ロシアの無人機に領空を侵犯されたとするポーランドの要請を受け、国連の安全保障理事会で緊急会合が開かれました。ポーランド政府の高官は「ロシアはこの地域に火をつけようとしている」と強い危機感を示し、各国からもロシアに対する非難が相次ぎました。
ウクライナと国境を接するポーランドは、今月9日から10日にかけてロシア軍の無人機によって領空が侵犯されたとしてロシアを非難しています。
12日、ポーランドの要請を受け国連安保理の緊急会合が開かれ、ポーランド政府の高官は「ロシアはこの地域に火をつけようとしている」と強い危機感を示したうえで「ポーランドは恐れない。ウクライナとともに立ち、主権と領土の一体性を守る決意は揺るがない」と強調しました。
これに対しロシアのネベンジャ国連大使は今回の攻撃で使用した無人機の性能ではポーランド領内に到達しないなどと反論しました。
各国からはロシアに対する非難が相次ぎ、アメリカのシェイ国連臨時代理大使は「アメリカの同盟国への領空侵犯は意図的であろうとなかろうと、この紛争を終わらせようというアメリカの誠意ある努力を軽んじるものだ」と述べました。
また安保理に先立って日本を含む40か国以上の代表がそろって記者発表を行い、深刻な懸念を共有するとともにポーランドへの連帯を示しました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
3 | 無人機 | むじんき (無人機) : drone; unmanned aircraft |
3 | 国連 | こくれん (国連) : United Nations; UN |
3 | 示す | しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.) |
3 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
3 | 非難 | ひなん (非難) : criticism; blame; censure; attack; reproach |
2 | 領空 | りょうくう (領空) : territorial airspace |
2 | 侵犯 | しんぱん (侵犯) : violation (of foreign territory, rights, etc.); invasion; infringement |
2 | 要請 | ようせい (要請) : 1. appeal; call for something; request; claim; demand 2. axiom |
2 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
2 | 緊急 | きんきゅう (緊急) : urgency; emergency |
2 | 会合 | かいごう (会合) : 1. meeting; assembly; gathering 2. association |
2 | 開く | ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out |
2 | 高官 | こうかん (高官) : high official |
2 | 地域 | ちいき (地域) : area; region |
2 | 危機感 | ききかん (危機感) : sense of impending crisis; sense of danger |
2 | 各国 | かっこく (各国) : 1. each nation 2. many nations; many countries |
2 | 相 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
2 | 次ぐ | つぐ (次ぐ) : to rank next to; to come after |
2 | 安保理 | あんぽり (安保理) : UN Security Council |
2 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 安全保障理事会 | あんぜんほしょうりじかい (安全保障理事会) : (UN) Security Council |
1 | 国境 | こっきょう (国境) : national border; provincial border |
1 | 接する | せっする (接する) : 1. to touch; to come in contact with; to border on; to adjoin; to be adjacent; to be close 2. to receive (e.g. visitor); to attend to; to serve; to take care of; to look after; to act towards; to deal with; to see |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | 恐れる | おそれる (恐れる) : to fear; to be afraid of |
1 | 立つ | たつ (立つ) : 1. to stand; to rise; to stand up 2. to find oneself (e.g. in a difficult position) |
1 | 主権 | しゅけん (主権) : sovereignty; supremacy; dominion |
1 | 領土 | りょうど (領土) : dominion; territory; possession |
1 | 一体 | いったい (一体) : 1. (what) the heck; (why) in the world; (who) on earth 2. one object; one body; unity |
1 | 性 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
1 | 守る | まもる (守る) : 1. to protect; to guard; to defend 2. to keep (i.e. a promise); to abide (by the rules); to observe; to obey; to follow |
1 | 決意 | けつい (決意) : decision; determination; resolution |
1 | 揺るぐ | ゆるぐ (揺るぐ) : to shake; to waver; to tremble |
1 | 強調 | きょうちょう (強調) : emphasis; highlight; stress; stressed point |
1 | 国連大使 | こくれんたいし (国連大使) : UN ambassador |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | 攻撃 | こうげき (攻撃) : 1. attack; assault; raid; onslaught; offensive 2. criticism; censure; denunciation; condemnation |
1 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
1 | 性能 | せいのう (性能) : ability; performance; efficiency |
1 | 領 | えり (襟) : 1. collar; lapel; neckband; neck 2. nape of the neck; scruff of the neck |
1 | 内 | うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of |
1 | 到達 | とうたつ (到達) : reaching; attaining; arrival |
1 | 反論 | はんろん (反論) : objection; refutation; rebuttal; counterargument |
1 | 臨時 | りんじ (臨時) : 1. temporary; provisional; interim 2. special; extraordinary; extra |
1 | 代理大使 | だいりたいし (代理大使) : charge d'affaires of embassy |
1 | 同盟国 | どうめいこく (同盟国) : ally (of another nation) |
1 | 領空侵犯 | りょうくうしんぱん (領空侵犯) : airspace incursion; airspace violation |
1 | 意図的 | いとてき (意図的) : intentional; on purpose |
1 | 紛争 | ふんそう (紛争) : dispute; conflict; trouble; strife |
1 | 誠意 | せいい (誠意) : sincerity; good faith |
1 | 努力 | どりょく (努力) : effort; exertion; endeavour; endeavor; hard work; striving |
1 | 軽んじる | かろんじる (軽んじる) : to look down on; to make light of |
1 | 述べる | のべる (述べる) : to state; to express; to mention |
1 | 先立つ | さきだつ (先立つ) : 1. to lead; to take the lead (in doing something) 2. to precede; to go before; to take precedence |
1 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
1 | 含む | ふくむ (含む) : 1. to contain; to comprise; to have; to hold; to include; to embrace 2. to hold in the mouth |
1 | か国 | かこく (カ国) : counter for countries |
1 | 代表 | だいひょう (代表) : 1. representative; representation; delegation; type; example; model 2. switchboard number; main number |
1 | そろう | そろう (疎漏) : carelessness; negligence; oversight |
1 | 記者発表 | きしゃはっぴょう (記者発表) : press release; announcement |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 深刻 | しんこく (深刻) : serious; severe; grave; acute |
1 | 懸念 | けねん (懸念) : worry; fear; anxiety; concern |
1 | 共有 | きょうゆう (共有) : 1. joint ownership; co-ownership; sharing (e.g. a viewpoint) 2. sharing (files, devices on a network, posts on social media, etc.) |
1 | 連帯 | れんたい (連帯) : 1. solidarity 2. joint; collective |