経営再建計画「Re:Nissan」を発表した日産自動車(以下、日産)の未来とは? 同社のイヴァン エスピノーサ社長への独占インタビューと共に、モータージャーナリストの大谷達也が考える。
【写真を見る】イヴァン・エスピノーサ社長の思い出深い意外な日産車たちなど(34点)
追浜工場閉鎖のニュースが取り上げられている昨今の日産だが、本当の意味で彼らの再生に必要なのは魅力ある新型車の投入であろう。
ただし、これについては着々と前進していて、6月17日には3代目となる新型「リーフ」をワールドプレミアしたほか、欧州では今年5月に6代目「マイクラ」(かつての「マーチ」)を発表。さらに新型「ルークス」もフルモデルチェンジがアナウンスされ、来年には「エルグランド」が待望のフルモデルチェンジを受ける。
いっぽう既存モデルでは、シリーズハイブリッドシステムである「e-POWER」搭載のノートだけでなく、同じくe-POWERを搭載したミニバンの「セレナ」も売れ行きは悪くない。
また、既報のとおり海外では新型「パトロール」(かつての日本名はサファリ)のセールスが好調で、日本での販売再開にも期待がかかっている。
もちろん、これだけで十分なわけではなく、日産は継続的に新型車を投入していく必要がある。それに成功して初めて、日産再生に向けた道が切り開けることになる。
そうした改革への期待と責任を一身に背負っているのが、今年4月に日産の代表執行役社長兼最高経営責任者に就任したイヴァン・エスピノーサである。
メキシコのモンテレイ工科大学で機械工学部を修めたイヴァン・エスピノーサは、24歳でメキシコ日産に入社すると商品企画を担当。2016年以降は日産の社員としてその手腕を発揮し、46歳の若さで現職に就いた立身出世の人である。
もっとも、テレビやネットで登場するエスピノーサといえば、追浜工場閉鎖を伝える記者会見で撮影されたものばかり。そのときの表情から生真面目で堅苦しいイメージを抱く向きも少なくないだろうが、日産の座間事業所内にある「日産ヘリテージコレクション」を訪れた際の彼はまるで少年のようにキラキラと瞳を輝かせていた。
「子どもの頃、このZに憧れていて、いまでも本当に欲しいと思っています」「Zの次に好きだったのがシルビア。なかでもS15(7代目)には強く惹かれます」
日産ヘリテージコレクションに並んだ名車を指さしながら、エスピノーサはまくしたてるように語り続けた。そして、日産ヘリテージコレクションでメンテナンスに携わるスタッフを見つけると、自ら歩み寄って「いつも私たちの“赤ちゃん”の面倒を見てくださり、ありがとうございます。一緒に写真を撮りましょう」と、声を掛けるほど、この日の彼は実に生き生きとしていた。
彼の生まれ故郷であるメキシコと日産の関わりについて訊ねると、情熱的な口調で次のように語り始めた。
「メキシコ日産が設立されたのは1961年で、日産が海外に作った最初の生産施設です。だから、私が子供の頃にはすでに街中を日産車が走っていて、とても身近な存在でした。クルマ好きだった私の祖父も、メキシコでは『ツル』と呼ばれていた7代目『サニー』を持っていたほどです」
そんな環境で育ったエスピノーサがクルマ好きになったのはごく自然なことだったという。
「祖父だけではなく父も機械系のエンジニアだったので、私も自然とクルマに興味を持つようになりました」
ある日、“イヴァン・エスピノーサ少年”が、日産好きになる決定的な出来事が起きる。
「300ZX(Z32型と呼ばれた4代目フェアレディZ)を街で見かけたのです。たしか1990年頃ですが、当時15歳だった私は『なんだ、このクルマは!』と、大いに驚きました。外観は、とてもシンプルなのに空力学的で、目力の強いヘッドライトからはハイテクなイメージが伝わってくる。しかも、車内は飛行機のコクピットを思わせるデザインで、『こんな日産車もあるんだ』と、再び驚きました。この頃、すっかりクルマ好きになっていた私はすぐにスペックを調べましたよ。そうしたらツインターボエンジンを積んでいるのがわかって、本当にびっくりしました」
たしかに日産は、サニーやノートのようなコンパクトカー作りが得意という側面と、フェアレディZやGT-Rに代表されるハイパフォーマンスカーで人気を博してきたというふたつの側面がある。エスピノーサ社長は、どちらの日産が好きなのか?
