3800人以上が犠牲になったミャンマー中部の大地震から28日で半年となります。
被災地では住宅や生活インフラの再建が十分に進んでおらず、国連機関などは、復興を加速させるためには実権を握る軍と民主派勢力側の間の戦闘を一時停止することが欠かせないと指摘しています。
ことし3月28日、ミャンマー中部でマグニチュード7.7の大地震が発生し、現地で実権を握る軍は、これまでに3800人以上が死亡、5100人以上がけがをしたとしています。
地震の発生から28日で半年となりますが、被災地では住宅をはじめ、電気や水道などの生活インフラの再建が十分に進んでいません。
現地で支援にあたっているUNDP=国連開発計画のカンニ・ウィグナラジャアジア太平洋局長はNHKのインタビューに対し、軍と民主派勢力側の間で戦闘が続いていることが復興の妨げになっていると指摘したうえで、「人道支援を行っている人たちだけでなく、地域社会全体が不安定で危険な状態に置かれている」と述べ、復興を加速させるには戦闘を一時停止することが欠かせないと強調しました。
また現地では、長引く戦闘と今回の大地震によるトラウマを抱えながら暮らすことが「新しい日常」になっていると指摘し、「特に子どもたちはこのほかの事を何も知らない」と述べ、精神的なケアを継続していくことが必要だと訴えました。
日本各地で被災地支援の募金活動続く
この大地震のあと、日本各地では在日ミャンマー人の団体などが被災地を支援しようと募金活動を続けています。
このうち、関東在住のミャンマー人などでつくる団体「横浜パンフレットキャンペーン」は、ほぼ毎週、募金活動を続けていて、27日も東京・有楽町駅前で15人が支援を呼びかけました。
メンバーの中には、被害が大きかった中部の都市マンダレー出身で、いまも家族が避難を余儀なくされている人もいて、寄せられたお金は米や油といった食料品や、電子マネーなどのかたちで被災者に届けているということです。
会の中心メンバーで、軍から弾圧を受けるミャンマーの人たちの支援活動も行っているナン・ミャ・ケー・カインさんは「6か月たったものの、ミャンマー国内は完全に復帰(復旧)できていないと思う。被災した人のなかでも軍側の支援が届いていない人がたくさんいる。震災後も弾圧や空爆は続いていて、被災者が増え続けるかぎり支援を続けていかなければいけない」と話していました。
| # | 言葉 | 意味 |
|---|---|---|
| 8 | 支援 | しえん (支援) : support; backing; aid; assistance |
| 4 | 大地震 | おおじしん (大地震) : major earthquake; large earthquake |
| 4 | 被災地 | ひさいち (被災地) : area struck (by some disaster); location of a disaster |
| 4 | 軍 | ぐん (軍) : 1. army; armed forces; troops 2. military authorities |
| 4 | 戦闘 | せんとう (戦闘) : battle; fight; combat |
| 3 | 中部 | ちゅうぶ (中部) : 1. center; centre; middle; heart 2. Chūbu region (incl. Aichi, Nagano, Shizuoka, Niigata, Toyama, Ishikawa, Fukui, Yamanashi and Gifu prefectures) |
| 3 | 復興 | ふっこう (復興) : revival; reconstruction; restoration; rebuilding; recovery; renaissance |
| 3 | 指摘 | してき (指摘) : pointing out; identification |
| 3 | 現地 | げんち (現地) : actual place; local; on-site |
| 3 | 募金活動 | ぼきんかつどう (募金活動) : fund-raising activities |
| 2 | 半年 | はんとし (半年) : half a year; six months |
| 2 | 住宅 | じゅうたく (住宅) : residence; housing; residential building |
| 2 | 生活 | せいかつ (生活) : living; life (one's daily existence); livelihood |
| 2 | 再建 | さいけん (再建) : 1. rebuilding; reconstruction; rehabilitation 2. protoform reconstruction |
| 2 | 進む | すすむ (進む) : 1. to advance; to go forward 2. to precede; to go ahead (of) |
| 2 | 国連 | こくれん (国連) : United Nations; UN |
| 2 | 加速 | かそく (加速) : acceleration; speeding up |
| 2 | 実権 | じっけん (実権) : real power |
| 2 | 握る | にぎる (握る) : 1. to clasp; to grasp; to grip; to clutch 2. to make (nigirizushi, rice ball, etc.); to form; to press into shape; to mold; to mould |
| 2 | 勢力 | せいりょく (勢力) : influence; power; might; strength; potency; force; energy |
| 2 | 一時停止 | いちじていし (一時停止) : 1. suspension; pause; temporary halt; moratorium 2. stopping (at an intersection, railway crossing, etc.) |
| 2 | 発生 | はっせい (発生) : 1. outbreak; spring forth; occurrence; incidence 2. generation (e.g. of power or heat); genesis; origin |
| 2 | 述べる | のべる (述べる) : to state; to express; to mention |
| 2 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
| 2 | 各地 | かくち (各地) : every place; various places |
| 2 | 団体 | だんたい (団体) : organization; organisation; association |
| 2 | 被災者 | ひさいしゃ (被災者) : victim of (a disaster) |
| 2 | 弾圧 | だんあつ (弾圧) : oppression; suppression; pressure |
| 1 | 犠牲 | ぎせい (犠牲) : 1. sacrifice; victim; scapegoat 2. sacrifice (to the gods) |
| 1 | 機関 | からくり (絡繰り) : 1. mechanism; machinery; contrivance; device 2. trick; dodge |
| 1 | 死亡 | しぼう (死亡) : 1. death; mortality 2. to die; to pass away |
| 1 | あたる | あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed |
| 1 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
| 1 | 太平洋 | たいへいよう (太平洋) : Pacific Ocean |
| 1 | 局 | きょく (局) : 1. bureau; department 2. office (e.g. post, telephone); broadcasting station (e.g. television, radio); channel; exchange |
