フェラーリの新型「296スペチアーレ」と「296スペチアーレA」は、特別なスーパーカーだった! 大谷達也が詳細をリポートする。
【写真を見る】新型フェラーリ296スペチアーレの全貌(52枚)
現地時間の4月29日、フェラーリは296GTBと296GTSのスペシャルモデルとして296スペチアーレならびに296スペチアーレAを発表した。
V8エンジンをミッドシップしたカタログモデルの特別仕様を、モデルライフの最終期にリリースするのはフェラーリにとって一種の伝統となっている。その第1作目は360をベースにして2003年に誕生した「チャレンジ・ストラダーレ」で、さらに「430スクーデリア」(2007年)、「458スペチアーレ」(2013年)、「488ピスタ」(2018年)と続いた(カッコ内は発表年)。296スペチアーレ並びに296スペチアーレAは、これらに続くモデルといえる。
初代にあたるチャレンジ・ストラダーレの名は、「フェラーリ・チャレンジ」と呼ぶワンメイクレース用レーシングカーの公道(イタリア語でストラダーレ)版を意味しているが、その思想は2代目以降にも引き継がれてきた。つまり、モータースポーツとの密接な関係が、スペシャルモデルの根幹を成すコンセプトなのである。
ただし、488ピスタまでと296スペチアーレでは重大な相違点がある。冒頭で記したとおり、488ピスタまでの各スペシャルモデルに搭載されてきたのはV8エンジン。
しかし、296GTBと296GTSは3.0リッターV6ツインターボエンジンとプラグインハイブリッド・ユニットを組み合わせたパワートレインを採用している。この点が、6代目スペシャルモデルの最大の特色といっていいかもしれない。
これを除けば、296スペチアーレのレシピは従来とほとんど変わっていない。すなわち、モータースポーツで用いられるテクノロジーを駆使しながら、パワートレイン、エアロダイナミクス、サスペンションなどをモディファイするというものだ。
たとえばエンジンには、強化型ピストンや先ごろ発表された限定モデル「F80」と共通のコネクティングロッドなどを採用。さらにクランクシャフトには素材に窒化処理を施したスチールを用いるなどしてパーツの高強度化と軽量化を実現した。
細かいところでは、エンジンブロックやクランクケースを鋳造する際に残った部分を細かく取り除く作業も実施。これはル・マン24時間を2年連続で制したレーシングカー「499P」でも用いられた工程だが、これを296スペチアーレにも採用することにより、エンジン全体で2.2kgの軽量化を成し遂げたという。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
3 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
3 | 採用 | さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment |
3 | 用いる | もちいる (用いる) : to use; to make use of; to utilize; to utilise |
2 | 新型 | しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease) |
2 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
2 | 代目 | だいめ (代目) : counter for generations |
1 | 大谷 | おおがい (大谷) : Oogai (place; surname) |
1 | 達也 | たつなり (達也) : Tatsunari (unclass) |
1 | 詳細 | しょうさい (詳細) : 1. details; particulars; specifics 2. detailed; specific; minute |
1 | 全貌 | ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars |
1 | 現地時間 | げんちじかん (現地時間) : local time |
1 | ならび | ならび (並び) : line; row; rank; list |
1 | 仕様 | しよう (仕様) : 1. way; method; means; resource; remedy 2. (technical) specification |
1 | 最終 | さいしゅう (最終) : last; final; closing |
1 | 期 | き (期) : 1. period; time 2. opportunity; chance; occasion |
1 | とる | とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film) |
1 | 一種 | いっしゅ (一種) : species; kind; variety |
1 | 伝統 | でんとう (伝統) : tradition; convention |
1 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
1 | 誕生 | たんじょう (誕生) : birth; creation; formation |
1 | カッコ内 | カッコない (カッコ内) : in parentheses; bracketed |
1 | 並び | ならび (並び) : line; row; rank; list |
1 | いえる | いえる (言える) : 1. to be possible to say; to be able to say 2. said; have said |
1 | 初代 | しょだい (初代) : first generation; founder |
1 | あたる | あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed |
1 | 公道 | こうどう (公道) : 1. public road; highway 2. righteousness; justice; right path |
1 | イタリア語 | イタリアご (イタリア語) : Italian (language) |
1 | 版 | はん (版) : 1. edition; version; printing; impression; implementation (e.g. software) 2. plate; block; cast |
1 | 思想 | しそう (思想) : thought; idea; ideology |
1 | 以降 | いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since |
1 | 引き継ぐ | ひきつぐ (引き継ぐ) : to take over; to hand over |
1 | つまり | つまり (詰まり) : 1. that is to say; that is; in other words; I mean; that (this, it) means 2. in short; in brief; to sum up; ultimately; in the end; in the long run; when all is said and done; what it all comes down to; when you get right down to it; basically |
1 | 密接 | みっせつ (密接) : 1. close (relationship, connection, etc.); intimate; near 2. close (together) |