「どちらかと言われれば、フェアレディZを作ってきた日産により強く惹かれますよね。なにしろ、私はこのクルマをきっかけにして日産好きになったのですから。日産が持つテクノロジー、エンジニアリング能力、そしてハイパフォーマンス性などに心を奪われました。やがて工科大学を卒業して日産に就職したのは、私にとってごく自然な選択でした」
Zをきっかけにして日産に憧れ、そして入社したエスピノーサは、現行型Zの開発に関わったことで長年の夢を果たしたという。
「ちょっと大げさにいうと、これで人生のループがひとつ完成したような気がしました。Zに憧れていた私が、日産に入り、プロジェクトの推進役としてその設計に関われた。『日産にはZが必要だ』と、私は確信しています」
日本で暮らすようになって9年目を迎えたエスピノーサは、いま、自分で作ったZを個人的に所有し、日本の道を走らせているという。
「本当は日本で買いたかったのですが、たくさんのお客様にZの納車をお待ちいただいている。それなのに、私がみなさんを差し置いて先に手に入れるわけにはいきません。そこで私はアメリカの日産ディーラーに電話して『Zはありませんか?』と、尋ねました。すると運よく1台を見つられので、それを自分で輸入して日本で乗っています。ええ、左ハンドルのままですよ(笑)」
いっぽうで日産は数々のコンパクトカーやSUV、そしてミニバンを生み出してきた。
「もともと日産はお客様の声に耳を傾けることを得意としてきました。私たちは、そうした『お客様にアプローチする力』を、取り戻さなければいけないと考えています。ここ数年、日産は競合他社のことばかり考えていた。でも、本当に向き合わなければいけないのはお客様です。こうした姿勢は日産のエッセンスというべきものなので、是非とも取り戻し、お客様志向のクルマを作りたい。そして人を中心としたテクノロジーを生み出し、エキサイティングで個性豊かな製品をお客様に届けたいと考えています」
なかでも大きな期待がかかるのが、来年発表される新型エルグランドだ。
「これには皆さん驚くと思いますよ。インテリアはまるでプレミアムなラウンジで、大きなスクリーンがあって、様々なテクノロジーを搭載しています。そして最新のパワートレインを積んでいて、エキサイティングなドライブが楽しめます。もちろん、同乗者にとっても楽しいクルマですよ」
次期型GT-Rの行方も、ファンとしては気になるところだ。
「これには皆さん驚くと思いますよ。インテリアはまるでプレミアムなラウンジで、大きなスクリーンがあって、様々なテクノロジーを搭載しています。そして最新のパワートレインを積んでいて、エキサイティングなドライブが楽しめます。もちろん、同乗者にとっても楽しいクルマですよ」
次期型GT-Rの行方も、ファンとしては気になるところだ。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
32 | 日産 | にっさん (日産) : 1. daily output 2. Nissan (Japanese car company) |
6 | 新型 | しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease) |
6 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
6 | お客様 | おきゃくさま (お客様) : 1. guest; visitor 2. customer; client; shopper; spectator; audience; tourist; sightseer; passenger |
5 | 本当 | ほんとう (本当) : 1. truth; reality; actuality; fact 2. proper; right; correct; official |
5 | 代目 | だいめ (代目) : counter for generations |
4 | 搭載 | とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in |
4 | 頃 | ころ (頃) : 1. (approximate) time; around; about; toward 2. suitable time (or condition) |
4 | 思う | おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do) |
4 | 作る | つくる (作る) : 1. to make; to produce; to manufacture; to build; to construct 2. to prepare (food); to brew (alcohol) |
4 | 型 | かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern |
3 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
3 | 期待 | きたい (期待) : 1. expectation; anticipation; hope 2. promising; rising; up-and-coming |
3 | まるで | まるで (丸で) : 1. quite; entirely; completely; at all 2. as if; as though; just like |
3 | 憧れる | あこがれる (憧れる) : to long for; to yearn after; to admire; to be attracted by |
3 | 自然 | しぜん (自然) : 1. nature 2. natural; spontaneous; automatic |
3 | 積む | つむ (積む) : 1. to pile up; to stack 2. to load (car, ship, etc.); to pack |
3 | とる | とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film) |
3 | 考える | かんがえる (考える) : 1. to think (about, of); to think over; to ponder; to contemplate; to reflect (on); to meditate (on) 2. to consider; to bear in mind; to allow for; to take into consideration |
2 | 追浜 | おっぱま (追浜) : Oppama (place) |
2 | 閉鎖 | へいさ (閉鎖) : closing; closure; shutdown; lockout |
2 | 再生 | さいせい (再生) : 1. resuscitation; regeneration; restoration to life 2. reformation; rehabilitation |
2 | 投入 | とうにゅう (投入) : 1. throwing in; inserting; depositing (e.g. a ballot) 2. investment; commitment (of funds, personnel, etc.); injection; infusion |
2 | かつて | かつて (嘗て) : 1. once; before; formerly; ever; former; ex- 2. never yet; never before; first time; still not happened |
2 | いっぽう | いっぽう (一報) : 1. information; (brief) notice; letting someone know; dropping a line 2. first report; initial report |