| 1 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
| 1 | 妨げ | さまたげ (妨げ) : obstruction; hindrance |
| 1 | 人道 | じんどう (人道) : 1. humanity 2. sidewalk; footpath |
| 1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
| 1 | 地域社会 | ちいきしゃかい (地域社会) : regional community |
| 1 | 全体 | ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter) |
| 1 | 不安定 | ふあんてい (不安定) : instability; insecurity; crankiness |
| 1 | 状態 | じょうたい (状態) : state; condition; situation; appearance; circumstances |
| 1 | 強調 | きょうちょう (強調) : emphasis; highlight; stress; stressed point |
| 1 | 長引く | ながびく (長引く) : to be prolonged; to drag on |
| 1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
| 1 | 抱える | かかえる (抱える) : 1. to hold or carry under or in the arms 2. to have (esp. problems, debts, etc.) |
| 1 | 暮らす | くらす (暮らす) : 1. to live; to get along 2. to spend (time) |
| 1 | 日常 | にちじょう (日常) : everyday; daily; ordinary; usual; routine; regular |
| 1 | 子どもたち | こどもたち (子供たち) : children |
| 1 | 知らない | しらない (知らない) : 1. unknown; strange 2. I don't care; that's irrelevant; whatever |
| 1 | 精神的 | せいしんてき (精神的) : mental; spiritual; emotional |
| 1 | 継続 | けいぞく (継続) : continuation |
| 1 | 訴える | うったえる (訴える) : 1. to raise; to bring to (someone's attention) 2. to appeal to (reason, emotions, etc.); to work on (one's emotions); to play on (one's sympathies) |
| 1 | 在日 | ざいにち (在日) : 1. resident in Japan (of a foreigner); situated in Japan (e.g. of an embassy) 2. Korean living in Japan |
| 1 | 関東 | かんとう (関東) : 1. Kanto; region consisting of Tokyo and surrounding prefectures 2. Kanto; north-eastern half of Japan (during the feudal era) |
| 1 | 在住 | ざいじゅう (在住) : residing; living; dwelling |
| 1 | 横浜 | よこはま (横浜) : Yokohama (city) |
| 1 | ほぼ | ほぼ (略) : almost; roughly; approximately |
| 1 | 東京 | とうきょう (東京) : Tokyo |
| 1 | 有楽町駅 | ゆうらくちょうえき (有楽町駅) : Yuurakuchō Station (station) |
| 1 | 呼びかける | よびかける (呼びかける) : 1. to call out to; to hail; to address 2. to appeal |
| 1 | 被害 | ひがい (被害) : (suffering) damage; injury; harm |
| 1 | 都市 | とし (都市) : town; city; municipal; urban |
| 1 | 出身 | しゅっしん (出身) : person's origin (e.g. city, country, parentage, school) |
| 1 | 避難 | ひなん (避難) : taking refuge; finding shelter; evacuation; escape; seeking safe haven |
| 1 | 余儀 | よぎ (余儀) : another method; another problem |
| 1 | 寄せる | よせる (寄せる) : 1. to come near; to let someone approach 2. to bring near; to bring together; to collect; to gather |
| 1 | 油 | あぶら (油) : oil |
| 1 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
| 1 | 電子マネー | でんしマネー (電子マネー) : electronic money |
| 1 | 届ける | とどける (届ける) : 1. to deliver; to forward; to send 2. to report; to notify; to file notice (to the authorities); to give notice; to register |
| 1 | 中心 | ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on |
| 1 | 活動 | かつどう (活動) : 1. activity (of a person, organization, animal, volcano, etc.); action 2. movie (esp. during the silent movie period) |
| 1 | たつ | たつ (起つ) : to rise up; to initiate (political) action |
| 1 | 国内 | こくない (国内) : internal; domestic |
| 1 | 完全 | かんぜん (完全) : perfect; complete |
| 1 | 復帰 | ふっき (復帰) : 1. return; comeback; reinstatement 2. carriage return; CR |
| 1 | 復旧 | ふっきゅう (復旧) : restoration; restitution; rehabilitation |
| 1 | 被災 | ひさい (被災) : being a victim of (some disaster); suffering from |
| 1 | 届く | とどく (届く) : 1. to reach; to touch; to get to; to carry (of sound) 2. to be delivered; to arrive |
| 1 | 空爆 | くうばく (空爆) : aerial bombing |
| 1 | 増える | ふえる (増える) : to increase; to multiply |
| 1 | かぎり | かぎり (限り) : 1. limit; limits; bounds 2. degree; extent; scope |
| 1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |