フィリピン当局は、南シナ海の自国のEEZ=排他的経済水域の内側で、中国の調査船が5日間にわたって違法な海洋調査を行ったと非難しました。当局は、「潜水艦の航行を支援するための深海の地図を作成している可能性もある」として、警戒を強めています。
フィリピンの沿岸警備隊は6日、記者会見を開き、中国の大型調査船が今月1日から5日夜にかけて、ルソン島の北西沖の南シナ海において、フィリピンのEEZ=排他的経済水域の内側に入り、違法な海洋調査を行ったとして非難しました。
また、調査船の活動を撮影したとする映像を公開し、この中では水深4500メートルまで潜ることができるとされる潜水艇や、海面に浮かべていた機器を回収する様子などが写っています。
現場海域は、台湾南部に近く西太平洋へもつながる海上交通の要衝で、フィリピン沿岸警備隊のタリエラ報道官は、中国の調査船が「潜水艦の航行を支援するための深海の地図を作成している可能性もある」と指摘しました。
フィリピン当局は巡視船や航空機を派遣して、調査船にEEZの外に出るよう求めたほか、現場海域での監視や警戒を強めています。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | 調査船 | ちょうさせん (調査船) : research vessel |
3 | 中国 | ちゅうごく (中国) : 1. China 2. Chūgoku region of western Honshu (incl. Okayama, Hiroshima, Shimane, Tottori and Yamaguchi prefectures) |
2 | 南シナ海 | みなみシナかい (南シナ海) : South China Sea |
2 | 排他的経済水域 | はいたてきけいざいすいいき (排他的経済水域) : exclusive economic zone; EEZ |
2 | 内側 | うちがわ (内側) : inside; interior; inner part |
2 | 違法 | いほう (違法) : illegal; illicit; unlawful |
2 | 海洋 | かいよう (海洋) : ocean |
2 | 調査 | ちょうさ (調査) : investigation; examination; inquiry; enquiry; survey |
2 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
2 | 非難 | ひなん (非難) : criticism; blame; censure; attack; reproach |
2 | 潜水艦 | せんすいかん (潜水艦) : submarine |
2 | 航行 | こうこう (航行) : cruise; navigation; sailing |
2 | 支援 | しえん (支援) : support; backing; aid; assistance |
2 | 深海 | しんかい (深海) : deep sea; depths of the sea; ocean depths |
2 | 作成 | さくせい (作成) : drawing up (e.g. legal document, contract, will, etc.); preparing; writing; framing; making; producing; creating; creation |
2 | 可能性 | かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability |
2 | 警戒 | けいかい (警戒) : vigilance; caution; alertness; precaution; being on guard |
2 | 強める | つよめる (強める) : to strengthen; to emphasize; to emphasise |
2 | 沿岸警備隊 | えんがんけいびたい (沿岸警備隊) : coast guard |
2 | 現場 | げんば (現場) : 1. actual spot; scene; scene of the crime; site; location; setting 2. shop floor; factory floor; (on) site |
2 | 海域 | かいいき (海域) : area of ocean |
1 | 自国 | じこく (自国) : one's own country |
1 | 日間 | ひあい (日間) : 1. number of days; period of days 2. daily interest rate |
1 | 当局 | とうきょく (当局) : 1. authorities; relevant authorities; authorities concerned 2. this office |
1 | 記者会見 | きしゃかいけん (記者会見) : press conference |
1 | 開く | ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out |
1 | 大型 | おおがた (大型) : large; large-sized; large-scale; big |
1 | ルソン島 | ルソンとう (ルソン島) : Luzon (island) (place) |
1 | 北西 | ほくせい (北西) : northwest |
1 | 沖 | おき (沖) : 1. open sea 2. Okinawa |
1 | おく | おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart |
1 | 入る | いる (入る) : to get in; to go in; to come in; to flow into; to set; to set in |
1 | 活動 | かつどう (活動) : 1. activity (of a person, organization, animal, volcano, etc.); action 2. movie (esp. during the silent movie period) |
1 | 撮影 | さつえい (撮影) : photography (still or motion); photographing; filming; shooting; (video) recording |
1 | 映像 | えいぞう (映像) : 1. image (on a screen); picture (e.g. on a TV) 2. video; film; footage |
1 | 公開 | こうかい (公開) : opening to the public; making available to the public; putting on display; exhibiting; showing (play, movie, etc.); holding (interview, etc.); open; public |
1 | 水深 | すいしん (水深) : depth of water |
1 | 潜る | くぐる (潜る) : 1. to go under; to pass under; to go through; to pass through 2. to dive (into or under the water) |
1 | 潜水艇 | せんすいてい (潜水艇) : submarine; submersible vessel |
1 | 海面 | かいめん (海面) : sea level; (surface of) sea |
1 | 浮かべる | うかべる (浮かべる) : 1. to float; to set afloat; to launch 2. to show on one's face (smile, sadness, etc.) |
1 | 機器 | きき (機器) : device; equipment; machinery; apparatus |
1 | 回収 | かいしゅう (回収) : collection; recovery; withdrawal; retrieval |
1 | 様子 | ようす (様子) : 1. state; state of affairs; situation; circumstances 2. appearance; look; aspect |
1 | 写る | うつる (写る) : to be photographed; to be projected |
1 | 台湾 | たいわん (台湾) : Taiwan |
1 | 南部 | なんぶ (南部) : southern part; the south (of a region) |
1 | 太平洋 | たいへいよう (太平洋) : Pacific Ocean |
1 | つながる | つながる (繋がる) : 1. to be tied together; to be connected to; to be linked to 2. to lead to; to be related to |
1 | 海上交通 | かいじょうこうつう (海上交通) : marine traffic; sea traffic |
1 | 要衝 | ようしょう (要衝) : important point; strategic position; key point |
1 | 報道官 | ほうどうかん (報道官) : press officer; press secretary |
1 | 指摘 | してき (指摘) : pointing out; identification |
1 | 巡視船 | じゅんしせん (巡視船) : patrol boat |
1 | 航空機 | こうくうき (航空機) : aircraft |
1 | 派遣 | はけん (派遣) : 1. dispatch; despatch; deployment 2. temporary employee (esp. from an agency); temporary worker; agency temp |
1 | 求める | もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for |
1 | 監視 | かんし (監視) : monitoring; watching; observation; surveillance; guarding; supervision; lookout |