2 | 海外 | かいがい (海外) : foreign; abroad; overseas |
2 | 機械 | きかい (機械) : 1. machine; mechanism 2. instrument; appliance; apparatus |
2 | 入社 | にゅうしゃ (入社) : joining a company; getting a job with a company; entering a company |
2 | 少年 | しょうねん (少年) : boy; juvenile; young boy; youth; lad |
2 | 惹く | ひく (惹く) : to draw (attention, sympathy, etc.); to attract (e.g. interest) |
2 | 語る | かたる (語る) : 1. to talk about; to speak of; to tell; to narrate 2. to recite; to chant |
2 | 私たち | わたしたち (私たち) : we; us |
2 | 走る | はしる (走る) : 1. to run 2. to run (of a vehicle); to drive; to travel; to move; to sail |
2 | 呼ぶ | よぶ (呼ぶ) : 1. to call out (to); to call; to invoke 2. to summon (a doctor, etc.) |
2 | ごく | ごく (極) : 1. quite; very 2. 10^48; quindecillion |
2 | 驚く | おどろく (驚く) : to be surprised; to be astonished |
2 | 得意 | とくい (得意) : 1. triumph; prosperity 2. pride |
2 | 側面 | そくめん (側面) : 1. side; flank; profile; sidelight; lateral 2. aspect; dimension |
2 | きっかけ | きっかけ (切っ掛け) : chance; start; cue; excuse; motive; impetus; occasion |
2 | 生み出す | うみだす (生み出す) : 1. to create; to bring forth; to produce 2. to invent; to think up and bring into being |
2 | 取り戻す | とりもどす (取り戻す) : to take back; to regain; to get back; to recover |
2 | 様々 | さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of |
2 | 最新 | さいしん (最新) : latest; newest; late-breaking (news) |
2 | 楽しめる | たのしめる (楽しめる) : to be able to enjoy |
2 | 同乗者 | どうじょうしゃ (同乗者) : fellow passenger |
2 | 次期 | じき (次期) : 1. next term; next period 2. next version; next release |
2 | 行方 | ゆくえ (行方) : 1. (one's) whereabouts 2. outcome |
1 | 経営 | けいえい (経営) : management; administration; operation; running (business); conducting |
1 | 再建 | さいけん (再建) : 1. rebuilding; reconstruction; rehabilitation 2. protoform reconstruction |
1 | 日産自動車 | にっさんじどうしゃ (日産自動車) : Nissan Motor (company) |
1 | 未来 | みらい (未来) : 1. the future (usually distant) 2. future tense |
1 | 同社 | どうしゃ (同社) : the same firm |
1 | 独占 | どくせん (独占) : 1. monopoly; monopolization; exclusivity 2. hogging; keeping to oneself |
1 | 共 | ども (共) : 1. first-person plural (or singular) 2. second or third person plural (implies speaker is of higher status than those referred to) |
1 | 大谷 | おおがい (大谷) : Oogai (place; surname) |
1 | 達也 | たつなり (達也) : Tatsunari (unclass) |
1 | 思い出 | おもいで (思い出) : memories; recollections; reminiscence |
1 | 意外 | いがい (意外) : unexpected; surprising |
1 | 取り上げる | とりあげる (取り上げる) : 1. to pick up 2. to adopt (e.g. a proposal); to accept; to take up (a topic, complaint, etc.); to listen to; to deal with; to feature |
1 | 昨今 | さっこん (昨今) : nowadays; recently |
1 | 魅力 | みりょく (魅力) : charm; fascination; glamour; glamor; attraction; appeal |
1 | ただし | ただし (但し) : but; however; provided that |
1 | 着々 | ちゃくちゃく (着々) : steadily |
1 | 前進 | ぜんしん (前進) : advance; moving forward; progress |
1 | 欧州 | おうしゅう (欧州) : Europe |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 待望 | たいぼう (待望) : 1. waiting expectantly; waiting eagerly; looking forward to 2. long-awaited |
1 | 既存 | きそん (既存) : existing |
1 | 同じく | おなじく (同じく) : similarly; same (idea); same (name) |
1 | 売れ行き | うれゆき (売れ行き) : sales; demand |
1 | 既報 | きほう (既報) : previous report; previous announcement |
1 | とおり | とおり (通り) : 1. avenue; street; way; road 2. coming and going; street traffic |
1 | 好調 | こうちょう (好調) : favourable; favorable; promising; satisfactory; in good shape |
1 | 販売 | はんばい (販売) : sales; selling; marketing |
1 | 再開 | さいかい (再開) : reopening; resumption; restarting |
