Published: 2025-05-09 04:24

「母の日」前にカーネーションの出荷が最盛期 佐賀 みやき町

今月11日の「母の日」を前に、佐賀県みやき町の農家ではカーネーションの出荷最盛期迎えています。

みやき町の原康裕さん(68)の農業用ハウスでは、今月11日の「母の日」に向けてカーネーションの出荷最盛期迎えています。

原さんはおよそ20種類のカーネーションを栽培していて、ハウスの中では妻のみどりさんと長男の庸哲さんとともに、赤やピンク、白などの色鮮やかな花を一本一本、丁寧に切り取っていました。

原さんによりますと、ことしのカーネーションの花の色は申し分ないということです。

原さんは「皆さんの好みの色の花を、お母さんに感謝の気持ちを込めて、1でも2でも贈っていただけるとありがたいです」と話していました。

# 言葉 意味
2 みやき : Miyaki (fem)
2 しゅっか (出荷) : shipping; shipment; forwarding
2 さいせいき (最盛期) : 1. golden age; prime; heyday; height of prosperity 2. season (for fruit, vegetables, etc.); best time
2 むかえる (迎える) : 1. to go out to meet 2. to receive; to welcome; to greet; to salute; to hail; to reach; to approach; to enter (a phase, era, etc.)
2 りん (輪) : counter for wheels and flowers
1 さがけん (佐賀県) : Saga prefecture (Kyushu)
1 のうか (農家) : 1. farmer; farming family 2. farmhouse
1 こうゆう (康裕) : Kouyuu (unclass)
1 のうぎょう (農業) : agriculture
1 むける (向ける) : to turn towards; to point
1 およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule
1 しゅるい (種類) : 1. variety; kind; type; category 2. counter for kinds, species, etc.
1 さいばい (栽培) : cultivation
1 ちょうなん (長男) : eldest son (may be the only son); first-born son
1 とも (供) : companion; follower; attendant; retinue
1 いろあざやか (色鮮やか) : vivid; brightly colored; brilliant; radiant
1 きりとる (切り取る) : to cut off; to excise; to tear off; to cut out; to whittle down; to tear out; to cut down; to amputate
1 もうしぶん (申し分) : objection; shortcomings
1 このみ (好み) : liking; taste; choice
1 かんしゃ (感謝) : thanks; gratitude
1 こめる (込める) : 1. to load (a gun, etc.); to charge 2. to put into (e.g. emotion, effort)
1 おくる (贈る) : 1. to give (as a gift); to present 2. to confer; to bestow; to award
1 ありがたい (有難い) : grateful; thankful; welcome; appreciated; evoking gratitude
1 はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss