イランの核開発をめぐる国際的な合意にイランが違反したとして、2015年に解除されていた国連の制裁が、日本時間の28日、再び発動されます。制裁の発動で、イランの核開発は制限されることになり、欧米側との対立が、より深まることが懸念されます。
イランに対する国連の制裁は、2015年に欧米などとの間で成立した「核合意」で解除されていましたが、イギリス、フランス、ドイツは、イランが、その後、合意に反して核開発を進めたとして、8月28日に制裁の発動に向けた手続きを始めていました。
制裁回避のためには、30日以内に国連の安全保障理事会で決議を採択する必要があり、26日にはロシアと中国が提出した決議案の採決が行われましたが否決されました。
これにより、イランに対する国連の制裁は、日本時間の9月28日午前9時に再び発動されることになりました。
制裁が発動されると、ウラン濃縮活動の停止が求められ、核開発が制限されるほか、武器の取り引きなども制限されます。
制裁発動に対してイラン政府は、IAEAへの協力を停止する考えを示すなど、強く反発し、国内の強硬派からは、NPT=核拡散防止条約からの脱退を求める声も上がっていて、欧米側との対立がより深まることが懸念されます。
再発動される制裁
再発動されるのは、2006年から2010年に国連の安全保障理事会で採択された決議に基づくイランへの制裁です。
これらの決議には、
▽ウラン濃縮活動の停止や、
▽武器の取り引きなどの制限
それに、
▽核開発に関わる団体や個人の資産凍結
などが盛り込まれています。
イランでは、1期目のトランプ政権下の2018年から行われているアメリカ単独の制裁により、すでに外資系企業が撤退するなどの影響が出ていて、イラン政府は「今回の制裁の再発動による影響は少ない」と繰り返し強調しています。
一方、イランの市民の間では、今後、イスラエルやアメリカとの対立が深まると、再び攻撃を受ける事態につながりかねないという不安が広がっています。
核合意めぐる動き
核合意は、2015年に、イランと、アメリカやロシアなどの国連安全保障理事会の常任理事国にドイツを加えた6か国で結ばれた国際的な枠組みです。
合意に基づき、イランが核開発を制限する見返りに、欧米などが科していたイランへの経済制裁は解除されました。
合意が結ばれた当時のアメリカはオバマ政権でしたが、1期目のトランプ政権は、イランに厳しい姿勢を示し、2018年には、国際社会の反対を押し切って、核合意から一方的に離脱しました。
そのうえで、トランプ政権は、イラン産原油の輸入やイランとの金融取引を禁止するなどの制裁を再び科しました。
この影響で、イランからの外国企業の撤退が相次ぎ、世界銀行のデータでは、
前年の2017年に2.8%だった経済成長率は、
▽2018年にはマイナス1.8%
▽2019年にはマイナス3.1%まで落ち込みました。
イランは対抗措置として、核合意を破る形でウランの濃縮度を、合意で定められた上限、3.67%をはるかに上回る60%まで高めるなどしたため、国際社会は、イランが核兵器の製造に近づいているとして懸念を強めました。
ことし4月以降、アメリカとイランは新たな合意を目指して協議を続けていましたが、6月に、イスラエルとアメリカが、イラン国内の核施設を攻撃したことを受けて協議は中断されていました。
| # | 言葉 | 意味 |
|---|---|---|
| 13 | 制裁 | せいさい (制裁) : sanctions; punishment |
| 12 | 核 | かく (核) : 1. stone (of a fruit); pit; pip 2. core (of an organization, team, etc.); nucleus; heart |
| 11 | 合意 | ごうい (合意) : (coming to an) agreement; consent; mutual understanding; accord; consensus |
| 9 | 発動 | はつどう (発動) : 1. putting into operation 2. invocation |
| 6 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
| 6 | 国連 | こくれん (国連) : United Nations; UN |
| 5 | 制限 | せいげん (制限) : restriction; restraint; limitation; limit |
| 4 | 再び | ふたたび (再び) : again; once more; a second time |
| 4 | 欧米 | おうべい (欧米) : Europe and America; the West |
| 3 | 解除 | かいじょ (解除) : cancellation; rescinding; release; calling off; lifting (sanctions); delisting |
| 3 | 対立 | たいりつ (対立) : confrontation; opposition; antagonism |
| 3 | 深まる | ふかまる (深まる) : to deepen; to heighten; to intensify |
| 3 | 懸念 | けねん (懸念) : worry; fear; anxiety; concern |
| 3 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
| 3 | 安全保障理事会 | あんぜんほしょうりじかい (安全保障理事会) : (UN) Security Council |
| 3 | 決議 | けつぎ (決議) : resolution; vote; decision |
| 3 | 停止 | ていし (停止) : 1. stoppage; coming to a stop; halt; standstill 2. ceasing (movement, activity, etc.); suspension (of operations); interruption (e.g. of electricity supply); cutting off |
| 3 | 再 | さい (再) : re-; again; repeated; deutero-; deuto-; deuter- |
| 3 | 影響 | えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on |
| 2 | めぐる | めぐる (巡る) : 1. to go around 2. to return |
| 2 | 国際的 | こくさいてき (国際的) : international |
| 2 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
| 2 | 採択 | さいたく (採択) : adoption; selection; choice |
| 2 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
| 2 | ウラン濃縮 | ウランのうしゅく (ウラン濃縮) : uranium enrichment |
| 2 | 活動 | かつどう (活動) : 1. activity (of a person, organization, animal, volcano, etc.); action 2. movie (esp. during the silent movie period) |
| 2 | 求める | もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for |
| 2 | 武器 | ぶき (武器) : 1. weapon; arms; ordnance 2. weapon (something used to gain an advantage); asset |
| 2 | 取り引き | とりひき (取引) : transactions; dealings; business |
| 2 | 示す | しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.) |
| 2 | 国内 | こくない (国内) : internal; domestic |
