死者・行方不明者が88人に上った紀伊半島豪雨から9月4日で14年となり、各地で追悼の行事が行われました。
2011年9月4日の紀伊半島豪雨では、川の氾濫や土砂災害が相次ぎ、死者・行方不明者が和歌山、奈良、三重の3県で合わせて88人に上りました。
このうち、最も多い29人が犠牲になった和歌山県那智勝浦町では、災害が発生した午前1時ごろに合わせて、遺族や地元の人などおよそ10人が慰霊碑に集まりました。
慰霊碑の前には、犠牲者の数と同じ29のキャンドルがともされ、集まった人たちは手を合わせ、静かに祈りをささげました。
父親とおいを亡くした岩渕三千生さんは「何年たっても当時のことが思い出され、つらい気持ちは変わらない。生きているかぎり、供養を続けていきたい」と話していました。
また、大規模な土砂崩れが発生して8人が亡くなり、3人が行方不明になっている奈良県五條市の宇井地区では慰霊祭が開かれました。
遺族や地元の住民などおよそ50人が参列し、祭壇の前で黙とうしたあと、1人ずつ祭壇に花を手向けて、祈りをささげました。
当時70歳の祖母を亡くした向耕平さんは「何年たっても悲しい気持ちに変わりはありません。これからも参列して祖母に近況報告をしようと思っています」と話していました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
3 | 行方不明 | ゆくえふめい (行方不明) : missing (of a person); lost; unaccounted for; whereabouts unknown |
3 | 合わせる | あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up |
2 | 死者 | ししゃ (死者) : dead person; (the) deceased; (the) dead; casualties |
2 | 上る | あがる (上がる) : 1. to rise; to go up; to come up; to ascend; to be raised 2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in |
2 | 紀伊半島 | きいはんとう (紀伊半島) : Kii Peninsula (place) |
2 | 豪雨 | ごうう (豪雨) : torrential rain; heavy rain; cloudburst; downpour |
2 | 発生 | はっせい (発生) : 1. outbreak; spring forth; occurrence; incidence 2. generation (e.g. of power or heat); genesis; origin |
2 | 遺族 | いぞく (遺族) : bereaved family; surviving family; family of the deceased |
2 | 地元 | じもと (地元) : 1. home area; home town 2. local |
2 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
2 | 慰霊碑 | いれいひ (慰霊碑) : cenotaph; memorial monument |
2 | 集まる | あつまる (集まる) : to gather; to collect; to assemble |
2 | 祈り | いのり (祈り) : prayer; supplication |
2 | ささげる | ささげる (捧げる) : 1. to lift up; to hold up; to hold above eye level 2. to give; to offer; to consecrate |
2 | 亡くす | なくす (亡くす) : to lose (through death) (e.g. wife, child) |
2 | たつ | たつ (起つ) : to rise up; to initiate (political) action |
2 | 当時 | とうじ (当時) : at that time; in those days |
2 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
2 | 参列 | さんれつ (参列) : attendance; participation; presence |
2 | 祭壇 | さいだん (祭壇) : altar |
1 | 各地 | かくち (各地) : every place; various places |
1 | 追悼 | ついとう (追悼) : mourning (dead persons); memorial |
1 | 行事 | ぎょうじ (行事) : event; function |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 氾濫 | はんらん (氾濫) : 1. overflowing; flood; inundation; deluge 2. oversupply; plethora |
1 | 土砂災害 | どしゃさいがい (土砂災害) : landslide disaster; sediment disaster |
1 | 相 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
1 | 次ぐ | つぐ (次ぐ) : to rank next to; to come after |
1 | 和歌山 | わかやま (和歌山) : Wakayama (city, prefecture) |
1 | 奈良 | なら (奈良) : Nara (city, prefecture) |
1 | 三重 | さんじゅう (三重) : triple; treble; threefold; three-ply; triplicate |
1 | 県 | けん (県) : prefecture (Japan); county (China, Taiwan, Norway, etc.); department (France); province (Italy, Spain, etc.) |
1 | 最も | もっとも (最も) : most; extremely |
1 | 犠牲 | ぎせい (犠牲) : 1. sacrifice; victim; scapegoat 2. sacrifice (to the gods) |
1 | 和歌山県 | わかやまけん (和歌山県) : Wakayama prefecture (Kinki area) |
1 | 那智勝浦町 | なちかつうらちょう (那智勝浦町) : Nachikatsuurachō (place) |
1 | 災害 | さいがい (災害) : calamity; disaster; misfortune |
1 | 犠牲者 | ぎせいしゃ (犠牲者) : victim |
1 | 数 | しばしば (屡々) : often; again and again; frequently; repeatedly |
1 | ともす | ともす (灯す) : to light (a candle, lamp, etc.); to turn on (a light) |
1 | 父親 | ちちおや (父親) : father |
1 | おい | おい : 1. hey!; oi!; ahoy! 2. I; me |
1 | 岩渕 | いわふち (岩渕) : Iwafuchi (surname) |
1 | 三千生 | みちお (三千生) : Michio (given) |
1 | 思い出す | おもいだす (思い出す) : to recall; to remember; to recollect |
1 | つらい | つらい (辛い) : 1. painful; bitter; heart-breaking; difficult (emotionally) 2. tough; difficult; hard (usu. of situations) |
1 | 変わる | かわる (変わる) : 1. to change; to be transformed; to be altered; to vary 2. to move to |
1 | 生きる | いきる (生きる) : 1. to live; to exist 2. to make a living; to subsist |
1 | かぎり | かぎり (限り) : 1. limit; limits; bounds 2. degree; extent; scope |
1 | 供養 | くよう (供養) : memorial service for the dead; holding a service |
1 | 大規模 | だいきぼ (大規模) : large-scale |
1 | 土砂崩れ | どしゃくずれ (土砂崩れ) : landslide |
1 | 亡くなる | なくなる (亡くなる) : to die |
1 | 奈良県 | ならけん (奈良県) : Nara prefecture (Kinki area) |
1 | 五條市 | ごじょうし (五條市) : Gojou (city) (place) |
1 | 宇井 | うい (宇井) : Ui (place; surname) |
1 | 地区 | ちく (地区) : district; section; sector |
1 | 慰霊祭 | いれいさい (慰霊祭) : memorial service |
1 | 開く | ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out |
1 | 住民 | じゅうみん (住民) : inhabitant; resident; citizen; population |
1 | 黙とう | もくとう (黙とう) : silent prayer |
1 | 手向ける | たむける (手向ける) : 1. to offer something to a deity or somebody's spirit 2. to pay a tribute to a person who is about to depart |
1 | 耕平 | こうへい (耕平) : Kouhei (masc) |
1 | 変わり | かわり (変わり) : 1. change; alteration 2. difference; distinction |
1 | 近況 | きんきょう (近況) : recent state; present state; present condition; current status; current circumstances |
1 | 報告 | ほうこく (報告) : report; information |
1 | 思う | おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do) |