1 | 継続的 | けいぞくてき (継続的) : continuous |
1 | 成功 | せいこう (成功) : success; hit |
1 | 向ける | むける (向ける) : to turn towards; to point |
1 | 改革 | かいかく (改革) : reform; reformation; reorganization |
1 | 責任 | せきにん (責任) : 1. duty; responsibility (incl. supervision of staff) 2. liability; onus |
1 | 一身 | いっしん (一身) : oneself; one's body |
1 | 背負う | せおう (背負う) : 1. to carry on one's back 2. to be burdened with; to take responsibility for |
1 | 兼 | けん (兼) : cum (e.g. bedroom-cum-study); holding both roles (e.g. Prime Minister and Minister of Foreign Affairs); and; in addition; concurrently; at the same time |
1 | 最高経営責任者 | さいこうけいえいせきにんしゃ (最高経営責任者) : chief executive officer; CEO |
1 | 就任 | しゅうにん (就任) : assumption (of office); taking up (a post); inauguration; installation |
1 | 工学部 | こうがくぶ (工学部) : department (or school) of technology, engineering or science |
1 | 修める | おさめる (修める) : 1. to study; to complete (a course); to cultivate; to master 2. to order (one's life) |
1 | 商品 | しょうひん (商品) : commodity; article of commerce; goods; stock; merchandise |
1 | 企画 | きかく (企画) : planning; project; plan; design |
1 | 担当 | たんとう (担当) : being in charge (of an area of responsibility); being responsible (for a work role, etc.) |
1 | 以降 | いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since |
1 | 社員 | しゃいん (社員) : 1. company employee 2. member of a corporation; company stockholder (esp. in legal contexts) |
1 | 手腕 | しゅわん (手腕) : ability; capability; skill |
1 | 発揮 | はっき (発揮) : show (of power, ability, etc.); exhibition; demonstration; display; manifestation |
1 | 若 | わか (若) : 1. youth 2. child (esp. of the young son of someone of high social standing) |
1 | 現職 | げんしょく (現職) : present post; current office; (an) incumbent |
1 | 立身出世 | りっしんしゅっせ (立身出世) : success in life |
1 | 登場 | とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market) |
1 | 記者会見 | きしゃかいけん (記者会見) : press conference |
1 | 撮影 | さつえい (撮影) : photography (still or motion); photographing; filming; shooting; (video) recording |
1 | 表情 | ひょうじょう (表情) : 1. facial expression; countenance 2. look; appearance; expression (vocal, etc.) |
1 | 生真面目 | きまじめ (生真面目) : overserious; deeply sincere; very earnest |
1 | 堅苦しい | かたくるしい (堅苦しい) : formal; strict; ceremonious; stiff |
1 | 抱く | いだく (抱く) : 1. to hold in one's arms (e.g. a baby); to embrace; to hug 2. to have (a thought or feeling); to hold; to harbour (suspicion, doubt, etc.); to harbor; to bear (a grudge, ill will, etc.); to entertain (hope, illusions, etc.); to cherish (e.g. an ambition) |
1 | 向き | むき (向き) : 1. direction; orientation; aspect; exposure 2. suited to; suitable for; designed for |
1 | 座間 | くらま (座間) : Kurama (surname) |
1 | 事業所 | じぎょうしょ (事業所) : plant; enterprise place; office |
1 | 内 | うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of |
1 | 訪れる | おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear |
1 | 際 | きわ (際) : 1. edge; brink; verge; side 2. time; moment of |
1 | 瞳 | ひとみ (瞳) : 1. pupil (of eye) 2. eye |
1 | 輝く | かがやく (輝く) : to shine; to glitter; to sparkle |
1 | 子ども | こども (子供) : child |
1 | 並ぶ | ならぶ (並ぶ) : 1. to line up; to stand in a line 2. to rival; to match; to equal |
1 | 名車 | めいしゃ (名車) : famous car; excellent car |
1 | 指さす | ゆびさす (指差す) : to point at |
1 | まくしたてる | まくしたてる (まくし立てる) : to talk on and on; to rattle on; to keep on talking (without pause) |
1 | 携わる | たずさわる (携わる) : to engage in; to participate in; to take part in; to be involved in |
1 | 自ら | おのずから (自ずから) : naturally; in due course; by itself; of its own accord |