| 2 | 基づく | もとづく (基づく) : to be grounded on; to be based on; to be due to; to originate from |
| 2 | 期 | き (期) : 1. period; time 2. opportunity; chance; occasion |
| 2 | 撤退 | てったい (撤退) : evacuation; withdrawal; revocation; repeal; retreat |
| 2 | 攻撃 | こうげき (攻撃) : 1. attack; assault; raid; onslaught; offensive 2. criticism; censure; denunciation; condemnation |
| 2 | 結ぶ | むすぶ (結ぶ) : 1. to tie; to bind; to link 2. to bear (fruit) |
| 2 | 科する | かする (科する) : to inflict; to impose (a fine, etc.) |
| 2 | 国際社会 | こくさいしゃかい (国際社会) : international community; international society; the world |
| 2 | 協議 | きょうぎ (協議) : conference; consultation; discussion; negotiation |
| 1 | 違反 | いはん (違反) : violation; offense; offence; breach; transgression; infringement; contravention |
| 1 | 成立 | せいりつ (成立) : 1. formation; establishment; materialization; coming into existence 2. conclusion (e.g. of a deal); reaching (e.g. an agreement); approval; completion; closing; enacting; arrangement |
| 1 | 反する | はんする (反する) : 1. to be contrary to; to be inconsistent with; to contradict 2. to act contrary to (rules or guidelines); to violate; to transgress |
| 1 | 進める | すすめる (進める) : 1. to advance; to move forward; to put (a clock, watch) forward 2. to carry forward (plans, work, etc.); to proceed with; to make progress in; to further; to advance; to hasten; to speed up |
| 1 | 向ける | むける (向ける) : to turn towards; to point |
| 1 | 手続き | てつづき (手続き) : procedure; process; proceedings; formalities |
| 1 | 回避 | かいひ (回避) : evasion; avoidance |
| 1 | 中国 | ちゅうごく (中国) : 1. China 2. Chūgoku region of western Honshu (incl. Okayama, Hiroshima, Shimane, Tottori and Yamaguchi prefectures) |
| 1 | 提出 | ていしゅつ (提出) : presentation (of documents); submission (of an application, report, etc.); production (e.g. of evidence); introduction (e.g. of a bill); filing; turning in |
| 1 | 決議案 | けつぎあん (決議案) : resolutions |
| 1 | 採決 | さいけつ (採決) : vote; ballot; division |
| 1 | 否決 | ひけつ (否決) : rejection; negation; voting down |
| 1 | 協力 | きょうりょく (協力) : cooperation; collaboration |
| 1 | 考え | かんがえ (考え) : 1. thinking; thought; view; opinion; concept 2. idea; notion; imagination |
| 1 | 反発 | はんぱつ (反発) : 1. opposition; rebellion; revolt; resistance; backlash; refusal 2. rebounding; recoiling; repulsion |
| 1 | 強硬派 | きょうこうは (強硬派) : hard-liners; diehards; hawks |
| 1 | 核拡散防止条約 | かくかくさんぼうしじょうやく (核拡散防止条約) : Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons; Nuclear Non-Proliferation Treaty |
| 1 | 脱退 | だったい (脱退) : withdrawal (e.g. from an organization); secession; leaving; pulling out |
| 1 | 上がる | あがる (上がる) : 1. to rise; to go up; to come up; to ascend; to be raised 2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in |
| 1 | 関わる | かかわる (関わる) : 1. to be affected; to be influenced 2. to be concerned with; to have to do with |
| 1 | 団体 | だんたい (団体) : organization; organisation; association |
| 1 | 個人 | こじん (個人) : individual; private person; personal; private |
| 1 | 資産凍結 | しさんとうけつ (資産凍結) : assets freeze; asset freezing |
| 1 | 盛り込む | もりこむ (盛り込む) : 1. to incorporate; to include 2. to fill (a vessel) with |
| 1 | 単独 | たんどく (単独) : 1. sole; single; solo 2. independence; singleness; singularity |
| 1 | すでに | すでに (既に) : already; too late |
| 1 | 外資系企業 | がいしけいきぎょう (外資系企業) : foreign-owned enterprise; company with capital participation by a foreign company; foreign-affiliated firm; alien corporation; foreign company |
| 1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
| 1 | 繰り返す | くりかえす (繰り返す) : to repeat; to do something over again |
| 1 | 強調 | きょうちょう (強調) : emphasis; highlight; stress; stressed point |
| 1 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
| 1 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
