来年のミラノ・コルティナダンペッツォオリンピックのスピードスケート男子500メートルでメダル獲得が期待される新濱立也選手が、顔の骨を折るなどの大けがをしてから初めてとなる合宿を宮崎市で公開し「この試練を乗り越えるしかない。強い気持ちでオリンピックに挑みたい」と意気込みを示しました。
28歳の新濱選手は、ことし2月のワールドカップ男子500メートルで優勝するなど、開幕まで9か月を切ったミラノ・コルティナ大会でのメダル獲得が期待されています。
しかし、4月、沖縄県の石垣島でのトレーニング中の交通事故で左のほお骨を折ったほか、左ひざを切るなどして、およそ2週間入院しました。
けがをしてから3週間ほどしかたっていませんが、基礎体力を養うために5日から宮崎市で行われているナショナルチームの合宿に参加していて、7日は練習の様子を報道陣に公開しました。
新濱選手はほかの選手とは別のメニューで自転車でのトレーニングを行いましたが、手術をした左のほおはまだ腫れていて、左ひざには傷口を覆う白いテープを貼っていました。
それでもおよそ30分間、力強くペダルをこいで心肺機能を高めていました。
練習後に取材に応じた新濱選手は、けがをしてから初めての合宿について「どの程度の強度で練習ができるのか、まだ把握できていないが、ひざに関しては違和感を感じていた動きが日に日になくなってきている」と話し、順調に回復している様子でした。
そのうえで、オリンピックに向けて「来年2月まで時間はないが、この試練を乗り越えるしかない。焦らずに強い気持ちで挑みたい」と意気込みを示しました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | 選手 | せんしゅ (選手) : player (sports); athlete; team member |
4 | 新濱 | しんはま (新濱) : Shinhama (surname) |
3 | 合宿 | がっしゅく (合宿) : lodging together; training camp; boarding house |
2 | 男子 | だんし (男子) : youth; young man |
2 | 期待 | きたい (期待) : 1. expectation; anticipation; hope 2. promising; rising; up-and-coming |
2 | 宮崎市 | みやざきし (宮崎市) : Miyazaki (city) (place) |
2 | 公開 | こうかい (公開) : opening to the public; making available to the public; putting on display; exhibiting; showing (play, movie, etc.); holding (interview, etc.); open; public |
2 | 試練 | しれん (試練) : test; trial; probation; ordeal; tribulation |
2 | 乗り越える | のりこえる (乗り越える) : 1. to climb over; to get over; to ride across 2. to surmount; to overcome |
2 | 挑む | いどむ (挑む) : 1. to challenge to (a fight, game, etc.); to throw down the gauntlet; to contend for 2. to tackle (e.g. a problem); to attempt; to go after (a prize, record, etc.) |
2 | 意気込み | いきごみ (意気込み) : ardor; enthusiasm |
2 | 示す | しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.) |
2 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
2 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
2 | 様子 | ようす (様子) : 1. state; state of affairs; situation; circumstances 2. appearance; look; aspect |
1 | 立也 | たつや (立也) : Tatsuya (given) |
1 | 骨 | こつ (骨) : 1. knack; skill; trick; secret; know-how; the ropes; hang 2. bone; skeleton |
1 | 優勝 | ゆうしょう (優勝) : overall victory; championship |
1 | 開幕 | かいまく (開幕) : 1. raising the curtain 2. opening (of an event); start of a season |
1 | 大会 | たいかい (大会) : 1. mass meeting; convention; rally; conference; assembly; gathering 2. tournament; competition; contest; meet |
1 | 沖縄県 | おきなわけん (沖縄県) : Okinawa prefecture |
1 | 石垣島 | いしがきじま (石垣島) : Ishigakijima (place) |
1 | 交通事故 | こうつうじこ (交通事故) : traffic accident |
1 | 折る | おる (折る) : 1. to break; to fracture; to break off; to snap off; to pick (e.g. flowers) 2. to fold; to bend |
1 | たつ | たつ (起つ) : to rise up; to initiate (political) action |
1 | 基礎 | きそ (基礎) : foundation; basis |
1 | 体力 | たいりょく (体力) : 1. stamina; endurance; physical strength; resilience; resistance to disease 2. strength of an organization (e.g. profitability, productivity, economic clout, stability, growth potential) |
1 | 養う | やしなう (養う) : 1. to support; to maintain; to provide for 2. to bring up; to raise; to rear; to feed |
1 | 参加 | さんか (参加) : participation; joining; entry; adherence |
1 | 報道陣 | ほうどうじん (報道陣) : press corps |
1 | 手術 | しゅじゅつ (手術) : 1. surgery; operation; procedure 2. skill with one's hands; sleight of hand |
1 | ほお | ほお (頬) : cheek (of face) |
1 | 腫れる | はれる (腫れる) : to swell (from inflammation); to become swollen |
1 | 傷口 | きずぐち (傷口) : (opening of) a wound; (mouth of a) wound; cut |
1 | 覆う | おおう (覆う) : to cover; to hide; to conceal; to wrap; to disguise |
1 | 貼る | はる (張る) : 1. to stick; to paste; to affix 2. to stretch; to spread; to strain; to tighten; to put up (tent) |
1 | 分間 | ふんかん (分間) : minutes (period of) |
1 | こぐ | こぐ (漕ぐ) : 1. to row; to scull; to paddle 2. to pedal (e.g. bicycle) |
1 | 心肺 | しんぱい (心肺) : 1. heart and lungs 2. cardiopulmonary |
1 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature |
1 | 高める | たかめる (高める) : to raise; to lift; to boost; to enhance |
1 | 取材 | しゅざい (取材) : 1. news coverage; collecting data (e.g. for an article); covering (something for media) 2. interview |
1 | 応ずる | おうずる (応ずる) : 1. to answer; to respond; to meet 2. to satisfy; to accept |
1 | 程度 | ていど (程度) : degree; amount; grade; standard; of the order of (following a number); about; approximately |
1 | 強度 | きょうど (強度) : 1. strength; intensity 2. strong (e.g. glasses); powerful (e.g. lens); intense (e.g. fear); extreme |
1 | 把握 | はあく (把握) : grasp; catch; understanding |
1 | ひざ | ひざ (膝) : 1. knee 2. lap; knee and thigh (while sitting) |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 違和感 | いわかん (違和感) : 1. uncomfortable feeling; feeling out of place; sense of discomfort 2. malaise; physical unease |
1 | 感ずる | かんずる (感ずる) : to feel; to sense |
1 | 動き | うごき (動き) : 1. movement; move; motion 2. trend; development; change; fluctuation |
1 | なくなる | なくなる (亡くなる) : to die |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
1 | 順調 | じゅんちょう (順調) : favourable; favorable; doing well; OK; all right |
1 | 回復 | かいふく (回復) : 1. restoration; rehabilitation; recovery; return; replevin; improvement 2. recovery (from an illness); recuperation; convalescence |
1 | 向ける | むける (向ける) : to turn towards; to point |
1 | 焦る | あせる (焦る) : 1. to be in a hurry; to be impatient; to be anxious (to do); to fret 2. to get a fright; to panic; to get flustered; to be startled |