1 | 歩み寄る | あゆみよる (歩み寄る) : 1. to compromise; to meet halfway 2. to step up to; to walk up to; to approach |
1 | 赤ちゃん | あかちゃん (赤ちゃん) : baby; infant |
1 | 面倒 | めんどう (面倒) : 1. trouble; bother 2. trouble; difficulty |
1 | ありがとうございます | ありがとうございます (有難うございます) : thank you |
1 | 撮る | とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film) |
1 | 実 | じつ (実) : 1. truth; reality 2. sincerity; honesty; fidelity |
1 | 生き生き | いきいき (生き生き) : in a lively way; vividly; freshly; animatedly; actively; energetically |
1 | 生まれ | うまれ (生まれ) : 1. birth; birthplace 2. born in (country, month, imperial era, zodiac year, etc.) |
1 | 故郷 | ふるさと (故郷) : 1. home town; birthplace; native place; one's old home 2. ruins; historic remains |
1 | 関わり | かかわり (関わり) : relation; connection |
1 | 訊ねる | たずねる (尋ねる) : 1. to ask; to enquire; to inquire 2. to search; to look for; to look into; to investigate |
1 | 口調 | くちょう (口調) : tone (of voice); manner of talking |
1 | 設立 | せつりつ (設立) : 1. establishment; founding 2. incorporation (of a business) |
1 | 施設 | しせつ (施設) : 1. institution; establishment; facility 2. home (for elderly, orphans, etc.) |
1 | すでに | すでに (既に) : already; too late |
1 | 街中 | まちなか (町中) : downtown |
1 | 身近 | みぢか (身近) : near oneself; close to one; familiar |
1 | 存在 | そんざい (存在) : existence; being |
1 | 持つ | もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own |
1 | 環境 | かんきょう (環境) : environment; circumstance |
1 | 育つ | そだつ (育つ) : to be raised (e.g. child); to be brought up; to grow (up) |
1 | 系 | けい (系) : 1. system; lineage; group 2. corollary |
1 | 決定的 | けっていてき (決定的) : definite; final; decisive; conclusive |
1 | 出来事 | できごと (出来事) : incident; affair; happening; event |
1 | 街 | がい (街) : ... street; ... quarter; ... district |
1 | 見かける | みかける (見かける) : to (happen to) see; to notice; to catch sight of |
1 | 当時 | とうじ (当時) : at that time; in those days |
1 | 大いに | おおいに (大いに) : very; much; greatly; a lot of |
1 | 外観 | がいかん (外観) : outward appearance; exterior appearance; outward show; looks |
1 | 空力 | くうりき (空力) : aerodynamics |
1 | 的 | てき (的) : 1. -ical; -ive; -al; -ic; -y 2. -like; -ish; -sort of; -kind of |
1 | 目力 | めぢから (目力) : strong impression conveyed by one's eyes; eyes that convey a strong sense of purpose |
1 | 伝わる | つたわる (伝わる) : to be handed down; to be introduced; to be transmitted; to be circulated; to go along; to walk along |
1 | しかも | しかも (然も) : 1. moreover; furthermore 2. nevertheless; and yet |
1 | 車内 | しゃない (車内) : inside a car (train, bus, etc.) |
1 | 再び | ふたたび (再び) : again; once more; a second time |
1 | 調べる | しらべる (調べる) : to examine; to look up; to investigate; to check up; to sense; to study; to inquire; to search |
1 | わかる | わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out |
1 | 作り | つくり (作り) : 1. making; producing; manufacturing; building; construction; make; structure 2. appearance (attire, make-up, etc.) |
1 | 代表 | だいひょう (代表) : 1. representative; representation; delegation; type; example; model 2. switchboard number; main number |
1 | 人気 | にんき (人気) : 1. popularity; public favor 2. condition (e.g. market); tone; character; nature |
1 | 博する | はくする (博する) : 1. to win; to gain; to earn 2. to spread (one's name, etc.) |
1 | 言う | いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call |
1 | なにしろ | なにしろ (何しろ) : at any rate; anyhow; anyway; in any case; because; as you know; for you see |
1 | 能力 | のうりょく (能力) : ability; faculty |
1 | 性 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
1 | 奪う | うばう (奪う) : to snatch away; to dispossess; to steal |
