狙う) : 1. to aim at 2. to be after (something); to have an eye on |
1 | とおり | とおり (通り) : 1. avenue; street; way; road 2. coming and going; street traffic |
1 | 仕上がる | しあがる (仕上がる) : to be finished; to be completed; to be done |
1 | 個人的 | こじんてき (個人的) : personal; individual; private |
1 | やや | やや (稍) : a little; partially; somewhat; slightly; semi-; -ish; on the ... side; a short time; a while |
1 | 後期 | こうき (後期) : latter period; second half; late stage; third trimester; second semester |
1 | 型 | かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern |
1 | まったく | まったく (全く) : 1. really; truly; entirely; completely; wholly; perfectly 2. indeed |
1 | 改善 | かいぜん (改善) : 1. betterment; improvement 2. kaizen (Japanese business philosophy of continuous improvement) |
1 | 乗員 | じょういん (乗員) : crew |
1 | 体験 | たいけん (体験) : (practical) experience; personal experience; hands-on experience; first-hand experience |