| 1 | 事態 | じたい (事態) : situation; (present) state of affairs; circumstances |
| 1 | つながる | つながる (繋がる) : 1. to be tied together; to be connected to; to be linked to 2. to lead to; to be related to |
| 1 | かね | おはぐろ (お歯黒) : 1. tooth blackening 2. tooth-blackening dye |
| 1 | 不安 | ふあん (不安) : anxiety; uneasiness; worry; apprehension; fear; insecurity; suspense |
| 1 | 広がる | ひろがる (広がる) : to spread (out); to extend; to stretch; to reach to; to get around; to fill (e.g. a space) |
| 1 | 動き | うごき (動き) : 1. movement; move; motion 2. trend; development; change; fluctuation |
| 1 | 常任理事国 | じょうにんりじこく (常任理事国) : permanent member of the UN Security Council |
| 1 | 加える | くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up |
| 1 | か国 | かこく (カ国) : counter for countries |
| 1 | 枠組み | わくぐみ (枠組み) : 1. frame 2. framework; outline |
| 1 | 見返り | みかえり (見返り) : 1. reward; compensation; repayment; something done or given in return 2. collateral; security |
| 1 | 経済制裁 | けいざいせいさい (経済制裁) : economic sanctions |
| 1 | 当時 | とうじ (当時) : at that time; in those days |
| 1 | 姿勢 | しせい (姿勢) : 1. posture; pose; position; stance; carriage (of the body) 2. attitude; approach; stance |
| 1 | 押し切る | おしきる (押し切る) : 1. to overcome (opposition); to push past; to force one's way 2. to press and cut |
| 1 | 一方的 | いっぽうてき (一方的) : one-sided; unilateral; arbitrary |
| 1 | 離脱 | りだつ (離脱) : withdrawal; secession; separation; breakaway |
| 1 | 原油 | げんゆ (原油) : crude oil |
| 1 | 金融 | きんゆう (金融) : 1. finance; financing; credit transacting; loaning of money; circulation of money 2. monetary; financial; credit |
| 1 | 取引 | とりひき (取引) : transactions; dealings; business |
| 1 | 禁止 | きんし (禁止) : prohibition; inhibition; ban |
| 1 | 外国企業 | がいこくきぎょう (外国企業) : foreign business; foreign enterprise; foreign corporation |
| 1 | 相 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
| 1 | 次ぐ | つぐ (次ぐ) : to rank next to; to come after |
| 1 | 世界銀行 | せかいぎんこう (世界銀行) : World Bank |
| 1 | 前年 | ぜんねん (前年) : the preceding year; the previous year; last year |
| 1 | 成長率 | せいちょうりつ (成長率) : growth rate |
| 1 | 落ち込む | おちこむ (落ち込む) : 1. to feel down; to feel sad; to be depressed; to be in low spirits 2. to be in a slump (business, economy, etc.); to be in an unfavourable condition |
| 1 | 対抗措置 | たいこうそち (対抗措置) : countermeasure |
| 1 | 破る | やぶる (破る) : 1. to tear; to rip; to break; to destroy 2. to break through (cordon, opponent's defense, etc.); to breach |
| 1 | 濃縮 | のうしゅく (濃縮) : concentration (e.g. of a solution); enrichment; condensation |
| 1 | 定める | さだめる (定める) : 1. to decide; to determine 2. to establish; to lay down; to prescribe; to provide; to stipulate |
| 1 | 上限 | じょうげん (上限) : 1. upper limit 2. supremum |
| 1 | はるか | はるか (遥か) : far; far away; distant; remote; far off |
| 1 | 上回る | うわまわる (上回る) : to exceed (esp. figures: profits, unemployment rate, etc.); to surpass; to be more than; to be better than |
| 1 | 高める | たかめる (高める) : to raise; to lift; to boost; to enhance |
| 1 | 核兵器 | かくへいき (核兵器) : nuclear weapon |
| 1 | 製造 | せいぞう (製造) : manufacture; production |
| 1 | 近づく | ちかづく (近づく) : 1. to approach; to draw near; to get close 2. to get acquainted with; to get closer to; to get to know |
| 1 | 強める | つよめる (強める) : to strengthen; to emphasize; to emphasise |
| 1 | 以降 | いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since |
| 1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
| 1 | 目指す | めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for |
| 1 | 施設 | しせつ (施設) : 1. institution; establishment; facility 2. home (for elderly, orphans, etc.) |
| 1 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
| 1 | 中断 | ちゅうだん (中断) : interruption; suspension; break |