イランに対する国連の制裁が再び発動される期限が迫る中、国連の安全保障理事会で発動を回避するための決議案の採決が行われましたが、否決されました。これでイランに対する制裁が日本時間の28日に発動される見通しになりました。
イランに対する国連の制裁は、2015年に欧米などとの間で成立した「核合意」で解除されましたが、イギリス、フランス、ドイツは、イランが合意に違反して核開発を進めたとして、制裁の発動に向けた手続きを進めています。
制裁の発動を回避するには、日本時間の28日までに国連の安保理で決議を採択する必要があり、26日、ロシアと中国が提出した決議案の採決が行われましたが、15か国のうち賛成は4か国にとどまり、決議案は否決されました。
今回の決議案は、制裁の発動を回避するための最後の試みとみられていて、否決されたことで、日本時間の28日、制裁が再び発動される見通しになりました。
会合で欧米の国々は、IAEA=国際原子力機関へのイラン側の協力が不十分だなどと非難しました。
これに対してイランのアラグチ外相は、IAEAの査察官がイランの核施設を査察しているとして協力姿勢を示したうえで「危険なエスカレーションへの道を開いた」と述べ、制裁の発動を強くけん制しました。
| # | 言葉 | 意味 |
|---|---|---|
| 8 | 発動 | はつどう (発動) : 1. putting into operation 2. invocation |
| 7 | 制裁 | せいさい (制裁) : sanctions; punishment |
| 4 | 国連 | こくれん (国連) : United Nations; UN |
| 4 | 決議案 | けつぎあん (決議案) : resolutions |
| 3 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
| 3 | 回避 | かいひ (回避) : evasion; avoidance |
| 3 | 否決 | ひけつ (否決) : rejection; negation; voting down |
| 3 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
| 3 | 核 | かく (核) : 1. stone (of a fruit); pit; pip 2. core (of an organization, team, etc.); nucleus; heart |
| 2 | 再び | ふたたび (再び) : again; once more; a second time |
| 2 | 採決 | さいけつ (採決) : vote; ballot; division |
| 2 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
| 2 | 見通し | みとおし (見通し) : 1. unobstructed view; perspective; visibility; vista 2. forecast; outlook; prospect; prediction |
| 2 | 欧米 | おうべい (欧米) : Europe and America; the West |
| 2 | 合意 | ごうい (合意) : (coming to an) agreement; consent; mutual understanding; accord; consensus |
| 2 | 進める | すすめる (進める) : 1. to advance; to move forward; to put (a clock, watch) forward 2. to carry forward (plans, work, etc.); to proceed with; to make progress in; to further; to advance; to hasten; to speed up |
| 2 | か国 | かこく (カ国) : counter for countries |
| 2 | 協力 | きょうりょく (協力) : cooperation; collaboration |
| 2 | 査察 | ささつ (査察) : inspection (for compliance); investigation (tax, etc.) |
| 1 | 期限 | きげん (期限) : 1. term; period; time frame 2. time limit; deadline; cutoff (date) |
| 1 | 迫る | せまる (迫る) : 1. to approach; to draw near; to be imminent 2. to press (someone for something); to urge; to compel |
| 1 | 安全保障理事会 | あんぜんほしょうりじかい (安全保障理事会) : (UN) Security Council |
| 1 | 成立 | せいりつ (成立) : 1. formation; establishment; materialization; coming into existence 2. conclusion (e.g. of a deal); reaching (e.g. an agreement); approval; completion; closing; enacting; arrangement |
| 1 | 解除 | かいじょ (解除) : cancellation; rescinding; release; calling off; lifting (sanctions); delisting |
| 1 | 違反 | いはん (違反) : violation; offense; offence; breach; transgression; infringement; contravention |
| 1 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
| 1 | 向ける | むける (向ける) : to turn towards; to point |
| 1 | 手続き | てつづき (手続き) : procedure; process; proceedings; formalities |
| 1 | 安保理 | あんぽり (安保理) : UN Security Council |
| 1 | 決議 | けつぎ (決議) : resolution; vote; decision |
| 1 | 採択 | さいたく (採択) : adoption; selection; choice |
| 1 | 中国 | ちゅうごく (中国) : 1. China 2. Chūgoku region of western Honshu (incl. Okayama, Hiroshima, Shimane, Tottori and Yamaguchi prefectures) |
| 1 | 提出 | ていしゅつ (提出) : presentation (of documents); submission (of an application, report, etc.); production (e.g. of evidence); introduction (e.g. of a bill); filing; turning in |
| 1 | 賛成 | さんせい (賛成) : approval; agreement; support; favour; favor |
| 1 | とどまる | とどまる (止まる) : 1. to remain; to abide; to stay (in the one place) 2. to be limited to; to be confined to; to only account for |
| 1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
| 1 | 試み | こころみ (試み) : 1. attempt; trial; experiment 2. endeavour (endeavor); effort; venture; initiative |
| 1 | 会合 | かいごう (会合) : 1. meeting; assembly; gathering 2. association |
| 1 | 国々 | くにぐに (国々) : countries |
| 1 | 国際原子力機関 | こくさいげんしりょくきかん (国際原子力機関) : International Atomic Energy Agency; IAEA |
| 1 | 不十分 | ふじゅうぶん (不十分) : insufficient; inadequate; imperfect |
| 1 | 非難 | ひなん (非難) : criticism; blame; censure; attack; reproach |
| 1 | 外相 | がいしょう (外相) : Foreign Minister |
| 1 | 官 | かん (官) : government service; the bureaucracy |
| 1 | 施設 | しせつ (施設) : 1. institution; establishment; facility 2. home (for elderly, orphans, etc.) |
| 1 | 姿勢 | しせい (姿勢) : 1. posture; pose; position; stance; carriage (of the body) 2. attitude; approach; stance |
| 1 | 示す | しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.) |
| 1 | 開く | ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out |
| 1 | 述べる | のべる (述べる) : to state; to express; to mention |
| 1 | けん制 | けんせい (牽制) : 1. check; keeping in check; restraint; curbing; reining in; discouraging (from doing) 2. containment (of enemy forces); diversionary action; feint operation; show of force |