1 | やがて | やがて (軈て) : 1. before long; soon; shortly 2. almost; nearly |
1 | 工科 | こうか (工科) : engineering course |
1 | 就職 | しゅうしょく (就職) : finding employment; getting a job |
1 | 選択 | せんたく (選択) : selection; choice; option |
1 | 現行 | げんこう (現行) : present; current; in operation |
1 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
1 | 関わる | かかわる (関わる) : 1. to be affected; to be influenced 2. to be concerned with; to have to do with |
1 | 長年 | ながねん (長年) : long time; many years |
1 | 大げさ | おおげさ (大げさ) : grandiose; exaggerated |
1 | 人生 | じんせい (人生) : (human) life (i.e. conception to death) |
1 | 完成 | かんせい (完成) : 1. complete; completion 2. perfection; accomplishment |
1 | 入る | いる (入る) : to get in; to go in; to come in; to flow into; to set; to set in |
1 | 推進 | すいしん (推進) : 1. propulsion; drive 2. promotion (e.g. of a government policy); furtherance; implementation |
1 | 役 | えき (役) : 1. war; campaign; battle 2. unpaid work (ritsuryo system); forced labor |
1 | 設計 | せっけい (設計) : plan; design; layout |
1 | 確信 | かくしん (確信) : conviction; belief; confidence |
1 | 暮らす | くらす (暮らす) : 1. to live; to get along 2. to spend (time) |
1 | 迎える | むかえる (迎える) : 1. to go out to meet 2. to receive; to welcome; to greet; to salute; to hail; to reach; to approach; to enter (a phase, era, etc.) |
1 | 個人的 | こじんてき (個人的) : personal; individual; private |
1 | 所有 | しょゆう (所有) : one's possessions; ownership |
1 | 買う | かう (買う) : 1. to buy; to purchase 2. to value; to have a high opinion |
1 | 納車 | のうしゃ (納車) : delivery of a vehicle (to its new owner) |
1 | 待つ | まつ (待つ) : 1. to wait 2. to await; to look forward to; to anticipate |
1 | 差し置く | さしおく (差し置く) : to leave as is; to let alone; to disregard |
1 | 尋ねる | たずねる (尋ねる) : 1. to ask; to enquire; to inquire 2. to search; to look for; to look into; to investigate |
1 | つる | つる (吊る) : 1. to hang; to suspend; to sling; to wear (e.g. a sword); to put up (e.g. a shelf) 2. to hang oneself |
1 | 乗る | のる (乗る) : 1. to get on (train, plane, bus, ship, etc.); to get in; to board; to take; to embark 2. to get on (e.g. a footstool); to step on; to jump on; to sit on; to mount |
1 | 左ハンドル | ひだりハンドル (左ハンドル) : left hand drive (of cars, etc.) |
1 | まま | うば (乳母) : wet nurse; nursing mother |
1 | 数々 | しばしば (屡々) : often; again and again; frequently; repeatedly |
1 | もともと | もともと (元々) : originally; by nature; from the start |
1 | 傾ける | かたむける (傾ける) : 1. to incline; to lean; to tip; to tilt; to slant; to bend; to list 2. to devote oneself to; to concentrate on; to pour one's energy into |
1 | 競合他社 | きょうごうたしゃ (競合他社) : competing companies; rival companies |
1 | 向き合う | むきあう (向き合う) : 1. to be opposite; to face each other 2. to confront (an issue); to face |
1 | 姿勢 | しせい (姿勢) : 1. posture; pose; position; stance; carriage (of the body) 2. attitude; approach; stance |
1 | 是非 | ぜひ (是非) : 1. certainly; without fail 2. right and wrong; pros and cons |
1 | 志向 | しこう (志向) : intention; aim; preference (for); orientation (towards a goal) |
1 | 中心 | ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on |
1 | 個性 | こせい (個性) : individuality; personality; quirk; idiosyncrasy; character; individual characteristic |
1 | 豊か | ゆたか (豊か) : 1. abundant; wealthy; plentiful; rich; affluent 2. very; extremely; full of; great |
1 | 製品 | せいひん (製品) : manufactured goods; finished goods; product |
1 | 届ける | とどける (届ける) : 1. to deliver; to forward; to send 2. to report; to notify; to file notice (to the authorities); to give notice; to register |