1 | 根幹 | こんかん (根幹) : 1. foundation; root; basis; core; fundamentals 2. root and trunk |
1 | 成す | なす (為す) : 1. to build up; to establish 2. to form; to become (a state) |
1 | ただし | ただし (但し) : but; however; provided that |
1 | 重大 | じゅうだい (重大) : serious; important; significant; grave; weighty |
1 | 相違 | そうい (相違) : difference; discrepancy; variation |
1 | 冒頭 | ぼうとう (冒頭) : beginning; start; outset |
1 | 記す | しるす (記す) : 1. to write down; to note; to jot down 2. to remember |
1 | とおり | とおり (通り) : 1. avenue; street; way; road 2. coming and going; street traffic |
1 | 各 | かく (各) : each; every; all |
1 | 搭載 | とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in |
1 | 組み合わせる | くみあわせる (組み合わせる) : to join together; to combine; to join up |
1 | 最大 | さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum |
1 | 特色 | とくしょく (特色) : 1. characteristic; feature; idiosyncrasy; personal colour 2. spot color (in printing) |
1 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
1 | しれる | しれる (知れる) : 1. to become known; to come to light; to be discovered 2. to be known; to be understood |
1 | 除く | のぞく (除く) : 1. to remove; to eliminate; to eradicate 2. to exclude; to except |
1 | 従来 | じゅうらい (従来) : 1. up to now; so far 2. traditional; conventional; usual; existing |
1 | 変わる | かわる (変わる) : 1. to change; to be transformed; to be altered; to vary 2. to move to |
1 | すなわち | すなわち (即ち) : that is; namely; i.e. |
1 | 駆使 | くし (駆使) : 1. using freely; making full use of; having a good command of 2. working (someone) hard; driving (someone) on |
1 | 強化 | きょうか (強化) : strengthening; intensifying; reinforcement; enhancement; solidification |
1 | 型 | かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern |
1 | 先ごろ | さきごろ (先頃) : recently; the other day |
1 | 限定 | げんてい (限定) : limit; restriction |
1 | 共通 | きょうつう (共通) : 1. common; shared; mutual 2. to be common (to); to be shared (by) |
1 | 素材 | そざい (素材) : 1. ingredient; (raw) material; resource 2. unprocessed timber; raw timber |
1 | 窒化 | ちっか (窒化) : 1. nitridization; nitriding 2. nitride (of) |
1 | 処理 | しょり (処理) : processing; dealing with; treatment; disposition; disposal |
1 | 施す | ほどこす (施す) : 1. to give (time, money, goods); to donate 2. to do; to perform; to conduct |
1 | 強度 | きょうど (強度) : 1. strength; intensity 2. strong (e.g. glasses); powerful (e.g. lens); intense (e.g. fear); extreme |
1 | 化 | か (化) : action of making something; -ification |
1 | 実現 | じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation |
1 | 鋳造 | ちゅうぞう (鋳造) : casting; founding; minting |
1 | 際 | きわ (際) : 1. edge; brink; verge; side 2. time; moment of |
1 | 残る | のこる (残る) : to remain; to be left |
1 | 部分 | ぶぶん (部分) : portion; section; part |
1 | 細かく | こまかく (細かく) : minutely; finely |
1 | 取り除く | とりのぞく (取り除く) : to remove; to deinstall; to take away; to set apart |
1 | 作業 | さぎょう (作業) : work; operation; manufacturing; fatigue duty |
1 | 実施 | じっし (実施) : enforcement; implementation; putting into practice; carrying out; operation; working (e.g. working parameters); enactment |
1 | 連続 | れんぞく (連続) : continuation; succession; series |
1 | 制する | せいする (制する) : 1. to hold back (e.g. emotions); to rein in (e.g. a horse, unruly people); to bridle 2. to get the better of |
1 | 工程 | こうてい (工程) : process; operation; stage of a process; progress of work |
1 | 全体 | ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter) |
1 | 成し遂げる | なしとげる (成し遂げる) : to accomplish; to finish; to fulfill |